• もっと見る

今年の「GAP Japan アワード」はコストコに決定しましたね! [2023年10月16日(Mon)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。

「GAP Japan アワード」は、以前はGAP普及大賞と呼ばれていた表彰制度です。

GAPの普及に貢献した取り組みや事業者を表彰するのですが、今年はコストコが選ばれました。

コストコはグローバルな会員制の小売業で、世界第3位ですね。
日本でも大きな小売業シェアを持ちつつあります。

私の記憶では、コストコがGAPについて求め始めたのは、2017年頃からだったでしょうか。
コストコはGAPを調達基準として提示し、日本の農業現場のGAP取組を促してきました。
バイヤーとして一方的にGAPを要求して終わりではなく、なかなかGAP認証が取れないJA生産部会に対しても、様々にサポートしていたと思います。

コストコの売場に行くと、GAP認証農場の商品をたくさん見ることが出来ます。
多くの日本の農家が、コストコに背中を押されて、GAPに取り組めたのではないでしょうか。
結果として、食品安全・環境・労働安全・人権の取り組みが出来ている農家が日本に増えたと思います。

そして、変な話ですけども、コストコの影響でGAP認証を取った産地は、2021年以降のセブンイレブンのGAP要求にも対応でき、売り上げを伸ばしたのではないかと思います。
実際に、そういう話をいくつも聞きます。


「GAP Japan アワード」受賞記念のコストコの講演が以下で開催されます。
ぜひ、ご参加ください。

https://jgap.jp/gapjapan2023/index.html


■■ 最近のメルマガ&ブログ ■■
★【TOP対談】今は輸出の好機!競争のカギは第三者認証

https://youtu.be/h_76ngbWOQA?si=KrqlAX4qh1e2QZNq

★GAPで輸出を増やした野菜農家の事例(3年間で1400万円増!)

https://blog.canpan.info/asiagap/archive/151


■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://jgap.jp/judge/schedule.html

問い合わせ電話番号 029-893-4424

=====================

<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

---------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@gapri.jp / https://gapri.jp/
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
---------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>研修スケジュールはこちら

---------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 12:50 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

GAP総合研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/asiagap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asiagap/index2_0.xml