• もっと見る
アスペ・エルデの会 ブログ
発達障害児者の支援を目的とし、特に現在では、生涯発達を視野におき、子どもたちの総合的な発達支援を行うこと、そして、社会が発達障害児者のことを正しく理解できるように働きかけること、支援のために必要な人材の育成をすることを目的としています。
« 音色 | Main | 奏音 »
プロフィール

特定非営利活動法人アスペ・エルデの会さんの画像
カテゴリアーカイブ
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
https://blog.canpan.info/as-japan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/as-japan/index2_0.xml
2月以降のペアプロ アドバンスWS[2017年01月24日(Tue)]
日本財団助成事業で実施していますペアレントプログラムアドバンスワークショップですが、

2月は
9日 青森市

11日 石川県小松市

16日 愛知県大府市

3月は
10日 熊本県八代市

となっております。

詳細はそれぞれの会場をクリックしてください。
山口県 ペアプロアドバンスワークショップ[2017年01月24日(Tue)]
日曜日の山口県長門市でのペアプロの報告です。
(日本財団助成事業)

講師の辻井は金曜・愛知県田原市(渥美半島)―土曜・岡山市ー日曜・山口県長門市とペアプロツアーでした。
IMG_0148.JPG


IMG_0149.JPG

日曜日の開催でしたが、臨床心理士や教員、福祉職の方などの参加がありました。
ご参加された皆さまお疲れさまでした。

(仙崎のウニ釜飯はおいしいそうです)

日本財団助成事業 ペアレントプログラム アドバンスワークショップ[2017年01月22日(Sun)]
会のCEOの辻井(中京大学現代社会学部教授)は金曜は愛知県の田原市、昨日土曜は岡山県で、そして今日は山口県で、子育て支援プログラムとして普及に努めています「ペアレントプログラム アドバンスワークショップ」を実施しています。

すでに6回の研修型のプログラムに参加された保育士さんたちが参加しています。
その内容について、再度、どうしてそのようなことをするのかなど意味や目的を確認する機会になっています。

ワークシートへの書き込みや隣の方とのペアワークなどもスムーズに進み、辻井の話に笑いも起こりながら楽しく取り組まれています。

2月9日は青森市内で、2月16日は愛知県の大府市で予定しています。

写真は田原市での様子です。
16142953_1252349911517869_6362554383064197142_n.jpg


16196041_1252350084851185_4047797901430063130_n.jpg
ペアプロ事業は3回目、4回目と進んでいます[2016年11月07日(Mon)]
一宮市(愛知県)では10月21日、11月4日と3回目、4回目が終わりました。
寒くなってくると、親御さんだけでなくお子さんの風邪もあって、参加が少なくなってしまうのは残念ですが、皆さん熱心に取り組まれています。支援者も方も、行動で見ることなどのコツをつかんでもらえているようです。
11月5日は熊本で、回を重ねるごとに親御さんたちもより積極的に、そしていい表情で取り組まれています。
14910527_1173306252755569_8841841783921333745_n.jpg

10月22日は和歌山、23日は福井で1クール、ペアプロに参加された支援者さんのアドバンスワークショップ(認証研修)を実施しました。

14714948_1161839663902228_6232922066290743052_o.jpg
ペアレントプログラム事業[2016年10月16日(Sun)]
現在日本財団様からの助成事業でペアレントプログラムの支援者資格認証の研修をしています。
アスペエルデの会の代表の辻井(中京大)が講師として、これまでペアレントプログラムを実施した地域に出向いて行っています。

10月14日は、札幌でペアレント・プログラム支援者資格認証研修で、多くの支援者の皆さんにご参加いただき、市の発達障害者支援センターを中心に、今後の展開が楽しみな感じでした。

14671095_1154189781333883_6573690741497533914_n.jpg

15日の午後は、三角で熊本ペアプロ第三回セッションでした。移動が遅れそうだったので、神戸学院大学の村山先生に助っ人をお願いして、先に進めていていただきました。西原村から三角はなかなかの移動です。
親御さんたち、本当に熱心に取り組んでいただきました。

14711279_1154964284589766_2282004007503904558_o.jpg

本日は対馬での実施になります。
14695433_1154965514589643_2353546787079420054_n.jpg
熱心に取り組まれています!
14670674_1155123341240527_8478381008670285396_n.jpg
熊本でのペアレントプログラムのご案内です[2016年09月11日(Sun)]
現在、日本財団から助成いただいている事業として、
熊本県の、震災復興支援を兼ねた熊本ペアレント・プログラム」を実施したします。

熊本県内の発達障害のあるお子さんの保護者の方や、
(診断の有無などは関係なく)子育てが難しいという保護者さん

を対象としていますので、ぜひご参加ください。

 このプログラムを必要としている熊本の保護者の皆さんにお伝えいただけますと幸いです。同時に、熊本で地域の自治体等と一緒に家族支援をやっていく熊本の支援者の方の研修も行います。必要な方に情報を届けていただければと思います。

日程やお申込みについては、以下でご確認ください。
http://hikawagakuen.com/…/cgi-b…/lecture/data/1472803153.pdf
日本財団助成事業 ペアレントプログラムキット完成です[2016年09月02日(Fri)]
 現在普及活動中のペアレントプログラムですが、日本財団さんの助成事業で、実施しやすいように掲示物一式を作成しました。

20160902_140834.jpg

 本日事務所に到着しました。
 300部です。
 1部でも結構な重さなので、1箱でもかなりの重さで大人一人では運べません。これが何と13箱。重さを分散して、3か所にとりあえず収納(?)

