• もっと見る
アスペ・エルデの会 ブログ
発達障害児者の支援を目的とし、特に現在では、生涯発達を視野におき、子どもたちの総合的な発達支援を行うこと、そして、社会が発達障害児者のことを正しく理解できるように働きかけること、支援のために必要な人材の育成をすることを目的としています。
« 活動 | Main | ペアレントプログラム »
プロフィール

特定非営利活動法人アスペ・エルデの会さんの画像
カテゴリアーカイブ
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
https://blog.canpan.info/as-japan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/as-japan/index2_0.xml
夏休み[2016年09月05日(Mon)]
夏休み、事故や怪我もなく無事に終わりました!

夏らしくプールや水遊びをしたり
工作では花瓶、紙漉き、ランチョンマットを作りました。

IMG_7988[1].JPG

調理実習レストランでは、ハンバーグやカレー、焼きそば、たこ焼き等を作りました。

IMG_7321.JPG

おやつ作りではかき氷みたらし団子等に挑戦し、子どもたちには大好評でした!
自由時間には新聞紙で剣やマントを作り戦いごっこに夢中になり、わーい(嬉しい顔)
CDDVDやビデオに吸い込まれるように集中していました。
またアスペ・エルデの会の大学生ボランティアスタッフの方が
数人ずつ来てくれて、一緒に活動する日もあり、子どもたちも大変喜んでいましたグッド(上向き矢印)

保護者の方には、8月23日に石川道子先生の『親と支援者の勉強会』に参加していただきました。
次回は9月27日に「家庭療育A(家庭における対応の仕方)」というテーマで開催します。
11月以降も開催しますので参加募集を予定しております。
日程等が決まり次第お知らせいたします。

音色利用者募集中です。
利用されたい方や興味がある方はご連絡お待ちしております。

ひらめき音色についてはこちらから
放課後等デイサービス音色[2016年06月20日(Mon)]
IMG_5113.JPG


4月よりNPO法人アスペ・エルデの会放課後等デイサービス音色が開所致しました。
利用者さんも少しずつ増えており、毎日賑やかになってきています!
音色はおやつ作り、工作、ゲーム等と毎日様々な活動を行っています。
活動の中でも利用者さん個々のレベルに合わせた課題を設定し、成功体験を通して自分に自信を持ってもらえるよう支援しています。

また辻井正次先生と石川道子先生が講師で保護者や支援者向けの勉強会をそれぞれ行っていただいています。

利用対象
発達がゆっくりな小学校1年から中学校3年までのお子さま
弥富市、愛西市、津島市、あま市、海部郡です。(記載のない地域の方はご相談ください。)

サービス提供日及びサービス提供時間
月〜金曜日14:30〜17:30 土曜日・学期休み(月〜土)9:30〜16:30
日・祝日、お盆、年末年始はお休みです。

体験利用も随時募集しております。
ご相談などありましたらご連絡ください。

放課後等デイサービス音色
住所:愛知県弥富市五ノ三川平三丁目223番地
TEL:0567-55-9755
E-meil:neiro@as-japan.jp
リンク集