• もっと見る

JGAP/ASIAGAP指導員 現地研修 6月ご案内 [2019年04月24日(Wed)]
GAP総合研究所 所長の武田です。

GAP認証食材を活用したビュッフェレストラン「グランイート銀座」では、世界中の産地から食材提案を受けております。

今週から、以下のJGAP/ASIAGAP/GLOBALGAP認証食材も新しく登場します。

卵 「最高級赤卵 富士の名月」

玉レタス 「美い玉」 植物工場産 NOUMAN

農福連携 中玉 はーとふるトマト

パプリカ 美浦ハイテクファーム

有機サラダ水菜 Ohana本舗

日本デルモンテアグリ 大玉 ぜいたくトマト

ぜひ、食べに来てください。

★グランイート銀座

https://www.gran-eat.jp/


さて、「日本GAP協会公認 JGAP/ASIAGAP指導員 現地研修」を開催します。

GAPの管理を農業現場で学びたい方は、ぜひご参加ください。

■日本GAP協会公認 JGAP / ASIAGAP指導員 現地研修

6月10日 茨城県つくば市

JGAP2016(青果物)/ASIAGAPver2.1(青果物)対応

★JGAP認証とASIAGAP認証の両方を持つ農場で研修するため、JGAPとASIAGAPの差分について、わかりやすく学べる。

★指導員資格の更新ができる。

★GAP総合研究所が研修用農場として契約している農業生産法人で現地研修を行うため、農場の中でたっぷり時間をかけて学ぶことができる。

★実際の農場で行うため、日々使われているマニュアル・帳票・記録・動いている現場をすべて見る事ができる。

★研修用にわざと不適合な部分を準備し、それを改善していくワークショップがカリキュラムに組み込まれており、GAP指導の疑似体験ができる。

★「農場のリスク」の考え方と解決方法にポイントを置き、他の農場指導にも応用できるようにカリキュラムが組まれている。

★原則、農場内のすべてについて写真撮影可

★過去にGAP総研が開催した研修の参加者には、割引料金を適用

詳しくはコチラ

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html



■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

GAPの研修機関はいろいろありますが、研修機関によって、研修内容は異なります。

★GAP総合研究所の「JGAP指導員 研修」は、ここが違う!

https://asiagap.jp/contens/content1.html

研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html

==================================

<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://asiagap.jp/

------------------------------------------------------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●東京事務所
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
●香港事務所
------------------------------------------------------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 10:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

GAP総合研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/asiagap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asiagap/index2_0.xml