• もっと見る

2020年09月26日

嫌がわかれば、よしがわかる。

不慮の事故で亡くなってしまった子どもの記事を
絵文字付き文章でシェアしてしまう、そんな配慮のなさはいやです。
子ども1人死亡ではありません。大切なこども○○ちゃんが命を落としたのだから
せつなすぎます。
「子育てを頑張ってるママをお手伝いしたい」
そのスタンスはいやです。
「お母さんなんだから、○○・・・・」と
続く言葉嫌です。
「子どもが3才までは働かず家庭を守ったほうがいい」
嫌です。
「お母さん働いてて、子どもかわいそうだ」
なにが?
「お母さん忙しくで、母子分離で子どもに不安、負担が増えている」
それ本当ですが?
「家庭の教育力の低下」「地域の教育力の低下」
いつから何が下がったからですが?
0才の親は10年経つと10才の子の親ですが、
その間もその前も親として親になるための教育受けてませんけど
何か学ぶ機会ありましたっけ?

いろいろとダークなことが出でてくるけど、
この怒りに根本が見てて来そうなので、大事に取っておく。

嫌がわかれば、よしがわかる。
あとは引き寄せの法則なのだから。IMG_4590.JPG


posted by 伊藤和美 at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリなし)

2014年10月17日

久しぶりになりました。

2011年、山形県酒田市にある公益文科大学の研究室の片隅にあった庄内地域子育て応援協議会時代に
事務局長にすすめられはじめたこのブログ。
しばらく思うことがあり書けなくなってしまいましたが、
なんとNPO法人を立ち上げて、帰ってきました。

まさかこんなことになるなんて、まわりもびっくりでしたが、本人も結構びっくりしています。

これからは、まめに投稿していこうと思います。
posted by 伊藤和美 at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリなし)