• もっと見る

2023年01月12日

2年生活科「動くおもちゃで遊ぼう!」

2年生は、生活科の学習で自分たちオリジナルの動くおもちゃを作って、互いの動くおもちゃコーナーで遊ぶ「遊び場」を開きました。
それぞれのグループがユニークな動きで競い合うおもちゃコーナーを作っていることに感心しました。
このような活動を通して、互いの動くおもちゃのよさやおもしろさに気付き、それぞれのコーナーの遊びをみんなで楽しむことができました。

<転がった得点を競い合うコーナー>
坂を転がるおもちゃを作り、それが止まった地点の得点を競い合う遊び場です。
IMG_2757.JPG

<飛んだ得点を競い合うコーナー>
ダンボールのジャンプ台をはじいて飛ばした紙コップが着地した地点の得点を競い合う遊び場です。
IMG_2758.JPG

<進んだ距離を競い合うコーナー>
帆に息を吹きかけて進んだ車の距離を競い合う遊び場です。
IMG_2759.JPG

<ゴールに到達する時間を競い合うコーナー>
ゴムの力で動くおもちゃがゴールに着くまでの時間を競い合う遊び場です。
IMG_2760.JPG

<はじいた高さを競い合うコーナー>
はじいた蛙のおもちゃがどの高さまでいったかを競い合う遊び場です。
IMG_2762.JPG
posted by 和田 at 21:43 |  2年

2022年11月29日

2年町探検パートU

2年生は生活科の学習で2回目となる町探検に出かけました。
2回目の町探検のめあては、地域で働く人たちにもっと関わり、浅江地域のステキを増やすことです。
今回は、コミスクを活用して地域の方々にも引率をお願いして、小グループで町探検に出かけました。
小グループでの探検となると、一人ひとりの追求力や質問力が発揮され、地域で働く人たちに意欲的に関わろうとする姿が光りました。このような姿が見られることが、小グループ探検のよさと言えます。
お仕事で大変お忙しい中、2年生の学習に付き合ってくださった浅江地域の会社や施設等の皆様方、本当にありがとうございました。
また、半日児童の引率にご協力いただいた地域の皆様にも感謝いたします。

<光駅前交番>
IMG_0764.JPG

IMG_0765.JPG

<光駅>
IMG_0771.JPG

IMG_0774.JPG

<日産自動車>
IMG_0778.JPG

IMG_0781.JPG

<虹の文具館>
IMG_4961.JPG

IMG_4984.JPG

<エディオン>
IMG_5005.JPG

IMG_5016.JPG

<はるや書店>
IMG_5036.JPG

IMG_5069.JPG
posted by 和田 at 20:39 |  2年

2022年11月02日

2年遠足「電車でGO!周南市立動物園へ」

10月28日(金)、秋晴れの日、2年生は電車を利用して、周南市立動物園まで遠足に行きました。この遠足の引率として、地域の方々がご協力くださいました。ありがとうございます。

ご家庭でも電車を利用することはあまりないように感じていますが、いかがでしょうか?
そこで、一人ひとりが切符を買い、改札口を通って電車に乗る体験を行いました。
目的地は周南市立動物園。みんなと一緒に、わくわくどきどきの一日を体験しました。

<行きの電車の様子>
地域の皆さんにも引率のご協力をいただき、さあ周南市立動物園動物園に向けて出発です。
光駅では切符を買う体験をして、自動改札口を通りました。
「早く来い、来い、電車さん!」みんなと一緒に電車に乗るだけで楽しい気分になりました。
IMG_8088.JPG

IMG_4342.JPG

IMG_4351.JPG

IMG_4359.JPG

IMG_4365.JPG

<周南市立動物園での様子>
徳山駅から周南市立動物園まで歩きました。もう楽しみで仕方ありません。
みんなと一緒に行く動物園は、やっぱりいつもとは違う感じがします。
たくさんの動物とふれ合って、多くの思い出ができました。
IMG_8171.JPG

IMG_3338.JPG

IMG_3410.JPG

IMG_3321.JPG

IMG_3424.JPG

<帰りの電車の様子>
周南市立動物園から徳山駅まで歩きました。帰りはやはりお疲れ気味ですが、がんばりました。
またまた、自分で切符を買って電車に乗りました。みんなと一緒だとやっぱり楽しいです。
光駅では、一日2年生の安全を見守ってくださった地域の皆さんにお礼を言いました。
地域の皆さん、一日の引率、本当にお世話になりました。楽しい一日でした。
IMG_8101.JPG

IMG_3358.JPG

IMG_3433.JPG

IMG_3435.JPG

IMG_3438.JPG
posted by 和田 at 20:54 |  2年

2022年10月22日

浅江中学校で体育の授業をやってます!

