
日常生活快適化のプログラムの一部です[2017年08月23日(Wed)]
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 日常生活快適化のプログラムの一部です[2017年08月23日(Wed)]
![]() 朝からスタッフはダンスのレッスン[2017年08月23日(Wed)]
日間賀島の朝は子どもは起床6時半。
スタッフはそれよりも早く起きないといけません。 合宿2日目からは、7時には浜のごみ拾いのあと、スタッフのダンス(今年の曲はBIGBANG)の浜レッスンと歌の練習などをします。 (ちょっと体はまだキレが出せない時間帯のようです。) 子どもたちはスタッフに、がんばれー!って応援してくれるので、さぼれませんね。。 辻井先生の厳しい眼差しが・・・(。>д<) ![]() 午前は発達支援プログラム。 午後は海の時間です。今回はキッズアドベンチャーの磯遊び。貝をたくさん集めました。 夜は、思春期以降のメンバー(対人関係スキルプログラム)はナイトウォークをした後、浜で花火をしたようです。 ![]() 3日目に入りました。今日もとても暑くなりそうです。 塩飴と水分をたくさんとって、がんばります! ![]() 日間賀島合宿前後半交代[2017年08月21日(Mon)]
![]() 社会人の日間賀島の夕食[2017年08月19日(Sat)]
![]() 合宿最後の夜はキャンプファイアです[2017年08月19日(Sat)]
![]() 社会人になっても夏は必ず日間賀島[2017年08月19日(Sat)]
![]() 日間賀島合宿4日目[2017年08月19日(Sat)]
![]() 日間賀島合宿3日目[2017年08月18日(Fri)]
![]() 日間賀島合宿2日目[2017年08月17日(Thu)]
![]() UCLAのPEERS
![]() 8月お盆前に、大学院生の会のスタッフがロサンゼルスのUCLAでPEERS
![]() 思春期の友人関係を築いていくためのプロセスなどを学ぶためのプログラムです。 4月に日本に来ていただいたエリザベス先生のセミナーになります。その時に、夕食をご一緒させていただいたこともあり、スタッフのことも覚えていただいていて、セミナー中もご配慮いただいたようで、多くのことを吸収することができたみたいです。 エリザベス先生の日本語訳の本はこちらです。 以下は、スタッフからの報告になります。 8月8日から3日間ロサンゼルスのUCLAで開催されたPEERS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トレーニング初日はプログラムの研究背景及びエビデンスに関するアカデミックな内容の講義を受けた後、実際のセッションを見学させてもらいました。2日目からは各セッションごとの説明及びディスカッションという内容で、初めから最後までとても活気のあるディスカッションが繰り広げられていました。セミナーには約30人ほどが参加しており、参加者の職種は心理士から医師や看護師など様々で、国籍も北米だけでなく、アジアや中米などからの参加者も多く、グローバルな雰囲気のセミナーでした。3日間のセミナーを受けて、自分はPEERS ![]() 今回のセミナーは10代の思春期の子どもたちに対するプログラムで、今後日本でもますます重要となっていくであろう思春期・成人期の友人関係支援に対して非常に多くの示唆を得ることができました。周りとつながることに難しさを抱える人に対して、規範やモラルを押し付けて支援するのではなく、より自然な形で周囲とつながることができるように、自然に行われているスキルを共有していく。そのようなPEERS ![]() 9月には、ヤングアダルトセミナーがあるため、そちらの準備を日間賀島合宿が終わったらしていくそうです。 |
![]() |