• もっと見る

2022年11月12日

「感謝!!」中・四国小学校体育研究大会山口大会

11月11日(金)、心地よい秋晴れの中、中・四国小学校体育研究大会山口大会を開催しました。
当日は、子どもたちと教員の笑顔が輝く授業を見ていただくことができました。
このような授業を行うことができたのは、浅江小に関わってくださったすべての方々のご支援・ご協力のおかげです。
中・四国小学校体育連盟や山口県小学校体育連盟の皆様、指導助言の講師の方々には、本校の体育研究をしっかりと支えていただきました。
また、保護者・地域の皆様には、学校の環境整備を行っていただきました。
すべての方々に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

IMG_1048.JPG
posted by 和田 at 15:27 | 校内研修会

2022年11月09日

いよいよ、あと2日!中・四国小学校体育研究大会

令和4年11月11日(金)の中・四国小学校体育研究大会山口大会まで、あと2日となりました。
この3年間、浅江小学校では、じっくりと着実に、全校みんなで体育の授業研究に取り組んできました。
明後日は、この3年間の成果を、浅江小を代表して9つの学級が小学校と中学校を会場として授業公開します。
当日は、約400名の参加者が来校する予定ですが、浅江小の子どもたちと教職員はいつも通りに元気はつらつとした姿を披露してくれるはずです。
どうか、保護者・地域の皆様方からの熱いエールを届けてください。よろしくお願いいたします。
それでは、浅江小代表の9つの学級における授業の様子を紹介します!

<1年3組:器械・器具を居使っての運動遊び>
IMG_2468.JPG

IMG_2479.JPG

<2年3組:表現リズム遊び>
IMG_2588.JPG

IMG_2597.JPG

<2年4組:体ほぐしの運動遊び>
IMG_2619.JPG

IMG_2602.JPG

<3年4組:体つくり運動>
IMG_4109.JPG

IMG_4087.JPG

<4年3組:走・跳の運動>
IMG_3782.JPG

IMG_3790.JPG

<5年2組:ボール運動>
IMG_6056.JPG

IMG_6133.JPG

<5年4組:保健>
IMG_2433.JPG

IMG_2423.JPG

<6年1組:保健>
IMG_4178.JPG

IMG_4241.JPG

<6年3組:陸上運動>
IMG_3029.JPG

IMG_3067.JPG
posted by 和田 at 21:42 | 校内研修会

2020年08月05日

小中合同研修会でオンライン協議会実施!

2.jpg

4.jpg

3.jpg

水曜日の午後、浅江中学校の教職員と合同で研修会を行いました。
各グループごとに教室に分かれ、小中の職員でより連携を深めていくためにどんなことができそうか話し合いました。
各グループで話し合った後、オンラインで画面上につながり、情報の共有を行いました。
子どもたちが少しでも楽しく、充実して学校生活を送れるよう、知恵を出し合っています!
posted by 和田 at 18:50 | 校内研修会

2019年09月11日

研究協議会の様子

本日の6年生の国語の授業を基に、研究協議を行いました。
子どもの意見、ノート、発表の様子、先生の教材研究などについて、熱い議論が交わされました。CSコーディネーターの金子さんもご参加いただき、貴重なご意見をいただきました。

C1237C05-1D28-4BA1-A6BB-858C540FC71A.jpeg

F611EB79-3A2F-46D1-997C-CC27F78C65C2.jpeg
金子コーディネーターと一緒に学ばせていただいてます。
AD9020E4-7D8A-481E-BA9A-68CADC1C1304.jpeg

20F4FE15-3760-4BEE-9CA8-29250716AA58.jpeg

CF8C228F-0FF8-4594-A6AA-33D24A402693.jpeg
附属小学校の住江先生に指導助言をいただきました。多くの学びを得ることができました。
8C28E78B-FC6D-4D44-994B-3775D5645C4A.jpeg
動画も紹介します。


9FE89AA8-1CDB-4C1D-BBD4-4B0D64A2B2CD.jpeg
posted by 和田 at 16:17 | 校内研修会

2019年09月11日

校内授業研究会

  本日、校内授業研究会を行いました。6年生の子どもたちが、宮澤賢治の代表作「やまなし」から読み取ったことを話し合う様子が公開されました。頑張っている様子に感心させられる場面がたくさんありました。
動画でもご覧ください。




5F8EA2F1-4A44-4EF5-913C-7D264568CA9D.jpeg

682DE348-1497-4781-9C15-CCCE827A6D61.jpeg

CBBEE77B-72B7-435F-B59D-4DBCB6FB731A.jpeg
posted by 和田 at 14:12 | 校内研修会

2018年10月30日

授業公開がありました!

