• もっと見る

« レンタサイクル | Main | 施設貸出»
落語ワークショップ開催! [2023年11月16日(Thu)]

夏が長く続いたと思ったら秋がなく、突然冬になったかのような異常気象の今日この頃…
皆様いかがお過ごしでしょうか。

2024年1月6日(土)、宮崎市民プラザ オルブライトホールで開催される
「新春寄席 みやざき演芸場」。
https://mlyp2020.com/yose2023/
当館でも前売券を取り扱っておりますが、
そのプレイベントとして、今年の11月25日(土)と12月10日(日)に
参加無料の寄席ワークショップ番組を開催します!

IMG_3471.jpg

落語のワークショップ、なかなか珍しいですよね。

落語というと…私は詳しくはありませんが、某落語アニメの大ファンで
10年ほど前に聖地巡礼として東京の新宿末廣亭に寄席を観に行ったことがあります。
(実は今年の1月にも行っていたり…10周年記念イベントがあったので)

きっかけは何でも構わないと思いますので、
落語を知らないという皆様もぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。
冬のコンサート [2023年11月08日(Wed)]

こんにちは!
暑くなったり、急に寒くなったりと寒暖の差が激しい毎日です(^^;
今年は暖冬の予報が出ていますね。
ほどほどに寒い冬になると良いのですが…ゆきだるま

さて、宮崎はまだ秋に入ったばかりですが、
冬のコンサート のお知らせです。
今年は少し早め…11月26日(日)に開催します!

冬のコンサート.jpg


るんるん 見上げてごらん夜の星を
るんるん 昴 -すばる-
るんるん 讃美歌メドレー
るんるん Winter Wonderland
るんるん クリスマスメドレー
るんるん 東京ブギウギ

などの演奏を予定しています!

今回はピアノサクソフォーンによるコンサート。
クリスマスの曲もありますので、一足早く冬を感じてくださいクリスマスツリーぴかぴか(新しい)
皆さまのお越しをお待ちしております。

冬のコンサート
日時:11月26日(日)14:00〜14:45
会場:みやざきアートセンター3階・交流サロン
入場料:無料

※座席には限りがございます。
生頼範義賞の結果を発表しました [2023年10月04日(Wed)]

みなさん、こんにちは〜モバQ
気が付くとあっという間に10月…。
日中はまだまだ暑いものの、朝晩は肌寒くなってきましたね!
芸術の秋はすぐそこです。

当館では二つの公募展の作品展を同時開催します。
「第48回宮崎市美術展」
「第4回生ョ範義賞 受賞作品展」
展示期間:11月4日(土)〜19日(日)
★入場無料★

当館HPのトピックスにて、第4回生ョ範義賞の審査結果を発表いたしました。
審査結果は右矢印1コチラ
今年度は残念ながら大賞作品の該当はありませんでしたが、一般・高校生の各部門から2点ずつ、優秀賞が選ばれました。
一般.jpg
高校生.jpg

また一般部門5点、高校生部門4点の入選作品が選出され、合計13点の作品を展示予定です。
審査員による講評動画の放映も予定しておりますので、ぜひ足をお運びください。
日本全国からのご応募、誠にありがとうございました。

宮崎市美術展の作品搬入日は10/20(金)〜22日(日)です。
みなさまの出品をお待ちいたしております。
夏休み限定講座 [2023年07月09日(Sun)]

こんにちは!
梅雨明けはまだですが、7月に入りいよいよ厳しい暑さになってきましたね(^^ゞ
夏休みも近づいてきていますひまわり

さて、当館では平日月曜から金曜まで「まちなかアートスタジオ」という講座を開講しています。
普段なかなか通うことができないお子さんにも受講していただきたい!という思いから、
『夏休み限定講座』の受付をいたしますぴかぴか(新しい)

7、8月の期間で、1回または2回の受講が可能です(※子育て英語のみ最低2回)。
受講料+材料費などの諸費用 をお支払いいただきます。

受講可能な講座など、詳しくはチラシをご覧ください↓

まちスタ 夏講座.jpg

まちスタ 夏講座2.jpg

こちらは「楽しく描くトールペイント」の風鈴の絵付けですアート
とてもステキですよね〜ぴかぴか(新しい)

348379583_962635541752010_973283602983930473_n.jpg

夏休みの空いているお時間で、体験してみませんか(^^♪
受講にはお申し込みが必要です。
お電話で、「夏休み限定講座受講希望」とお伝えください!

電話1(プッシュホン)0985-22-3115 までどうぞかわいい
第4回生ョ賞! [2023年07月01日(Sat)]

早くも4回目を迎えることとなりました、
『第4回 生ョ範義賞』7月17日応募受付開始です。

IMG_2273.jpg

「ゴジラ」「スター・ウォーズ」等の数々の映画ポスター、無数の書籍装丁画など…
常に第一線で活躍し続けた稀代のイラストレーター「生ョ範義(おおらいのりよし)」の名を冠するこの賞から、次世代イラストレーターを目指してみませんか?
映画監督の樋口真嗣さんや有名イラストレーターの開田裕治さんなど、審査員の先生方も超豪華メンバーとなっております…!
ご応募お待ちしております。
https://surv.miyazaki-ac.com/?p=1388
夢ひろがる小品展最終日! [2023年06月10日(Sat)]

こんにちは目かわいい

明日は第13回みやにち夢ひろがる小品展の最終日です!
午後1時からは講評会も開催されますグッド(上向き矢印)

入場無料なのでぜひお越しくださいるんるん
----
第13回みやにち夢ひろがる小品展
展示会期
■2023年6月3日(土)〜11日(日)会期中無休
午前10時〜午後6時 ※入室は午後5時30分まで
みやざきアートセンター4F・5F
☆★入場無料★☆
詳細はこちらのページをご覧ください→みやにち夢ひろがる小品展
みんなのギャラリー展示替えをしました! [2023年04月07日(Fri)]

みなさん、おはようございますモバQ
入学式のシーズンですが…あいにくの空模様が続きますね雨
天気が回復しましたら、アート鑑賞はいかがでしょう!

「立体切り絵 SouMaの世界展」開催中!!
会期:5/7(日)まで ※4/11(火)・4/18(火)・4/25(火)は休館
時間:10:00〜18:00 ※最終入場は17:30まで
入場口:みやざきアートセンター 5階
料金:一般700円/小中高生300円※未就学児無料
   (前売り券の販売は終了しました。入場口で当日券をご購入下さい)

先日までクナ族の「モラ」を展示していた
みんなのギャラリーも4月から作品を入れ替えました!

渡辺 愛さん(WATANABE AI)
IMG_9398.JPG

一見すると柔らかな色合いの作品にほんわかした気持ちになり、
近寄ってみると、ペンによる緻密な線と点描が気の遠くなる細かさで吸い込まれそう…。
IMG_9407.JPG

―――渡辺さんより―――
空想と、カエルと、コーヒータイム。
私の大好きなもの三拍子を揃えたらこうなりました。描きたいのは三度見してしまう絵。一度目、全体の色や雰囲気を「ふむふむ」。二度目、細かさに「おぉ〜!細かっ!」。三度目「あの部分、どんな風に描いてあったっけ?」なんとなくあの時の絵が気になる…そんな風に見てくださった方々の心に残ったら恐悦至極でございます。どうぞ私の頭の中をちょこっとのぞいてみてください。

展示期間は5月末ごろを予定しています。
3F交流サロン横のオープンスペースなので、お気軽にお立ち寄りください。
入場無料です!!
水彩画にチャレンジしませんか? [2023年03月19日(Sun)]

こんにちは!
日本の各地で桜花見(さくら)の開花宣言がされていますね!
宮崎で満開桜が見れるはいつでしょうか?
これからとても楽しみです(^^♪

春は習い事を始める季節。
当館の「まちなかアートスタジオ」には、
新たな講座 やさしい水彩画 が仲間入りします。

IMG-0452.jpg

多様な表現が可能な奥深い画材である水彩絵の具。
はじめて絵を学びたい方も、経験者も大歓迎です!
色彩のルールや観察・想像して絵を描くことを学んでみませんか?