中・四国小学校体育研究大会山口大会まで、あと3週間となりました。
全校挙げて体育の授業づくりを積み重ねているところです。

2年3組「表現リズム遊び」、2年4組「体つくりの運動遊び」は、浅江中学校武道場・体育館が授業会場となりますので、中学校で授業を行い、環境に慣れるようにしています。

子どもたちは、生き生きと運動に取り組んでいます。本番当日が楽しみです。

<2年3組「表現リズム遊び」>
IMG_2588.JPG

IMG_2595.JPG

IMG_2597.JPG

IMG_2610.JPG

IMG_2623.JPG

<2年4組「体つくりの運動遊び」>
IMG_2575.JPG

IMG_2578.JPG

IMG_2599.JPG

IMG_2603.JPG

IMG_2619.JPG
posted by 和田 at 09:07 |  2年

2022年10月15日

2年「マットを使った運動遊び」「ボールゲーム」

2年4組の体育「マットを使った運動遊び」の様子です。
導入で本時のめあてを設定したり、終末で本時の振り返りを行ったりする際にタブレット端末を活用しています。
子どもたちは多様な場で、場に合った転がり方を楽しんだり壁登り逆立ち歩きを体験したりしました。

2年3組の体育「ボールゲーム」の様子です。
的当てゲームのルールを確認してチームのめあてを決めたり、得点をゲットしやすい投げる場所や投げ方を練習したりしました。
友達の上手な投げ方に拍手を送ったり、友達を励ます声を掛けたりしながら全員がゲームに集中することができました。

11月11日(金)の大会本番に向けて、先生たちも子どもたちもがんばっています。

IMG_2058.JPG

IMG_2059.JPG

IMG_2065.JPG

IMG_2060.JPG

IMG_2061.JPG

IMG_2062.JPG
posted by 和田 at 16:31 |  2年

2022年06月19日

町たんけんに 行ったよ!

2年生は生活科で「浅江地域の町の様子」について学習しています。6月17日(金)は、町探検(第一弾)を行いました。
子どもたちは、浅江地域の絵地図をもって地域をまわり、行った場所やそこで出会った人やものなどをかきこんだりタブレット端末で写真に撮ったりしました。
町探検したことを基に、浅江地域の魅力を交流し合ったりさらに体験・調べたいことを出し合ったりします。
地域の皆様方、これからも学習へのご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

IMG_2938.JPG

IMG_2941.JPG

IMG_2944.JPG

IMG_2964.JPG

IMG_2986.JPG
posted by 和田 at 09:32 |  2年

2021年07月09日

2年 生活科で「町たんけん」

 6月21日(月)・7月6日(火)に2年生の生活科の学習で、校区内の町探検に出かけました。クラスごとに浅江地区の様々な場所を訪れることにより、自分たちの地域をより身近に感じ、地域の一員であるという意識をもつことができるようになることをねらっています。
 6月の探検では、校区内の公園で遊んだり、浅江中学校へ訪問させていただいたりしました。中学校では「すごく静かに勉強してるね。」と驚きの感想が聞かれました。
 また「浅江神社」では、宮司の上原さんから神社の成り立ち等をていねいに教えていただき、とても多くの発見をしていました。
 7月には「浅江コミュニティセンター」を見学し、お花の教室では生け花の体験もさせていただくことができました。
 浅江地区のたくさんの人々に支えられて自分たちが育っていることに気づき始めた子ども達です。ご対応いただいた皆様、本当にありがとうございました。

DSC_1353_20210705193620.jpg

DSC_1355_20210705193616.jpg

DSC_1410_20210706101912.jpg

DSC_1402_20210706101921.jpg
posted by 和田 at 14:29 |  2年

2020年06月14日

Let's English! 2年生外国語活動!

1.jpg

2年生が、1回目の外国語活動を行いました。
ボタノ先生と楽しく英語に慣れ親しむことができました。

posted by 和田 at 16:55 |  2年

2020年01月29日

給食当番の仕事

 給食当番の様子を紹介します。
 さっと並んで、リーダーさんのチェックが終わると、静かに出発しました。教室では、みんなが協力して配膳に取り組みました。
 今日の給食も美味しかったです。

A72BA086-BF7A-4C82-946F-99F4327A65C9.jpeg

56A0BDDA-3499-434F-846A-0E825EAEDEB5.jpeg
posted by 和田 at 13:58 |  2年

2019年10月08日

生活科「町たんけん」に行きました紳士靴

  本日、2年生が町たんけんに出かけました。保護者や地域の方々の協力を得て、安全に行って帰ることができました。涼しく、気持ちのよい天候で、大人とたくさんお話ししながら多くを学んだ、体験学習となりました。
  ご協力いただきました、保護者・地域の皆様、社会見学を快く了承いただきました方々、本当にありがとうございましたにこにこ



385D1CE5-5AFA-41D6-AF43-332B9AC0C99C.jpeg

FD327FB5-B85D-4320-8575-7E9316999AC4.jpeg

914D4493-9FF5-4CEA-9ADD-768804C7064B.jpeg

EE7E20CB-D236-4CC4-B698-941F8C217D56.jpeg
posted by 和田 at 21:26 |  2年

PAGETOP.jpg