• もっと見る

無印良品の旗艦店 銀座のMUJIダイナーにGAP食材が登場! [2023年10月05日(Thu)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。

農水省のホームページでも、SDGs農業=GAP と書いてありますが、少しずつ浸透してきましたね。

https://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/gap_sdgs.html

無印良品の旗艦店である銀座店には、MUJIダイナーというレストランがありますが、そこでGAP食材が使われ、メニューブックでGAPの表示・説明がされています。

メニューブックには、持続可能な農業のためにGAP認証農産物を使うということが書かれています。


■無印良品食堂 MUJI Dinner

https://x.com/takedayasuaki1/status/1709755359764922576?s=20

https://www.muji.com/ja/diner/l/ginza/

実際に食べに行きましたが、GAP認証の桃豚のスペアリブ、めちゃウマでした。
これぞ、スペシャリテ(名物料理)ですね。


■■ 最近のメルマガ&ブログ ■■
★2022年含む最新 国産農産物の残留農薬基準違反 原因の統計 [2023年08月29日(Tue)]

https://blog.canpan.info/asiagap/archive/154


■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://jgap.jp/judge/schedule.html

問い合わせ電話番号 029-893-4424

=====================


<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

---------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@gapri.jp / https://gapri.jp/
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
---------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>研修スケジュールはこちら

---------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 14:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

GAP総合研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/asiagap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asiagap/index2_0.xml