• もっと見る

JGAP認証+肉質基準 とくしま三ツ星ビーフのブランディング [2022年01月12日(Wed)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。

農業・食品関係の方であれば、とくしま三ツ星ビーフ のホームページを一度は見ておくべきでしょう。

★とくしま三ツ星ビーフとは

https://tokushima-mitsuboshi-beef.com/about/


ある意味、理想のブランドづくりかもしれません。

★良い牧場であるか
食品安全・環境保全・労働安全・人権福祉・アニマルウェルフェアをJGAP認証でしっかり確保

★味が良いか
肉質等級+BMS(牛脂肪交雑基準)で確保

ブランドというのは消費者への約束だと思いますが、牛肉の世界では、これまでは味(サシ)だけが評価対象だったかもしれません。
環境への配慮やアニマルウェルフェアなど、これまで見えなかった牧場の価値がGAP認証で「見える化」してきました。

SDGsへの関心、エシカル消費が世界規模で拡大する中、10年後を見据えたブランドづくりが求められます。


■とくしま三ツ星ビーフフェア@グランイート銀座
日時:2022年1月13日(木)−19日(水)

とくしま三ツ星ビーフのローストビーフが食べ放題(昼・ビュッフェにて)
夜は、お酒が原価の本格ビストロとして、とくしま三ツ星ビーフのステーキなどが出ます。

グランイート史上、最高の1週間になるでしょう。

★グランイート銀座 ご予約

https://www.gran-eat.jp/


■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html

問い合わせ電話番号 029-893-4424

==================================

<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://asiagap.jp/

------------------------------------------------------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●つくば事務所&研修センター
●東京リエゾンオフィス(グランイート銀座内)
●台湾事務所
●香港事務所
------------------------------------------------------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 11:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

GAP総合研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/asiagap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asiagap/index2_0.xml