20160902_140841.jpg

 全国各地で活用してもらえるようにいろいろ準備を進めます。
日本財団助成事業 ペアレント・プログラム アドバンストワークショップ[2016年09月01日(Thu)]
ペアレントプログラムアドバンスワークショップは
富士:9月30日

札幌:10月14日

対馬:10月16日

小浜:10月23日


まで決まっています。

各会場の詳細については、クリックしてご確認ください。

るんるん るんるん
平成28年度より、アスペ・エルデの会では、ペアレント・プログラムの実施に向けた「資格認証制度」を取り入れました。この「資格」は、今後、厚生労働省や県および市区町村が公的な枠組みの中でペアレント・プログラムを導入していくにあたり、地域でプログラムが実施可能な支援者の質を確かなものにするためのものです。特に、保育士や福祉職員が実践していく上で、誰がやるのかということが明確ではなかったため、いわゆる”専門家”でないと実施できないような誤解もあり、始めます。

一般の保育士等であって、研修いただいた支援者の方たちが地域で実践いただくための仕組みです。プログラム自体が効果(エビデンス)が実証されておりますので、研修を受けた一般の支援者がマニュアル通りに実施することで十分な取り組みになります。全国どこでも受けたい保護者の方が受けられる(=普及)のためには、こうした取り組みが必要であると判断しました。

 原則としてアスペ・エルデの会が実施する「研修型プログラム(保護者が全6回のプログラムに参加する場に同席し、プログラムを体験する研修)」にご参加いただくこと、事前・事後の研修およびワークショップにご参加いただくことで、保育、保健、福祉、教育、医療等、支援者であればどなたでも取得していただくことが可能です。(保護者あるいは当事者ということだけで支援者とはしておりません)。

 すでに「研修型プログラム」にご参加いただいた方で、資格認証を受けていただける方は、是非、ご参加下さい。

 また、今後、地域でペアレント・プログラムを子育て支援に役立てようと思う自治体職員等、支援者の方はは、今回のワークショップにご参加いただくことが可能です。(ただし資格認証の対象とはなりません)るんるんるんるんるんるんるんるん
日本財団助成事業「ペアレント・プログラム」支援者認定 の ご案内[2016年08月23日(Tue)]
 日本財団よりご助成をいただいて、今年度から支援者の資格認定を開始致しました。
「ペアレント・プログラム」を実施できる支援者を養成するための取り組みとなっており、
すでに研修型ペアレント・プログラムを受講された方に、アドバンストワークショップに参加していただくことで認定が行われます。

 今年度は、全国約20か所においてアドバンストワークショップの実施が予定されています。
実施予定地域は、以下の通りです。

 ● 7/24 (日) 大分県国東市
   開催時間:14:00〜17:00
   会場:地域活動支援センターぽけっと

 ● 9/7 (水) 山形県山形市
   開催時間:13:00〜16:00
   会場:山形県村山総合支庁402会議室

 ● 9/30 (金) 静岡県富士市
   開催時間: 9:45〜12:45
   会場:静岡県富士総合庁舎601会議室

 ● 10/14(金) 北海道札幌市
   開催時間:14:00〜17:00
   会場:北海道自治労会館

 ● 10/16(日) 長崎県対馬市
   開催時間:13:00〜16:00
   会場:対馬市交流センター

 ● 10/22(土) 和歌山県岩出市
   開催時間:13:00〜16:00
   会場:(社福)和歌山つくし会 和歌山つくし医療・福祉センター

 ● 10/23(日) 福井県小浜市
    開催時間: 9:30〜12:30
    会場:小浜市総合福祉センター(サン・サンホーム小浜)

 ● 11/25(金) 宮城県仙台市
   開催時間:13:30〜16:30
   会場:エル・ソーラ仙台

 ● 12/9(金) 愛知県一宮市
   開催時間:9:00〜12:00(予定)
   会場:i-ビル(予定)

 ● 12/11(日) 千葉県柏市
   開催時間:13:00〜16:00
   会場:只今調整中

 ● 12/16(金) 鹿児島県奄美市
   開催時間:13:00〜16:00
   会場:奄美文化センター第2会議室

 ● 12/23(金) 奈良県  
   開催時間:只今調整中
   会場:只今調整中

 ● 1/8 (日) 岡山県岡山市
   開催時間:午前中 
   会場:只今調整中

 ● 2/11 (土) 石川県小松市 
   開催時間:13:00〜16:00
   会場:小松市すこやかセンター1階研修室

 その他、只今調整中です。

 資格認定者のみではなく、ペアレント・プログラムについて知りたいという支援者の方にも
ご参加いただけます。
詳細は、ペアレント・プログラム専用HPをご覧いただき、随時確認を御願い致します。
https://sites.google.com/site/npofarenasupeerudenohui/home

 
ペアレント・プログラム事業化マニュアルの御紹介[2016年07月13日(Wed)]
皆様、こんにちわ。

 ペアレント・プログラムを活用した家族支援を自治体の事業として展開していくための手順等をまとめた「ペアレント・プログラム事業化マニュアル」が作成され、すでにサイト上で公開されています。
 このマニュアルの作成には弊会も協力させていただきました。
厚生労働省・発達障害情報・支援センターのHPからご覧いただけますので、是非一度、チェックしていただきたいと思います。

https://sites.google.com/site/npofarenasupeerudenohui/pearento-puroguramu/pearento-puroguramuwo-huo-yongshita-jia-zu-zhi-yuanno-jinme-fang
| 次へ
リンク集