• もっと見る

池田信太郎が考える2020年のおもてなしフェア(GAP、ヴィーガン、グルテンフリー、ハラール) [2019年07月22日(Mon)]
GAP総合研究所 所長の武田です。

2020年が近づいてきました。

2020年にはオリンピックもあり、東京には世界中から多様な食習慣・文化、多様な宗教を持つ人々が集まります。

その多様性たるや、日本の歴史の中で最も高まる1年かもしれません。

その方々をもてなす料理はどうあるべきか、当研究所の副理事長である池田信太郎(元五輪選手)がシェフ達と一緒に考えました。

★池田信太郎 プロフィール
https://www.kouenirai.com/profile/8476


公開されているオリンピック組織委員会の文書「東京2020大会における飲食提供に係る基本戦略」にも、食事提供において多様性への配慮が必要で、具体的には菜食主義、宗教上の配慮(ハラールなど)があげられています。

★東京2020大会における飲食提供に係る基本戦略
https://tokyo2020.org/jp/games/food/strategy/


「池田信太郎が考える2020年のおもてなしフェア」では、GAP認証の食材を使うだけではなく、ヴィーガン、グルテンフリー、ハラールなども考慮した料理を提供します。

■池田信太郎が考える2020年のおもてなしフェア@グランイート銀座(7月22日から8月4日)

https://asiagap.jp/

ヴィーガンとは、完全菜食主義と訳されますが、動物性のものを一切食べない方々です。
ベジタリアンと似てますが、ベジタリアンの中には卵や牛乳は食べる方がいます。

グルテンフリーとは、小麦などに含まれるグルテンを取らない食事を嗜好する方々です。
グルテンを食べると、長期的に体調が悪くなる方々がいるそうです。
テニスのジョコビッチがグルテンフリーで有名です。

ハラールとは、イスラム教の教えに基づく食事です。
具体的には、豚やアルコールを避ける食事で、それらにふれた調理用具なども良くないとされます。
これらに配慮したのがハラル料理です。


フェアの料理は、これら料理の第一人者である藤春幸治が全面的に監修しています。

★藤春幸治 プロフィール
https://www.kouenirai.com/profile/8633


GAP認証食材を使った通常のグランイート銀座の料理に加え、ヴィーガン料理やグルテンフリー料理やハラル料理も楽しめる2週間です。

今回のフェアを企画する中で、私も2020年から始まる日本の新しい食文化を経験できました。
例えばヴィーガンって、野菜サラダばかり食べているわけではないんですね。

ぜひ、皆さんも体験ください。


★グランイート銀座 コンセプトや場所など

https://www.gran-eat.jp/


*注:
今回のフェアでは、ヴィーガンが良いのか悪いのか、グルテンフリーが体に良いのか悪いのかの議論は一切しません。
そのような議論よりも、2020年に世界中から集まる、これらの食嗜好や食文化を持った方々を、どのようにおもてなししていくかを考える時間にしたいと思います。



■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

GAPの研修機関はいろいろありますが、研修機関によって、研修内容は異なります。

★GAP総合研究所の「JGAP指導員 研修」は、ここが違う!

https://asiagap.jp/contens/content1.html

研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html

===================================

<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://asiagap.jp/

------------------------------------------------------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●東京事務所
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
●香港事務所
------------------------------------------------------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 12:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

GAP総合研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/asiagap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asiagap/index2_0.xml