タイ・シンガポール・台湾のバイヤーへのASIAGAP普及
[2022年05月10日(Tue)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。
日本産農産物の輸出が増えていますね。
2021年度は、8000億円を超えました。
ASIAGAPは国際規格ですが、特にアジア地域での普及が期待されています。
GAPの普及に不可欠なのが、バイヤーサイドの理解です。
(国際規格だからと言って、勝手に普及するわけではない)
GAP認証農場=信頼できる農場
この理解が進むことで、GAP認証農場に対する優先的な取引が始まり、良い農場管理を行っている農家がさらに増えるという好循環を生みます。
GAP総合研究所では、2019年度から2021年度にかけて、タイ・シンガポール・台湾のバイヤー企業にASIAGAPを普及する活動を行ってきました。
20社以上のバイヤー企業が、ASIAGAPを理解し、GAP認証農場との取引に前向きになっています。
★ASIAGAPを理解している海外バイヤー企業の一覧
↓
https://asiagap.jp/siryou/gapsiryou.html
ぜひ、GAP認証農場の皆さんには、アジアのバイヤーにコンタクト頂き、輸出をがんばってもらえればと思います。
今年度は香港もやる予定です。
香港のバイヤー企業10社以上に、ASIAGAPを理解してもらいます。
ご期待ください。
注:海外ではASIAGAPの普及を行ってきたのですが、結果としてJGAPの普及もされています。
JGAP認証農場も、輸出を頑張りましょう!
■■ 最新の GAP 研修日程 ■■
★研修参加のお申し込みは、こちらまで
↓
https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html
問い合わせ電話番号 029-893-4424
======================
<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。
農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。
↓
https://asiagap.jp/
---------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●つくば事務所&研修センター
●東京リエゾンオフィス(グランイート銀座内)
●台湾事務所
●香港事務所
---------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!
>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら
---------------------------------------------
日本産農産物の輸出が増えていますね。
2021年度は、8000億円を超えました。
ASIAGAPは国際規格ですが、特にアジア地域での普及が期待されています。
GAPの普及に不可欠なのが、バイヤーサイドの理解です。
(国際規格だからと言って、勝手に普及するわけではない)
GAP認証農場=信頼できる農場
この理解が進むことで、GAP認証農場に対する優先的な取引が始まり、良い農場管理を行っている農家がさらに増えるという好循環を生みます。
GAP総合研究所では、2019年度から2021年度にかけて、タイ・シンガポール・台湾のバイヤー企業にASIAGAPを普及する活動を行ってきました。
20社以上のバイヤー企業が、ASIAGAPを理解し、GAP認証農場との取引に前向きになっています。
★ASIAGAPを理解している海外バイヤー企業の一覧
↓
https://asiagap.jp/siryou/gapsiryou.html
ぜひ、GAP認証農場の皆さんには、アジアのバイヤーにコンタクト頂き、輸出をがんばってもらえればと思います。
今年度は香港もやる予定です。
香港のバイヤー企業10社以上に、ASIAGAPを理解してもらいます。
ご期待ください。
注:海外ではASIAGAPの普及を行ってきたのですが、結果としてJGAPの普及もされています。
JGAP認証農場も、輸出を頑張りましょう!
■■ 最新の GAP 研修日程 ■■
★研修参加のお申し込みは、こちらまで
↓
https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html
問い合わせ電話番号 029-893-4424
======================
<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。
農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。
↓
https://asiagap.jp/
---------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●つくば事務所&研修センター
●東京リエゾンオフィス(グランイート銀座内)
●台湾事務所
●香港事務所
---------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!
>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら
---------------------------------------------