• もっと見る
東京都の小平市にある作業所です。木工作業を主体とし、オリジナルの木のパズルや組み木、木の小物などを製作・販売しています。他にも木の切断依頼もお受けします。また、木工以外にも作業をお受けしています。
たくさんの人に良い物をお届けしたくて、みんなで力を合わせて一生けんめい作業しています。よろしくお願いします。
<< 2016年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
カテゴリアーカイブ
最新記事
季節外れのお客さん [2015年10月15日(Thu)]
10月に入って、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
そろそろ「今朝は今年いちばんの冷え込み…」というフレーズを天気予報で聞くかんじでしょうか。
それでも日中は、気持ちの良い陽気で、出掛けたくなりますね

そんな完全に夏を過ぎて秋が深まってきた今日、
あしたば作業所にこの時期には珍しいお客さんがやってきました。

夕方、換気をしながら作業をしているとやってきたのは1匹のトンボexclamation×2
確かにトンボといえば秋、な感じですが、この時期に見るのは珍しいんじゃないかな。
蛍光灯の光に誘われてやってきた様子ですが、なんだかちょっと元気がない感じバッド(下向き矢印)
しばらく天井を飛んでいましたが、だんだん低くなってきて、机の上でとまったところをキャッチ手(チョキ)


かわいそうな感じの写真ですいません。
すぐに外に逃がしました。
最後まで、元気に飛び回って、いのちを全うできますように。
Posted by あしたば at 19:52
汗だく… [2015年07月07日(Tue)]
梅雨らしい日が続く中
1ミリアトムのお仕事が入りました。
午後に届くというので、雨が心配だったんですが、やっぱり雨の中の搬入でした。
でも、ちょっと小振りになっていたし、イチョウの葉が少し傘の役目をはたしてくれたので大助かりexclamation×2

今回は2万4千枚。
終わったらすぐに次があるらしい。
この作業が好きなメンバーの方々は、また来たぞ!と嬉しそうわーい(嬉しい顔)

もう午後の作業が始まっていたので、ひとまず机の上にも積んでおいて、さあ片づけよう!というところで
注文していたパズル等に使う木が届きました。


本当は午前中に届くはずだったのが、雨のためかな、ずいぶん遅れて午後の時間になってしまいました。
まだ1ミリアトムが片づいていないうちだったし、雨なので先ずは作業場の中へ。

涼しい日だったのに、汗だくになりながら運んで片づけあせあせ(飛び散る汗)
でも、搬入が一度で済んだし、そう考えればいいタイミングで搬入のラグがあったし、ちょうど良かったのかな。

作業がいっぱい重なってるし、まだまだメンバーの方にとっても忙しい日が続きます…たらーっ(汗)
Posted by あしたば at 09:12
他人事じゃない [2015年05月22日(Fri)]
先日、こんなことを聞きました。
パレスチナ地方など、紛争が起こっている地域に住む方の言葉からです。

日本のような危険な国に住んでいて怖くないか?
親子や友達同士が殺しあうのは何故だ? 同胞だろう? この地域では考えられないことだ。
戦争で人が死ぬというが、これまでの中東戦争で死んだ兵士の数よりも、一年間で自殺する日本人の数のほうがはるかに多い。
戦争しているのは、日本のほうではないのか?
魂の戦争だ。
それに、日本のような資源が豊富な国でなぜ食物を輸入するのだ?自給率が40%切っているなんて自殺行為だ。
食物を握られるということは、命を握られているのと同じ意味だ。

ということでした。
殺人事件も異常なほど起こっています。命の大切さが失われている今の日本です。
あらためて、考えさせられました。
Posted by あしたば at 08:39
あーちくしょう! [2015年01月26日(Mon)]
メンバーの方とお昼ご飯を一緒に食べている時のこと。

メンバーの方の中には脳血管障がいの影響から、うまく言葉が出ないという方がいらっしゃいます。
話しをしていても、言いたいことがうまく言えない。言いたいことがあるのに、うまく言葉にできないということもあります。

一緒のテーブルでお昼を食べていたOさん。話しの途中で言いたいことばがうまく出てきません。
「えー、あー、んー?」
「あーちくしょう!」
思わず、笑いが起こります。
こんなことも、いつものことなので、Oさんも一緒に笑ってしまいました。

そして、一言
「ちくしょう!とか、そんなことばはすぐに出てくるのになぁ…。」

今度はみんなで「あ〜。確かに。」
Oさんだけじゃありません。
考えて話そうとするとうまく言えないことも多いですが、とっさの時のことばはスムーズに出てくる。

昔から言い慣れたことば、よく使っていたことばがとっさの時にも出てくるのかなぁ。
それとも、文句と言うのか、特徴のあることばがよく使っている、いないに関わらず出るのかなぁ。
でも、やっぱり、普段からどんなことばを言っているのかは影響あるんだろうなぁ。

いろいろ考えさせられたやり取りでしたハートたち(複数ハート)
Posted by あしたば at 08:35
揺れる! [2015年01月15日(Thu)]
あしたば作業所のすぐそばにNTTの社宅がありました。
ずっと使われておらず空き家状態。

そこに、うめのき保育園ができ、残っていた棟が全部壊されて、マンション建設が始まりました。


工事中、もう揺れる、揺れる。
あしたば作業所はプレハブ建てなので、それで壊れることはないんでしょうけど、特に2階がすごく揺れます。

最初は地震か?という感じでしたが、今はもう1日中常に揺れている感じ。
ずっと2階にいたら、その揺れで酔っちゃいそうなくらいふらふら

今日なんか、冷たい雨が降ってきても作業していたので、関係者の方々は大変だったでしょう。
お疲れ様ですわーい(嬉しい顔)

細かい作業をしている時に揺れると、手元が狂っちゃいそうになるので、その時は注意しながらやってますが、
これもしょうがないことでしょう。
工事はまだまだ続くようだし、この揺れとも、もうしばらくお付き合いしないといけないかなわーい(嬉しい顔)
Posted by あしたば at 08:59
雨の日は! [2015年01月14日(Wed)]
ようやく今日のシルクスクリーン印刷が終わりましたるんるん
今日は傘


小平市の明日は、朝から雨雨になる模様…
冬の雨はホント冷たいんだよなぁもうやだ〜(悲しい顔)

雨にはやっぱり傘が無いと!
カラフルなきれいな傘もたくさんあるけど、黄色い傘ってあまり見ない気がする。
原色や鮮やかすぎると、どうしても持ちたがらないかな、やっぱり。
でも、雨の日は車やバイク、自転車など周りから視認されやすいのも大事なんですって手(チョキ)


じゃあ、持つかって言われると……持たない…かなふらふら
Posted by あしたば at 08:31
懐かしい! [2015年01月09日(Fri)]
今日は午前中からシルクスクリーン印刷。
注文が次から次へ、たくさん入ってきました。

仕事をいただけるのはありがたいことですね。

今日はテレビの印刷。


薄型テレビの時代に、懐かしいブラウン管のデザインです。
今の子はこんな厚いテレビなんて知らないんだろうなぁわーい(嬉しい顔)
Posted by あしたば at 08:25
まだまだかな。 [2014年11月17日(Mon)]
11月も半ばを過ぎました。
朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたね。

各地で紅葉の便りが聞こえてきています。
東京でも先日、立川の昭和記念公園のイチョウがきれいに色づいて、地面も黄色に染めているのをテレビで観ました。

あしたば作業所の入口そばにもあしたば作業所の門のように大きな、市の保存樹木に指定されているイチョウの木が植わってます。
でも、今年の紅葉というか黄葉が遅いのか、この木だけ遅いのか、このイチョウのきは少し黄色くなってきてはいますが、まだまだ緑色の葉っぱを茂らせています。


確かに、近隣の木も紅葉・黄葉にはまだかなという状態。
今年の気候がそんな感じなんですかね。
Posted by あしたば at 08:30
見守っていこう [2014年07月30日(Wed)]
あしたば作業所の玄関前に植わっている大きなイチョウの木。
その根元から出ていた別な木?に、幼虫発見exclamation

発端はパートさんのひとこと。
「これじゃまだからって切らないでくださいね。」
とくに切ろうと思ってもいなかったけど、理由を聞いて、見てみると…。
「あぁ〜ひらめき
そういうことだったんですね。


よく見れば、ずいぶん葉っぱも食べられてる。
これからもっと大きくなっていくんだろうね。
ずっとこの木にいてくれたら、その成長の過程を見られるんだけどなぁ。
とにかく、このまま見守っていくことになりました。
なんだかやさしい気持ちになれた朝のひとときわーい(嬉しい顔)
Posted by あしたば at 09:19
ICカード [2014年04月10日(Thu)]
4月から消費税が上がりました。
電車など交通機関の運賃も上がって大変。

そんな中…
あしたば作業所を利用するメンバーのIさん。
電車は切符を買うより、ICカードを使った方が安くなる!
というので、今まで定期だったところを初めてICカード対応のものにしたそうです。

ICカードが初めてということもあるのでしょう、
お金を入れた際に「○○円チャージしました。」と言われて、「チャー?ジャー?…ジ??」
なんだそれは?と思いつつも「わかった。」と言ってあしたば作業所に来ました。

それ自体は昨日の事ではないそうですが、ずっと気になっていたんでしょう。
「なぁ、電車とか乗る何とかカードってあるだろう?
 あの、チャーなんとか?ジャーなんとか?っていうのか?あれは何を言ってるの?」と聞かれました。

私たちは使い慣れて、当たり前のように使っている言葉ですが、
初めてICカードを使う方にとっては聞きなれない、意味の分からない言葉、しかも横文字ふらふら

説明をしてようやく理解されたようで、「あぁ、そういうことかぁ。やっと分かったよ。」と安どの表情わーい(嬉しい顔)

最近も福祉サービス等利用計画というものを作成することになり、説明と作成する事業所が書かれた用紙が皆さんに来ています。
しかし、ちゃんとした説明もないままで、用紙が送られてきても、意味が分からないという方が殆ど。
普通に漢字も使われていて、読み方が書いてある訳ではないので、中には読めない方もいらっしゃいます。
読んでも分からないし、自分には関係ないと思って捨てちゃった…という方もいたほど。

内容も、行政が何かしてくれる訳ではないので、ご自身で事業所に作成依頼に電話をしたり、作成にあたっては面談や契約に作業所等を休んで(遅れて)行かなければなりません。
行政としても試行錯誤しているのだと思いますが、あまりに説明不足、周知不足だったので、どうしても不親切な感じがしてしまいます。
私たちとしては当たり前のような事柄、当たり前のように使う言葉も相手によってちゃんと説明したり、別な言い方を考えたりする必要があります。

ICカードならまだ何とかなるかも知れませんが、今回の利用計画にしても、作業所に通えるかどうかに繋がる大きなことです。

普段の作業に於いても、使ってることばはどうかな?
ちゃんと伝わっているかな?
いろいろ考えさせられる、お話しになりました。
Posted by あしたば at 09:26
| 次へ
プロフィール

桂会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ashitaba/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ashitaba/index2_0.xml