• もっと見る

ASIAGAP GLOBALGAP 認証費用の補助などの事業 ご紹介 [2022年03月16日(Wed)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。

農林水産省の事業で、ASIAGAP / GLOBALGAPの認証費用の補助などが出る事業の公募が始まりました。
この機に、GFSI承認のGAP認証に挑戦したい農家はぜひ活用してみてください。

■令和3年度有機JAS認証・GAP認証取得等支援事業

https://myfarm.co.jp/export-organic-gap/


■■ GAP認証食材を活用したビュッフェレストラン グランイート銀座 情報 ■■

★GAP認証を取得した三重県の伝統野菜とお茶「三重なばな・伊勢茶フェア」開催【3月15日〜3月21日】

三重なばなとドライトマトのマリネ
三重なばなと桜えびのアーリオオーリオ
伊勢茶のジェラート
伊勢茶のパウンドケーキ
など、GAP認証の伝統野菜と茶の料理がビュッフェで提供されます。

消費者にも、GAPをどんどん知ってもらいましょう!

ご予約はコチラから

https://www.gran-eat.jp/


■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html

問い合わせ電話番号 029-893-4424

===================================

<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://asiagap.jp/

------------------------------------------------------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●つくば事務所&研修センター
●東京リエゾンオフィス(グランイート銀座内)
●台湾事務所
●香港事務所
------------------------------------------------------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 12:10 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

GAP総合研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/asiagap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asiagap/index2_0.xml