GI地理的表示 登録第1号が出ました 夕張メロンなど
[2015年12月28日(Mon)]
アジアGAP総合研究所 所長の武田です。
GI地理的表示保護制度とは、特定の地域で、固有の製造方法・生産方法で生産され、品質などで特徴を持つ食品・農林水産物の名称を行政に登録する制度であり、2014年6月に法案成立した新しい制度です。
この制度では、産品の社会的な評判や歴史などが考慮される一方、産品ごとに「地域×生産の方法(品種や管理基準など)×品質」が定義され、それを指導・検査する活動も求められます。
GI地理的表示保護制度は単なる商標や表示の話だけではなく、産品の特徴や品質の高さを裏付ける管理体制が求められることからGAPと関連があります。
TPPには加盟国同士がGIを互いに守る規定があり、輸出先での模倣品の防止や、地名を冠したブランド農産品として世界各国で展開することを後押しする面もあります。
先日、GI地理的表示の登録第1号が出ました。同時に計7品目が登録されています。
↓
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/register/index.html
GI地理的表示では、明確に定めた品質を確保するための生産工程管理規定も登録され、品質管理体制がしっかり整備されていることが求められます。
JGAP指導員などのGAP人材は、この品質管理体制の要として活躍が期待されるところです。
今回の登録の中に夕張メロンもありますが、品質管理がしっかりしていることで定評があります。
夕張メロンの生産者の中には、JGAP取組宣言しているところも少なくありません。
★JGAP取組宣言 農場検索(北海道で検索してみましょう)
↓
http://jgap.jp/noujo_kensaku/torikumi_kensaku2.html
日本を代表する最高品質メロンの一つとして、GI地理的表示の産品として国内外でさらに活躍して欲しいですね。
GI地理的表示など農業分野の知的財産活用について学べるセミナーが下記のとおりあります。
ご興味ある方はご参加ください。
■◇■…━……━……━……━……━……━……━……━……━…■◇■
地域産品の魅力UPにつながる無料の知的財産セミナーを開催!
■◇■…━……━……━……━……━……━……━……━……━…■◇■
地域産品ブランドづくりに役立つ知的財産の活用について、下記の通り、
実務者研修会(東京)とセミナー(岡山、仙台、札幌)を開催します。
いずれも受講料無料となっておりますので、ふるってご参加ください。
<全国版 @東京>
知的財産活用 実務者研修会
〜魅力的な農産物ブランドづくりとそれを支える知的財産活用について〜
2016年1月29日(金)13:30〜17:00
ベルサール八重洲(日本橋駅・A7出口/東京駅・八重洲北口 徒歩3分)
農林水産物における知的財産の保護・活用に造詣の深い専門家による基調
講演と、具体的な産品事例を用いたワークショップを開催します。これら
を通じて、知的財産を活用することによる農水産品のブランド化や戦略的
マーケティング等における留意点や、実践的なノウハウについて学ぶこと
ができる無料の研修会となっております。
▼申込書はこちら
http://test.chizaicouncil.info/docs/entry_chizaikensyukai.pdf
<地域限定版>
NPO法人アジアGAP総合研究所より講師を迎え、農林漁業分野における知的
財産に関する基礎知識をはじめ、具体的な活用事例を交えながら、農水産
物のブランディングや6次化商品等の魅力を高めるための戦略マーケティ
ングに役立つセミナーとなっております。
〇中四国エリア
2016年1月19日(火)14:00〜15:30
株式会社ぐるなび 岡山営業所(岡山県岡山市)
http://www.chizaicouncil.org/docs/chizai_seminar_chushikoku.pdf
〇東北エリア
2016年2月23日(火) 14:00〜15:30
株式会社ぐるなび 仙台営業所(宮城県仙台市)
http://www.chizaicouncil.org/docs/chizai_seminar_tohokuarea.pdf
〇北海道エリア
2016年2月24日(水) 14:00〜15:30
株式会社ぐるなび 北海道営業所(北海道札幌市)
http://www.chizaicouncil.org/docs/chizai_seminar_hokkaido.pdf
----------------------------------------------------
日本とアジア 農産物の品質管理体制構築をトータルサポート
東アジア最大・最強のGAP指導者集団
Asia GAP Research Institute
----------------------------------------------------
特定非営利活動法人(NPO法人)
アジアGAP総合研究所
info@asiagap.jp / http://asiagap.jp
●東京事務所
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
●香港事務所
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
アジアGAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!
