すべての農業高校にJGAP/GLOBALGAPの教育を!
[2017年03月13日(Mon)]
アジアGAP総合研究所 所長の武田です。
2012年に初めて、全国の農業高校が使う教育指導要領に「GAP」の文字が入りました。
↓
https://blog.canpan.info/jgap/archive/278
それから4年経ち、すべての農業高校でJGAP / GLOBALGAP認証の取得も含む本格的なGAP教育が始まるようです。
■日本農業新聞 2月25日 「全農高GAP取得へ」
↓
http://asiagap.jp/agri_news-s/nougyou_shinbun_20170225.pdf
これから農業者にとってGAPが基礎知識となる中、このような動きはとても期待できますね。
一方で、都道府県が運営する全国の農業大学校や、大学の農学部ではGAP教育がまだ標準的に行われているとは言えません。
文科省が監督する農業高校と同じレベルで、本格的なGAP教育が始まることを願います。
さて、私が実行委員を務めているイベントを一つご紹介します。
非常に興味深いイベントですので、ぜひご参加ください。
=イベント案内=
成果のあがる『アグリ・ビジネス』をお探しの皆様へ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
実需者30,000名来場の『フード業界専門展』へマーケットイン
______________________
アグリ・ビジネス・ジャパン(ABJ)2017
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『農×食』バリューチェーン展 〜新たな価値の創造〜
会 期: 2017年9月13日(水)〜15日(金)
会 場: 東京ビッグサイト 東ホール
主 催: アグリ・ビジネス・ジャパン実行委員会
http://www.agri-business.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
農業界と経済界の業種横断的な連携促進をテーマとする展示会、【アグリ・ビジネス・ジャパン(ABJ)2017】を本年9月に開催いたします。
昨年7月、『施設園芸・植物工場展(GPEC)』と同時開催したABJは今回、2020年東京五輪の食材調達基準や農業就業人口の著しい減少傾向を契機に、農と食のバリューチェーンの底上げを図ります。
外食・中食・給食事業者および食品メーカーが3万超来場する、開催実績12回の『フード業界専門展』との同時開催を実現。生産性・販売力強化、高付加価値化、さらに輸出・海外展開をめざす技術・資機材・サービスとビジネスモデルが一堂に会する、いままでにない抜群の商談機会となります。
フード業界や流通各社、商業施設の農業参入が進んでいます。ぜひ9月のABJにご出展いただき、いままでにないビジネス・チャンスで、貴社の販路拡大にお役立てください。
皆様の出展ご参加を、心よりお待ち申しあげております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:アグリ・ビジネス・ジャパン(ABJ)事務局
東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル4階 アテックス(株)内
TEL:03-3503-7611 FAX:03-3503-7620
URL:http://www.agri-business.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=イベント案内 以上=
<<アジアGAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。
農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。
↓
http://asiagap.jp/
--------------------------------------------------
日本とアジア 農産物の品質管理体制構築をトータルサポート
東アジア最大・最強のGAP指導者集団
Asia GAP Research Institute
--------------------------------------------------
特定非営利活動法人(NPO法人)
アジアGAP総合研究所
info@asiagap.jp / http://asiagap.jp
●東京事務所
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
●香港事務所
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
アジアGAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!
アジアGAP総合研究所のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
--------------------------------------------------
2012年に初めて、全国の農業高校が使う教育指導要領に「GAP」の文字が入りました。
↓
https://blog.canpan.info/jgap/archive/278
それから4年経ち、すべての農業高校でJGAP / GLOBALGAP認証の取得も含む本格的なGAP教育が始まるようです。
■日本農業新聞 2月25日 「全農高GAP取得へ」
↓
http://asiagap.jp/agri_news-s/nougyou_shinbun_20170225.pdf
これから農業者にとってGAPが基礎知識となる中、このような動きはとても期待できますね。
一方で、都道府県が運営する全国の農業大学校や、大学の農学部ではGAP教育がまだ標準的に行われているとは言えません。
文科省が監督する農業高校と同じレベルで、本格的なGAP教育が始まることを願います。
さて、私が実行委員を務めているイベントを一つご紹介します。
非常に興味深いイベントですので、ぜひご参加ください。
=イベント案内=
成果のあがる『アグリ・ビジネス』をお探しの皆様へ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
実需者30,000名来場の『フード業界専門展』へマーケットイン
______________________
アグリ・ビジネス・ジャパン(ABJ)2017
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『農×食』バリューチェーン展 〜新たな価値の創造〜
会 期: 2017年9月13日(水)〜15日(金)
会 場: 東京ビッグサイト 東ホール
主 催: アグリ・ビジネス・ジャパン実行委員会
http://www.agri-business.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
農業界と経済界の業種横断的な連携促進をテーマとする展示会、【アグリ・ビジネス・ジャパン(ABJ)2017】を本年9月に開催いたします。
昨年7月、『施設園芸・植物工場展(GPEC)』と同時開催したABJは今回、2020年東京五輪の食材調達基準や農業就業人口の著しい減少傾向を契機に、農と食のバリューチェーンの底上げを図ります。
外食・中食・給食事業者および食品メーカーが3万超来場する、開催実績12回の『フード業界専門展』との同時開催を実現。生産性・販売力強化、高付加価値化、さらに輸出・海外展開をめざす技術・資機材・サービスとビジネスモデルが一堂に会する、いままでにない抜群の商談機会となります。
フード業界や流通各社、商業施設の農業参入が進んでいます。ぜひ9月のABJにご出展いただき、いままでにないビジネス・チャンスで、貴社の販路拡大にお役立てください。
皆様の出展ご参加を、心よりお待ち申しあげております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:アグリ・ビジネス・ジャパン(ABJ)事務局
東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル4階 アテックス(株)内
TEL:03-3503-7611 FAX:03-3503-7620
URL:http://www.agri-business.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=イベント案内 以上=
<<アジアGAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。
農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。
↓
http://asiagap.jp/
--------------------------------------------------
日本とアジア 農産物の品質管理体制構築をトータルサポート
東アジア最大・最強のGAP指導者集団
Asia GAP Research Institute
--------------------------------------------------
特定非営利活動法人(NPO法人)
アジアGAP総合研究所
info@asiagap.jp / http://asiagap.jp
●東京事務所
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
●香港事務所
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
アジアGAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!
アジアGAP総合研究所のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
--------------------------------------------------