バラエティ番組「進む!電波少年」 なすび がGAPを語る
[2024年12月27日(Fri)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。
メルマガ読者の年齢層によっては、覚えている方もあるでしょうか。
不適切にもほどがある!と今では言われかねない伝説のテレビ番組「進む!電波少年」の人気コーナー「懸賞生活」で有名になった「なすび」というタレントがいます。
英国BBCなど海外メディアは、人権問題的にとりあげているようにも感じますが、たった25年前の日本人たちはこの番組を喜んで楽しんでいました。
こういう点からも、二度とないだろう番組ですが、人権とはかくも曖昧な基準だとも思います。
(別の方向に行きそうなので、この話はこれぐらいにします)
なすびさん、今でもタレント活動していますが、年明けに以下のGAPイベントで進行役として登場します。
■ふくしま。GAPチャレンジセミナー2025 令和7年1月22日(水)
↓
https://gap-fukushima.jp/seminar2025/
場所:ビッグパレットふくしま コンベンションホールB
〒963-0115 福島県郡山市南二丁目52番地
実は、なすびさん。
あちこちのGAP認証農場を訪問しているらしく、SNSを見ていると、GAPにも農業にもなかなか詳しいです。
私もX(旧ツイッター)フォローして、ずっと追いかけております。
今回のセミナーは、モスフードや、南郷トマト生産組合(GAPアワード2024受賞)も登壇しますので、大変に気になるところ。
私も1参加者として、聞きに行ってみようかと思っています。
今年も残すところ、あと数日となりました。
2025年は、GAP認証を食材基準にしている大阪万博もあり、面白い1年になるといいなと思います。
■■ 最新の GAP 研修日程 ■■
★研修参加のお申し込みは、こちらまで
↓
https://jgap.jp/training/schedule/
問い合わせ電話番号 029-893-4424
=====================
<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。
農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。
---------------------------------------------
NPO法人 GAP総合研究所
info@gapri.jp / https://gapri.jp/
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
---------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!
>>研修スケジュールはこちら
---------------------------------------------
メルマガ読者の年齢層によっては、覚えている方もあるでしょうか。
不適切にもほどがある!と今では言われかねない伝説のテレビ番組「進む!電波少年」の人気コーナー「懸賞生活」で有名になった「なすび」というタレントがいます。
英国BBCなど海外メディアは、人権問題的にとりあげているようにも感じますが、たった25年前の日本人たちはこの番組を喜んで楽しんでいました。
こういう点からも、二度とないだろう番組ですが、人権とはかくも曖昧な基準だとも思います。
(別の方向に行きそうなので、この話はこれぐらいにします)
なすびさん、今でもタレント活動していますが、年明けに以下のGAPイベントで進行役として登場します。
■ふくしま。GAPチャレンジセミナー2025 令和7年1月22日(水)
↓
https://gap-fukushima.jp/seminar2025/
場所:ビッグパレットふくしま コンベンションホールB
〒963-0115 福島県郡山市南二丁目52番地
実は、なすびさん。
あちこちのGAP認証農場を訪問しているらしく、SNSを見ていると、GAPにも農業にもなかなか詳しいです。
私もX(旧ツイッター)フォローして、ずっと追いかけております。
今回のセミナーは、モスフードや、南郷トマト生産組合(GAPアワード2024受賞)も登壇しますので、大変に気になるところ。
私も1参加者として、聞きに行ってみようかと思っています。
今年も残すところ、あと数日となりました。
2025年は、GAP認証を食材基準にしている大阪万博もあり、面白い1年になるといいなと思います。
■■ 最新の GAP 研修日程 ■■
★研修参加のお申し込みは、こちらまで
↓
https://jgap.jp/training/schedule/
問い合わせ電話番号 029-893-4424
=====================
<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。
農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。
---------------------------------------------
NPO法人 GAP総合研究所
info@gapri.jp / https://gapri.jp/
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
---------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!
>>研修スケジュールはこちら
---------------------------------------------