 本日1校時、5年3組で担任の中根先生による国語の授業公開がありました。「大造じいさんとガン」という椋鳩十による作品を扱い、登場人物の相互関係や心情等について自分の考えをまとめ、それを伝え合うという授業でした。児童は自分の思いを伝えようと意欲的に取り組んでいました。
 また、午後からは、光市学校人権教育研究会が室積小で開催され、市内の全教員が参集し、研修を深めました。
 こうした校内外の研修等を通して、私たち一人ひとりが授業力の向上に努めてまいります。
※5年3組公開授業
IMG_6509.JPG
IMG_6510.JPG
※室積小での研修
IMG_6540.JPG
IMG_6542.JPG
posted by 和田 at 19:58 | 校内研修会

2018年09月14日

全校での研修会を実施しました!

 本日午後から、6年2組の授業を公開し、今年度2回目の全校研修を実施しました。担任の光根先生が、「2つの変化する数量の変わり方に目を付け、その和や差に着目して問題を解決する」ことを目標に算数を実施しました。子どもたちは、まず自分で情報を整理し取り組んだ後、グループで考え方を共有し、理解を深めました。
 児童の下校後、全体での研究協議を実施し、グループ協議で意見交換を行うとともに、その後やまぐち総合教育支援センターの花岡研究指導主事さんからご指導をいただきました。
 今日のグループ協議や指導助言の内容をしっかりと自分たちのものとし、さらに授業改善に努めてまいります。
 また、本日は、CS委員の皆様にも参観いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
IMG_5967.JPG
IMG_5966.JPG
posted by 和田 at 17:00 | 校内研修会

2018年07月13日

全校での研修会を実施しました!

 本日午後、全教員が参加しての研修会をもちました。
 今回は、3年1組で担任の縄田教諭が国語の授業を公開、全員で参観し、その後研究協議を行いました。「もうすぐ雨に」という物語文を用いて、主人公の言動や心情を表す叙述に着目して話し合う活動を通して、気持ちの変化を読み取ることを主眼に、授業を展開していきました。子どもたちは自分の考えをまとめたり、グループで共有したりしながら、楽しく学びを進めていました。
 研究協議の中で、授業の振り返りをしっかり行いましたので、皆でこれらを共有し、今後の授業改善に役立てたいと考えています。
IMG_5466.JPG
posted by 和田 at 18:01 | 校内研修会

2018年06月06日

心肺蘇生法の研修を行いました!

 本日、水泳指導前に毎年行っている「心肺蘇生法とAED講習」を実施しました。
 光消防署から2人の講師をお迎えし、人形を使っての蘇生法やAEDの装着を含め、プールでの事故を想定し、より実際に近いかたちでシミュレーション等を行いました。
 事故は決して起きてほしくはありませんが、万が一の場合にも落ち着いて対応できるよう、しっかりと準備しておきたいと考えています。
IMG_4864.JPG
IMG_4865.JPG
posted by 和田 at 18:57 | 校内研修会

2018年05月16日

英語研修を実施しました!

 本日午後から、今年度初めての教職員対象の英語研修を実施しました。
 ご承知のように、光市では本年度から、全学年児童を対象に外国語活動を実施することから、教員の指導力の向上と英語のスキルアップをめざし、本校では昨年度から2人の講師をお迎えし、定期的に研修に取り組んでいます。
 こうした経験を活かしながら、子どもたちとともにしっかりと英語に慣れ親しみ、楽しみながら、今後とも多くの人との「つながり」を深めていきたいと考えています。
IMG_4541.JPG
IMG_4552.jpg
IMG_4556.JPG
posted by 和田 at 17:48 | 校内研修会

PAGETOP.jpg