IMG-1685.jpg

当館の講座は「一日体験」といって、一度体験をしてから入講するかどうかを決めていただけます!
この機会にぜひご体験ください(^^♪

「一日体験」のお申し込みは、3階窓口またはお電話でどうぞぴかぴか(新しい)

 電話1(プッシュホン)0985-22-3115

やさしい水彩画
講師:野元仁美
対象:13歳以上
開講曜日:月曜日(月3回)
開講時間:18:30〜20:30
受講料:1,100円
諸費用(材料費など):500〜1,000円
一日体験準備物:諸費用500円

みんなのギャラリー展示替えをしました! [2023年03月16日(Thu)]

みなさん、こんにちは〜モバQ
今日は日差しも気温も一段とあたたかく、お出かけ日和ですね。
当館では3/13よりご利用制限を緩和いたしましたので、これまで以上にお気軽にご利用くださいるんるん

〇館内でのマスク着用・検温は任意です
 (ご心配な方のために、検温器は引き続き設置しております)
〇交流サロンでの飲食可能です
 (これまで水分補給のみとしていましたが、食事等も可能になりました!
  ※ごみ箱設置していないのはお持ち帰りください)

交流サロンの横のみんなのギャラリーでは、引き続き中央アメリカのパナマに住む先住民族「クナ族」のモラを展示していますひまわり

DSC_0664.JPG

2月に鑑賞された方も、作品を入れ替えましたのでぜひご来館ください。
リスや魚、犬などの動物の他、少し季節外れですが今回はサンタさんの図案を取り入れたモラも展示しています!サンタクリスマスツリー
DSC_0666.JPG

展示は3月末まで!愛嬌たっぷり、カラフルで繊細なモラをぜひ観にきてくださいね花見(さくら)
クナ族のモラ [2023年02月07日(Tue)]

みなさん、こんにちは〜モバQ
降り続いている雨のせいか、空気がヒンヤリ感じますね…。
体調を崩されないようにお気をつけください!

【みんなのギャラリー『クナ族のモラ』展示】
3F交流サロンでは、昨日まで『宮崎・鹿児島の資料ネットの活動』が展示していましたが、展示替えをしました!
新しい展示は…モラ!

【モラとは】
モラは、中央アメリカのパナマに住む先住民族クナ族の女性が着ているブラウスの前後に縫い付けられている多重アップリケの飾り布のことです。

【モラの歴史】
かつてはボディペインティングをした姿で暮らしていたクナの人々ですが、ヨーロッパから洋服が持ち込まれると徐々に洋服を着用するようになり、その過程でモラが生まれました。

【クナ族の装い】
女性の格好はモラだけでなくとても個性的であり、頭には赤いムスエという布をかぶり、鼻筋には木の実の汁で黒い線を引きます。そして、鼻には金の鼻輪をつけ、頬にアチョーテの身から作った赤い汁を塗っています。
ブラウスの腹の部分の表裏にはクナ族の象徴であるモラが付き、下半身には紺や黒の1枚布を巻きつけています。

出典:「絶対に会いたい!少数民族大図鑑」HPより

DSC_0396.JPG

決まった図案は無く、思い思いに自由な発想で作られるアップリケのモチーフは動物などの伝統的なデザインから、サンタクロースなど現代的なものまで様々!
3月末ごろに展示終了となりますが、期間中に作品の入れ替えも予定しています。
不思議な図案と色とりどりのチェーンステッチは必見です。
刺繍や手芸にご興味ある方はぜひご来館ください目

展示期間:〜3月末頃(予定)
展示場所はオープンスペースなので、どなたでも無料で自由にご覧いただけます。
| 次へ