• もっと見る

2019年11月14日

ママの地域活動お茶会にゲスト参加して

先日、若者支援コンシェルジュさんで企画しているテーマサロン
女性×子育て×地域活動
ママの地域活動お茶会にテーマゲストとして参加してきました。
定員8名のところ9名のママ+子ども4人の参加があり、
どんなトークになっていくのか、とてもワクワクしてはじまりました。
やってきた活動のこと(What)をお話する機会は多いのですが、
私がなぜ(Why)活動しているのかを話することは、めったにないことなので
この機会にお話できたらいいなと思いました。
 
自己紹介に「私の好きなもの、コト、人」ワークを使ってはじまりました。
庄内つながりもあり、ホッと安心感。

子育て中の困りごとは、ママたちの情報網や便利グッズ(手法)で、いつ何時も
解決できる。そして子どもは成長する。
でも、しかし、いつもいつの時代も困るのは、子育て中のママ。
それが解消することはない。 それはなぜか、困っているのは子育て中のママだけだから。
子育ての困りごとをママだけでなく、社会の問題だと思う人が増える。
もうその時点で、解消が見えてくるんだと思う。
子育てってママだけの問題じゃないですよ〜

そんな話をしながら、参加者のみなさんは大いに盛り上がり、
こんな困ったや、自分か活動したと思ったことなどを話してくれました。
あっという間の2時間、それでも時間が足りず、駐車場にいってもお話していたり。
新しい出会いとキラキラしたママたちの目が、満足度を物語っていました。
よかった。

子育てには、見守る目と助けてくれる手と大きな愛がほしい。
子育て中のママも助けてと言える素直さが大事。

手を差し伸べる愛と助けてと言える勇気を
育てていきたいそれが私たちの原点なんだ
お互い様とおかげ様

あとはやるかやらないか。それだけだ。
こんな活動したいと思った人が声を上げて、賛同したい人が仲間になって活動する
そして、続けることで、少しづつ社会は変わっていくのだから

そんなことを思ってふりかえりです。
(2019/11/14 ひろばにて)


posted by 伊藤和美 at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動について
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック