台風一過の9月20日(火)、台風接近で延期していた第2回あさなえEネット学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会委員さん14名とコーディネーター4名、光市教育委員会、小学校職員全30名程度が参加して、協議を行いました。
この日は、まず学校から、@令和4年度全国学力・学習状況調査の結果を生かした取組について、A7月末学校評価アンケートの結果を生かした取組について、B小中一貫あさなえ学園の今後の在り方について、C校内3部会の取組の進捗状況と今後の取組の方向性について、この3点について学校運営の状況を報告しました。
次に、3つの小グループに分かれてテーマに沿って協議しました。
一つ目は、「子どもたちの学力に関する課題解決に向けた取組について」
二つ目は、「学校評価の結果を生かした今後の取組について」
三つ目は、「小中一貫あさなえ学園の今後の在り方について」
各グループの協議では、日頃学校や子どもたちに関わってくださっている立場から、テーマについて感じていることや疑問点などを率直に出してくださる姿が印象的でした。
さすが、浅江小の学校運営協議会委員さんやコーディネーターさんたちは違うなと感心しました。
そして、各グループで協議したことを報告し、共有する時間を設定しました。
最後に、光市教育委員会から指導助言をいただきました。
参加くださった方々からのご意見・ご提言を今後の学校運営に生かし、今後さらに家庭・地域・学校が一体となった取組にしていきたいと考えます。
おわりに、7月末の学校評価アンケートにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。近日中に学校から結果の公表と今後の学校運営の改善点をお示ししますので、もうしばらくお待ちください。








