学校においても学年に応じて、児童がタブレット端末を活用して学習を進めています。
タブレット端末を使って、一人ひとりの考えをまとめたり、それぞれの考えを全体で共有して説明したりしています。
子どもたちは、タブレット端末の操作の仕方をすぐに覚えて使えるようになります。さすが現代っ子です。
その様子をいくつか紹介します。
<きく1組学級活動「秋のもので、ビンゴゲームをしよう>
一人一台タブレット端末のマス目に「秋のもの」を書き込み、丸を付けながらビンゴゲームを楽しみました。
<きく2組生活単元学習「来年のカレンダーを作り、販売しよう」>
各自のタブレット端末を活用して、一人が3ヶ月分のカレンダーを作成しました。
<2年3組算数「三角形と四角形」>
タブレット端末を用いて、長方形や正方形、四角形の図を動かしながら仲間分けしたり、その図の特徴を図形に書き込んだりしました。
<3年1組理科「電気で明かりをつけよう」>
各自がかいた回路図を写真に撮って、タブレット端末に取り込み、大型モニターに写しながらそのつなぎ方を発表しました。
<3年2組算数「式と計算」>
ジュースとみかんの代金を、別々に求めるのか、1組にしてもとめるのかを、図に線をかき込ませながら考えさせ、その図に合うような式を立てました。