• もっと見る

2021年03月03日

島田小の5年生と「English zoom meeting」 をしました。

 今日は5年生が、外国語の時間に「English zoom meeting」を行いました。4時間目は、島田小の5年生とのミーティングで、お互いに自己紹介をしました。
 「I like〜」と「I can〜」を使って、みんな自分の好きなものやできることについて英語で話しました。絵を見せながらの会話はとてもわかりやすく、離れていても一緒に学習している気持ちになることができたようです。
 最後には感想を発表し合い、最後まで和気あいあいとした雰囲気の中で交流することができました。ICTを活用して、つながりもどんどん広がっています。

DSC_1022_20210303120104.jpg

DSC_1019_20210303120106.jpg

DSC_1016_20210303120101.jpg

DSC_1015_20210303120103.jpg
posted by 和田 at 12:09 | 外国語活動

2020年12月23日

浅江小にサンタがやってきました!

今日はうれしいサプライズの日となりました。
なんと、浅江小にサンタクロースがやってきたのです。
突然のサンタの出現に、子ども達はびっくり!そして、大喜びでした。
さて、このサンタさんの正体は???

IMG_3729.jpg

IMG_3763.jpg
posted by 和田 at 20:22 | 外国語活動

2019年02月13日

「つながり創造事業」実践報告会を実施しました!

 昨年度から取り組んでいる「つながり創造事業」の一環として、午後から4年2組の児童が、地域の皆さんといっしょに外国語活動を楽しみました。この事業は、「外国語等を活用して、校種間及び学校・家庭・地域間のつながりを創造し深化させる」ことをねらいとして、学校全体で取り組んでいるものです。
 今日は、「地域の皆さんに喜んでいただけるフルーツケーキを作ろう」というテーマで、好きなフルーツと数を尋ねたり、答えたりする表現に慣れ親しみました。何度も口に出したり、聞いたりすることで自然と、そして笑顔で交流していました。
 多くの大人からの温かい声かけや励ましで、子どもたちは自信をもって活動に取り組めています。毎月第2週の3・4年の外国語活動には、地域の皆様が継続的に参加してくださっています。
 今後とも、こうした取組を通じて、たくさんのつながりを創り、深化させていきたいと考えています。
IMG_7800.JPG
IMG_7804.JPG
IMG_7810.JPG
IMG_7828.JPG
posted by 和田 at 18:14 | 外国語活動

2019年01月18日

3年生の外国語活動の様子です!

 毎週金曜日の午前中は、3年4クラスの外国語活動が行われています。現在はモッサヤ先生の代わりに中学校ALTのリー・チャン先生に指導いただいています。(本校は、幸せなことに、ALT、専科教員、担任の3人体制で授業をしています。)
 今日は、フルーツの言い方を学び、ゲーム形式で楽しく学んでいました。何度も繰り返し使うことで、いつの間にか言えるようになっているというのが理想的ですね。子どもたち頑張ってます。
 また、英語教室の入り口が1月バージョンとなっています。
IMG_7524.JPG
IMG_7525.JPG

posted by 和田 at 12:00 | 外国語活動

2018年12月19日

6年生の外国語活動では・・・

 今日はボタノ先生の今年最後の授業日でした。今日は6年生の1〜4組が、サンタハットをかぶったボタノ先生・石飛先生と、クリスマスプレゼントでほしいものをどう表現するかを学びました。
 "I want ..." を使って、スマホやゲームなどいろんな欲しいものを自由に表現して楽しかったようです。子どもたちは、自分に関係する単語はすぐに覚えてしまいます。
 写真は、授業風景、イングリッシュ・ルーム入り口、図書室入り口です。
IMG_7212.JPG
IMG_7211.JPG
IMG_7213.JPG
posted by 和田 at 15:00 | 外国語活動

2018年09月28日

イングリッシュ・ルームの様子です!

 明日以降の台風の進路が心配ですが、今のところ爽やかな秋晴れとなっています。
 さて、昨年度から2棟3階にイングリッシュ・ルームを新設し、3〜6年までの児童が英語に親しみ、楽しく学んでいます。
 今回は、後ろの掲示板と3年生の授業の様子を写真で紹介します。ここに入ると英語を使いたくなる空間になっています。
 保護者の皆様、地域の皆様、来校時にはぜひご来室ください。
IMG_6208.JPG
IMG_6218.JPG
IMG_6220.JPG
posted by 和田 at 11:47 | 外国語活動

2018年06月20日

イングリッシュ・ウィークが始まりました!(1・2年)

 今週から、モジュールの時間を活用して、低学年のイングリッシュ・ウィークが始まりました。
 今日はスペシャルデーとして、本校の教員研修の講師を務めていただいているHitomi先生とJunko先生をお招きし、それぞれ1年と2年を担当していただきました。
 1年生は数字の1〜7をセブンステップスという歌にあわせて練習しました。2年生は絵本を見ながら英語に親しみました。子どもたちは興味津々。一生懸命聞いたり、口に出したりしていました。
 これから、子どもたちも教員も楽しみながら、少しずつ英語の学習を進めてまいります。
IMG_5157.JPG
IMG_5158.JPG
posted by 和田 at 18:14 | 外国語活動

2018年06月13日

外国語活動を公開しました!(市教研)

 本日午後、光市教育研究会(市教研)の一斉研修が行われ、本校では、小学校外国語活動部会、中学校外国語部会、そして教育開発研究所実践教育部会のメンバーが集まって、外国語活動について研修しました。
 公開授業では、英語専科の石飛先生が、6年2組の児童を対象に工夫を凝らした授業を行いました。今回は、canとcan't を使って友だちを紹介することに挑戦しました。子どもたちは、とても意欲的に、笑顔いっぱいで授業を楽しんでいました。参加した先生方も、一生懸命英語を使おうとする姿に驚いておられました。
IMG_4974.JPG
IMG_4981.jpg
IMG_4994.jpg
IMG_5011.JPG

posted by 和田 at 19:03 | 外国語活動

2018年06月08日

地域の皆さんといっしょに勉強しました!(3年)

 本日午前中、3年生が、今年度から週1回1時間実施している「外国語活動」を地域の皆さんといっしょに勉強しました。
 今日は、ALTのモッサヤ先生だけでなく、13名の地域の方々がご参加くださり、子どもたちも大はりきり、元気いっぱい、意欲満々で英語を使おうとしていました。クイズあり、ゲームありの楽しい内容で、子どもたちばかりでなく、地域の皆さんも楽しんでいただけたようです。
 本校では、今年度からこうした英語を活用した「つながり創造事業」に学校をあげてに取り組んでいます。コミュニティ・スクールとして、「地域とともにある学校づくり」をさらに進めてまいります。
IMG_4901.JPG
IMG_4906.JPG
IMG_4913.JPG

 
posted by 和田 at 15:00 | 外国語活動

2018年04月19日

モッサヤ先生来校!

 今日から、中学年担当ALTのモッサヤ(Mosiah)先生が来校され、今年度初めてとなる4年生の外国語活動がスタートしました。
 モッサヤ先生は、中米カリブ海にあるバルバドスの出身、195cmの長身で、子どもたちはビックリ。でも、優しい人柄と人なつこい笑顔で、子どもたちもすっかり打ち解け、安心したようです。
 これから、3・4年生は、週1回の外国語活動があります。外国語に慣れ親しみ、楽しみながら、学んでいってほしいと願っています。
IMG_4308.JPG
IMG_4303.JPG
IMG_4302.JPG
posted by 和田 at 13:56 | 外国語活動

PAGETOP.jpg