• もっと見る

2022年08月26日

ラジオ体操をがんばる子どもたち!

長かった夏休みも、あと6日となりました。浅江っ子の皆さんは、どんな夏休みでしたか?

先日の「あさなえEネット企画委員会」で話題にした「夏休み中の子どもたちの生活」について、地域の方からうれしいお知らせをいただきました。
それは、夏休み中のラジオ体操に関する情報提供です。
地域の子ども会の活動が縮小される昨今、下の写真にある浅江地区の子ども会では、朝のラジオ体操を継続しているというお知らせでした。
25年以上も続けていることに、本当に感心しました。
地域の子どもたちを中心に、地域の指導者をはじめ、保護者、地域の方々が集い、爽やかに1日をスタートさせています。
規則正しい生活習慣につながるとてもよい取組だと思います。

思わず自分たちが子どもの頃の朝の風景がよみがえってきました。
素敵な情報、本当にありがとうございました!

DSCN9569 (2).jpg

DSCN9572 (2).jpg
posted by 光市立浅江小学校 | 夏休みの日記

2022年08月05日

校舎内をピカピカ掃除!

今日の愛校当番の活動は、雨天だったため、校舎内の掃除を行いました。
玄関の丁寧な掃き掃除と、三拍子拭きによる拭き掃除、それに加えて各棟のトイレ掃除もやってくれました。
6年生の三拍子拭きは、本当に見事で、拭いた後の床がピカピカになります。上靴で通るのをためらってしまうほどです。
夏休み前以来、トイレ掃除を行っていなかったので、ちょうどよいタイミングでの掃除となって、本当に助かりました。
今日もご苦労様でした。

IMG_1570.JPG

IMG_1571.JPG

IMG_1572.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 夏休みの日記

2022年08月04日

学校花壇に自動散水栓を設置!

今年の夏はとにかく暑い!花壇もすぐに干上がってしまうほどです。
そこで、夏休み前に花壇にタイマー付きの自動散水栓を設置しました。
夏休みの愛校当番の活動と併せて、その効果は抜群です。
花壇の水やりの時間が格段に短縮されました。
これも、学校の働き方改革の一つと言えるでしょうか?
熱中症対策とも言えるかもしれません。
おかげで花壇の植物はすくすく、もりもりと育っています。
ややジャングル化しているので、手入れが必要みたいです!

IMG_1564.JPG

IMG_1565.JPG

IMG_1566.JPG

IMG_1567.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 夏休みの日記

2022年08月02日

いつもありがとう!猛暑の中の愛校当番

夏休みに入って、毎日、暑い日が続いています。
そんな中、愛校当番の6年生の子どもたちが、いつも大変よく活動してくれています。

花壇の植物への水やりや花壇周辺の草取り、玄関のそうじ。そして、みんなの人気者・金魚やコイ、ウーパールーパーへのえさやりです。
暑い中、本当にありがとうございます。
おかげで、花壇の花々や学校の生き物はとっても元気。すくすくと育っています。
草取りもがんばってくれているのですが、成長の方が早いのでしょうか。
今年は例年以上に、草の伸びが早い!と感じるのは、私だけでしょうか?

6年生の愛校当番の活動に、学校の環境整備を日々助けてもらっています。
本当にありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。
朝早くから暑さが厳しいので、登下校中も帽子等を着用することや水分補給に努めることを、ぜひ行ってください。

IMG_1504.JPG

IMG_1505.JPG

IMG_1506.JPG

IMG_1509.JPG

IMG_1510.JPG

IMG_1555.JPG

IMG_1556.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 夏休みの日記

2022年07月29日

サマースクール2日目(最終日)

本日、サマースクールの最終日、この日も朝から暑い日となりました。
そのような中、元気に登校してくる子どもたちに、私たち教職員はたくさんのエネルギーをもらっています。また、運営スタッフとして参加してくださった浅江中学校の生徒の皆さん、保護者・地域ボランティアの皆さん、CS関係者の皆さんからも多くの元気と勇気をいただきました。本当にありがとうございました。

中学生の言葉にうなずきながら分かって喜ぶ小学生の姿、保護者・地域の方のアドバイスに耳を傾ける子どもの姿など、家庭・地域・学校の総動員で子どもたちに関わってくださる姿が印象的でした。「浅江小の子どもたちは本当に幸せだな」と感じる瞬間でした。
帰りがけにある子どもが「なんか、明日も学校に来てしまいそう!」と言った言葉が、関わってくださった方々へのお礼の言葉のように感じました。

サマースクールに参加した小学生の皆さん、2日間よくがんばりました。
最後に、運営スタッフとしてこの会を支えてくださったすべての方々に感謝いたします。

<1年生の様子>
IMG_1528.JPG

IMG_1513.JPG

IMG_1514.JPG

IMG_1515.JPG

<2年生の様子>
IMG_1527.JPG

IMG_1526.JPG

IMG_1525.JPG

IMG_1524.JPG

<3年生の様子>
IMG_1518.JPG

IMG_1519.JPG

IMG_1521.JPG

IMG_1523.JPG

<4年生の様子>
IMG_1542.JPG

IMG_1543.JPG

IMG_1545.JPG

<5年生の様子>
IMG_1529.JPG

IMG_1531.JPG

IMG_1533.JPG

<6年生の様子>
IMG_1537.JPG

IMG_1538.JPG

IMG_1539.JPG

IMG_1540.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 夏休みの日記

2022年07月28日

サマースクール1日目

朝から炎天下の中、夏休み算数教室の第1日目がスタートしました。
参加する児童の皆さんにお願いです。登下校中も大変暑いので、帽子をかぶることやしっかりと水分補給をすることに注意してくださいね。。
また、自転車を使う人も交通安全に気を付け、学校の駐輪場の使い方のマナーもよろしくお願いします。

さて、今年久しぶりのサマースクールには、熱気がありました。学習のお手伝いに浅江中学校の生徒が約30名来てくれました。また、運営スタッフとして、保護者・地域ボランティアの方、学校運営協議会委員さんも参加くださいました。
中学生については、中高学年の各クラスに2名程度入り、個別指導や答え合わせを行ってくれました。小学生の子どもたちはとても喜んでいました。

浅江中学校の生徒の皆さん、保護者・地域ボランティアと学校運営協議会委員の皆さん、スタッフとして協力いただき、誠にありがとうございました。2日目もどうぞよろしくお願いいたします。

<浅江中学校の生徒の皆さんとの関わり>
GHTR8758.JPG

VMWL0067.JPG

QWIZ2775.JPG

XQVV5793.JPG

SXMI3769.JPG

<保護者・地域ボランティア・学校運営協議会委員の皆さんとの関わり>
JHOQ1915.JPG

UJYY2538.JPG

IMG_4551.JPG

GMDZ0097.JPG

KGSM6104.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 夏休みの日記

2022年07月27日

ようこそ!「イングリッシュ カフェ」へ

英語専科教員の西本先生のアイディアで、夏休みのこの日、浅江小に「イングリッシュ カフェ」がオープンしました。
これは、夏休みのミニ研修の一つで、昼食後、お茶やお菓子を食べながら気軽に、外国語科や外国語活動の授業で困っていることを相談したり、試した活動を紹介したりする場です。
「夏休みにやってみたいこと」を英語で言ってみたり、「1分間英語だけで会話する活動」に挑戦したりするなど、みんなで和気あいあいと英語を使った活動を楽しみました。
7月最後の日曜日に「島田人形浄瑠璃」に出演する藤田先生に、その台詞等の一部を披露してもらったときは大いに盛り上がりました。もちろん、英語ではありませんが・・・
西本先生が、日頃使っている「活動のネタ」を紹介してもらうことで、悩みの解消となりました。

IMG_6806.JPG

IMG_6804.JPG

IMG_6818.JPG

IMG_6819.JPG

IMG_6821.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 夏休みの日記

2018年08月27日

サマースクール2日目でした!

 夏休み最終週に入りました。今日はサマースクールの2日目で午前中、多くの児童が登校してきました。
 先週の登校日が台風で中止となったため、夏休みの作品等を抱えて登校する子どももいました。
 前半の1時間は1〜3年生、後半の1時間は4〜6年生が、先生方から優しく教えてもらいながら、課題プリントに取り組みました。また、中学生をはじめ保護者の皆様、いつもサポートありがとうございます。おかげさまで、子どもたちが早く丸をつけてもらおうと、意欲的に取り組めています。
IMG_5782.JPG
IMG_5783.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 夏休みの日記

2018年08月22日

サマースクールの初日でした!

 本日午前中、サマースクール第1日目で、久々に子どもたちの元気な姿が見られました。全員ではありませんが、希望者が登校し、各学年で学習プリントに挑戦しました。
 この学習には、浅中の生徒や先生、保護者の方、地域の方に入っていただき、〇付け等を手伝っていただきました。暑い中本当にありがとうございます。
 来週の月・火もサマースクールがあります。9月に備えて、少しずつ身体を慣らしながら、学習に取り組んでほしいと思っています。
IMG_5765.JPG
IMG_5771.JPG
IMG_5772.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 夏休みの日記

2018年08月19日

盆踊りがありました!

 昨晩、恒例の浅江地区納涼盆踊りがコミュニティ・センター横で行われました。
 子どもの部・大人の部のそれぞれで踊りと仮装での審査があり、楽しみながらもいい緊張感の中で、皆さんいい表情で踊っていらっしゃいました。入賞されたチームの皆さんおめでとうございます。
 盆踊りは、夏の風物詩のひとつ。やはり日本人には欠かせないなと感じます。本校児童もたくさん参加していましたし、中学生の頑張っている姿も見られました。こうした地域の行事を通して、15歳の浅江っ子像<@地域が大好きな子(郷土愛)B人とつながり・ふれあう子(人間愛・絆)>が育まれていくと信じています。
IMG_5751.JPG
IMG_5749.JPG
IMG_5753.JPG

 
posted by 光市立浅江小学校 | 夏休みの日記

PAGETOP.jpg