• もっと見る

2025年07月14日

2泊3日の宿泊学習

5年生が2泊3日の宿泊学習を終えて、帰ってきました。疲れのみえる児童もいましたが、頼もしくなって帰ってきたように思います。2泊3日で深めた集団の絆を生かして、これからの学校生活でもがんばってほしいです。IMG_1941.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 児童の活動

2025年07月08日

わくわく!クラブ!

7月7日6校時にクラブ活動がありました。浅江小学校には、15のクラブがあります。ふと、楽しそうな声の聞こえる理科室をのぞいてみると、サイエンスクラブが活動していました。IMG_7318.JPG袋の中の空気を温めるとどうなるのか実験していたようです。どのグループも実験成功し、子どもたちは喜んでいました。IMG_7322.JPG次は、日光で空気を温めるとどうなるか実験していました。今度はうまくいかなかったようです。どの児童も楽しそうに活動していました。
posted by 光市立浅江小学校 | 児童の活動

2025年07月02日

図書を寄贈していただきました!

子どもたちに読書に親しんでもらおうと、「おやじの会」より、図書を寄贈していただきました。浅江小学校には、ご厚意で図書を寄贈してくださる地域の方もいらっしゃいます。温かなお心遣いに感謝し、大切に活用させていただきます。地域の皆さまに支えられ、読書が好きな浅江っ子がますます増えそうです。ご寄贈ありがとうございました。IMG_1490.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 児童の活動

2025年07月01日

暑い7月のスタートです!

短い梅雨があけ、暑い7月に突入しました。月始めということで、今年度2回目の児童オンライン集会が行われました。今月も運営委員会の創意工夫のある楽しい集会でした。7月は、4月から7月までのまとめの月です。浅江っ子が元気に成長した姿で夏休みを迎えられるよう教職員一同指導・支援して参ります。1815.JPG1813.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 児童の活動

2025年06月30日

島田川探検をしたよ!

6月26日、参観日と同じ日に2年生が浅江の宝の1つである島田川で、川の生き物を探しました。今回も、学年PTAの活動としてたくさんの保護者の方に参加して頂きました。子どもたちは、川の生き物を見つけたり、捕まえたりすると「これは何?」「○○を見つけたよ!」とお家の方や講師の地域の方に伝えたり、聞いたりする様子が見られました。親子で地域の方から学び、親子でふれあい、親子で浅江の自然に親しむことができました。IMG_1763.JPGIMG_1794.JPGIMG_1784.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 児童の活動

2025年06月30日

授業参観&学校保健安全委員会

6月26日、今年度2回目の授業参観がありました。新年度が始まりはや3ヶ月、子どもたちの普段の様子や頑張っている姿などを保護者の方々に見て頂けたと思います。また、午後には学校保健安全委員会がありました。浅江小中の児童生徒や、教職員、学校医の先生、PTA保体部の方や地域の方が一同に会し、浅江っ子の生活習慣の定着に向けて話し合いました。学校にお越し頂いた多くの皆様、誠にありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。25062.JPG250627.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 児童の活動

2025年06月24日

プール開き!

6月23日から、水泳学習が始まりました。今年度、最初プールに入ったのは6年生です。児童たちは、嬉しそうにしていました。6年生は、6月3日に水泳学習に向けてプール清掃を行いました。1年分の汚れをしっかりと落としてくれたので、他学年の児童たちも気持ちよく水泳学習に取り組むことができそうです。それぞれの学年の目標に向かって、水泳学習に取り組んでほしいです。
posted by 光市立浅江小学校 | 児童の活動

2025年06月23日

中学校の先生による授業!

6月20日に、浅江小学校では「あさなえ学園」として、浅江中学校との連携を深めています。小学校の先生は中学校に、中学校の先生は小学校に行って、子どもたちと関わっています。6月20日に、中学校の先生が5年4組で授業をしてくださいました。子どもたちは、中学校の先生の専門的な話に興味津々で授業を受けていました。IMG_1714.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 児童の活動

2025年06月23日

ごみのゆくえを学ぼう!

6月19日に、4年生が社会科の学習で光市環境事業課の方をお招きして、ごみの分別や収集の仕組みについて学びました。光市の年間のごみの量やその処理に多くの費用がかかっていることを知り、子どもたちは、ごみを減らすためにできることを考えていました。またパッカー車が学校に来て、ごみを積み込む様子を間近で見学しました。積み込み体験では、子どもたちは目を輝かせながら、働く車のしくみやごみ収集の大変さを実感していました。IMG_1700.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 児童の活動

2025年06月19日

DROP!COVER!HOLD ON!

6月18日に、光市が年2回実施するシェイクアウト訓練が行われました。緊急地震速報の実際の音声に合わせて、自分の身を守るための行動をとりました。子どもたちは、訓練放送を聞くと、すぐに机の下に潜り、頭や首を守ることができていました。IMG_5241.JPG
posted by 光市立浅江小学校 | 児童の活動

PAGETOP.jpg