みなさんはどうしますか?
うちではヒーターの前に乾かしておき 時折お風呂にいれます。
冬至のゆず風呂ならぬ みかん風呂
柑橘系のいい香りが楽しめます。
ありがちなネタですね。
では、こんな紹介も
子どもが熱をだしてお風呂にはいれない時
うちでは、足浴をしてあげます。
深めのバケツにちょっと熱めのお風呂くらいの温度の湯をいれ
そこにオレンジスイートの精油を2〜3滴いれます。
そして、バケツにふくらはぎまでの足をいれさせてあげます。
みかん風呂同様、甘くさっぱりさわやかな柑橘系特有のいい香りに
包まれます。
足をバケツにつけながら、すこしマッサージしてあげたり、
香りでママも一緒にリラックス。
足浴をした後は、足があったまってゆっくりして
ぐっすり眠ってくれます。
スイートオレンジの香り

こどもに好かれるリラックスする香りといわれ
不安や心配を解きほぐしてくれる香り。
なので安眠を促してくれたり、消化促進、食欲をあげてくれたりする効用があります。
柑橘系の禁忌である日光にあたるとしみになったりする危険も薄いので
とても使いやすい精油の一つなんですよ。
(でも、こどもや敏感な肌の方は肌にについたら、洗い流してね。)
アロマテラピーで使われる精油の中で 柑橘系のものは
じつは 皮をぎゅっと絞って採取する精油なんです。(圧搾法)
ここからは思い浮かべてみてください。
みかんの皮をむいたとき、いい香りがします。
あれは果実の香りというよりも皮からの香りですよね。
そうなんです。 もうみなさんは、アロマテラピーを実践していたのですね。
みかんの皮で

自然界に存在するものは、必ず香りがあります。
必ずしも私たちによい香りだとはかぎりませんが
その香りを楽しみながら暮らしに取り入れてもらえたら、うれしいです。
子どもたちはは足浴が 大好き

【わくわくにっこりの最新記事】