アジアGAP総合研究所のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
----------------------------------------------------
GI地理的表示保護制度とは、特定の地域で、固有の製造方法・生産方法で生産され、品質などで特徴を持つ食品・農林水産物の名称を行政に登録する制度であり、2014年6月に法案成立した新しい制度です。
この制度では、産品の社会的な評判や歴史などが考慮される一方、産品ごとに「地域×生産の方法(品種や管理基準など)×品質」が定義され、それを指導・検査する活動も求められます。
GI地理的表示保護制度は単なる商標や表示の話だけではなく、産品の特徴や品質の高さを裏付ける管理体制が求められることからGAPと関連があります。
TPPには加盟国同士がGIを互いに守る規定があり、輸出先での模倣品の防止や、地名を冠したブランド農産品として世界各国で展開することを後押しする面もあります。
先日、GI地理的表示の登録第1号が出ました。同時に計7品目が登録されています。
↓
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/register/index.html
GI地理的表示では、明確に定めた品質を確保するための生産工程管理規定も登録され、品質管理体制がしっかり整備されていることが求められます。
JGAP指導員などのGAP人材は、この品質管理体制の要として活躍が期待されるところです。
今回の登録の中に夕張メロンもありますが、品質管理がしっかりしていることで定評があります。
夕張メロンの生産者の中には、JGAP取組宣言しているところも少なくありません。
★JGAP取組宣言 農場検索(北海道で検索してみましょう)
↓
http://jgap.jp/noujo_kensaku/torikumi_kensaku2.html
日本を代表する最高品質メロンの一つとして、GI地理的表示の産品として国内外でさらに活躍して欲しいですね。
GI地理的表示など農業分野の知的財産活用について学べるセミナーが下記のとおりあります。
ご興味ある方はご参加ください。
■◇■…━……━……━……━……━……━……━……━……━…■◇■
地域産品の魅力UPにつながる無料の知的財産セミナーを開催!
■◇■…━……━……━……━……━……━……━……━……━…■◇■
地域産品ブランドづくりに役立つ知的財産の活用について、下記の通り、
実務者研修会(東京)とセミナー(岡山、仙台、札幌)を開催します。
いずれも受講料無料となっておりますので、ふるってご参加ください。
<全国版 @東京>
知的財産活用 実務者研修会
〜魅力的な農産物ブランドづくりとそれを支える知的財産活用について〜
2016年1月29日(金)13:30〜17:00
ベルサール八重洲(日本橋駅・A7出口/東京駅・八重洲北口 徒歩3分)
農林水産物における知的財産の保護・活用に造詣の深い専門家による基調
講演と、具体的な産品事例を用いたワークショップを開催します。これら
を通じて、知的財産を活用することによる農水産品のブランド化や戦略的
マーケティング等における留意点や、実践的なノウハウについて学ぶこと
ができる無料の研修会となっております。
▼申込書はこちら
http://test.chizaicouncil.info/docs/entry_chizaikensyukai.pdf
<地域限定版>
NPO法人アジアGAP総合研究所より講師を迎え、農林漁業分野における知的
財産に関する基礎知識をはじめ、具体的な活用事例を交えながら、農水産
物のブランディングや6次化商品等の魅力を高めるための戦略マーケティ
ングに役立つセミナーとなっております。
〇中四国エリア
2016年1月19日(火)14:00〜15:30
株式会社ぐるなび 岡山営業所(岡山県岡山市)
http://www.chizaicouncil.org/docs/chizai_seminar_chushikoku.pdf
〇東北エリア
2016年2月23日(火) 14:00〜15:30
株式会社ぐるなび 仙台営業所(宮城県仙台市)
http://www.chizaicouncil.org/docs/chizai_seminar_tohokuarea.pdf
〇北海道エリア
2016年2月24日(水) 14:00〜15:30
株式会社ぐるなび 北海道営業所(北海道札幌市)
http://www.chizaicouncil.org/docs/chizai_seminar_hokkaido.pdf
----------------------------------------------------
日本とアジア 農産物の品質管理体制構築をトータルサポート
東アジア最大・最強のGAP指導者集団
Asia GAP Research Institute
----------------------------------------------------
特定非営利活動法人(NPO法人)
アジアGAP総合研究所
info@asiagap.jp / http://asiagap.jp
●東京事務所
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
●香港事務所
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
アジアGAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!
アジアGAP総合研究所のホームページを見てみよう!
>>JGAPの研修スケジュールはこちら
----------------------------------------------------