• もっと見る

Main | 展覧会»
まちなか★おもちゃひろば [2023年09月17日(Sun)]

みなさん、こんにちは〜モバQ
少し涼しくなってきたようで、まだまだ暑い毎日…
衣替えのタイミングが難しいですね。

まちなか★おもちゃひろば
昨日から開催していて、たくさんのお子さんで賑わっていますぴかぴか(新しい)
会場内には0歳から遊べるおもちゃがたくさん赤ちゃん
年代別のおもちゃを取り揃えて、皆さんをお待ちしています!

事前申し込み制のイベントは定員に達していますが、
当日受付のものづくりのワークショップもありますよ!
会場内にはどんな「おもちゃ」があるかお楽しみに♪

日程:2023年9月16日(土)〜18日(祝)
時間:10:00〜16:00
会場:みやざきアートセンター(受付 5階)
料金:一人300円(3歳〜大人まで/当日に限り再入場可)
お問い合わせ:0985-61-7590(みやざき子ども文化センター)

IMG_0564.JPG
9月イベントのご案内 [2023年09月02日(Sat)]

こんにちは(^^)
9月に入り、キッズルームが模様替えぴかぴか(新しい)
秋の雰囲気になりました!

今年の中秋の名月は 9月29日(金)です。
お月さまが見れると良いですね。

PXL_20230902_062033610.jpg

9月はイベントがもりだくさんです目
ぜひお立ち寄りください!

えほんのせかい
 9/9(土)14:00〜14:30
 
 えほんサポーターさんによる絵本の読み聞かせ
 <無料>

まちなか☆おもちゃひろば
 9/16(土)〜9/18(月祝) 
10:00〜16:00
 年代別のおもちゃを揃え、ものづくりのワークショップも開催♪
 <3歳以上300円>

★ArtBox#06 JAGDA宮崎
 グラフィックデザイナーのお仕事 わくわく!WORK展
 9/23(土祝)〜10/9(月祝)
10:00〜18:00
 県内在住のグラフィックデザイナーのお仕事をご紹介
 缶バッチづくりやフォトフレームづくりなどワークショップも開催
 <無料>
芸術の秋!観覧者募集中 [2023年08月28日(Mon)]

こんにちは!
今夏の「つくる展」は8月27日(日)に無事に閉幕いたしました。
お越しいただきました皆様、ありがとうございました(*'▽')

もうすぐ9月ですね。まだまだ暑さ厳しい毎日ですが、暦の上では秋(^^♪
当館では、9月24日(日)午後2時より
秋の大コンサートを開催いたしますぴかぴか(新しい)

AC-Concert2022_JPG_Large.jpg

年に4回開催している「きせつのコンサート」の特別版です!
今回は、サクソフォン四重奏の
『ピエ・ドゥ・プール・サクソフォン・カルテット』
JAZZイベントなど幅広く活動をされている
『BAND AGE with 香月保乃』 をお迎えいたしますぴかぴか(新しい)

8月31日(木)まで、80名限定で観覧者を募集中です!
お電話か特設Webページ専用フォームよりお申込みください。
電話1(プッシュホン)0985-22-3115
https://surv.miyazaki-ac.com/?p=1803

☆申込受付期限:8/31(木)17:30 まで
 (※80名抽選となります)
きせつのこうさく「こいのぼり」 [2023年04月22日(Sat)]

みなさん、こんばんは〜モバQ
もうすぐゴールデンウイーク!
いろいろな計画を立てている最中でしょうか?
現在開催中の「立体切り絵 SouMaの世界展」は5月7日(日)まで!
この機会にぜひご覧ください。
※4/25(火)は休館のため、ご覧いただけません。

ゴールデンウイークといえば「こどもの日」ですね。
当館3Fのキッズルームでは、きせつのこうさく
≪元気におよげ!カラフルこいのぼり!≫が始まりました〜。
DSC_0830.JPG
作り方はとっても簡単なので、小さなお子様でもチャレンジできます。
参加費無料ですぴかぴか(新しい)
ご希望の方は事務所にお声掛けくださいわーい(嬉しい顔)
ステンドアートきらきら [2023年04月17日(Mon)]

こんにちは🌞
週末はお天気も良く、お出かけ日和でしたね。
春のぽかぽかした心地よい気候は、眠さとの闘いでもあります…(˘ω˘)

さて、日曜日は「立体切り絵 SouMaの世界展」の関連ワークショップ
切り絵でステンドアート を開催しました!

先日ブログでもご紹介したデザインナイフを使っての切り絵作成です!
初めて使う方がほとんどでしたが、慣れてくるととても楽しそうでしたよ〜

IMG_9437.JPG

切り絵にカラーセロファンを付けて、ステンドグラス風に仕上げましたぴかぴか(新しい)

IMG_9427.JPG

カラーセロファンは使い方で色の濃淡を出したり、
グラデーションのような表現も出来るので便利ですね。

IMG_9446.JPG

光を当てるとさらにきれいでしたぴかぴか(新しい)

SouMaさんも使われているというデザインナイフ。
参加者の皆さんには貴重な機会になったようです(*^-^*)

「立体切り絵 SouMaの世界展」は来月5月7日まで
お時間がある方は、大型連休に入る前にぜひお越しくださいひらめき
切り絵WS開催しました! [2023年04月03日(Mon)]

こんにちは!早いもので4月に入りました。
現在、絶賛開催中の「立体切り絵 SouMaの世界展」ですが、
先日ワークショップを開催しましたぴかぴか(新しい)

SouMaさんご本人から直接レクチャーして頂ける貴重な機会とあって、
お申し込みも多数いただきました。

1.JPG

2.JPG

デザインナイフを使って慎重に型紙を切り抜いていきます。
カッターナイフは使ったことがあっても、デザインナイフの使用が初めての方も!
このときはワークショップ会場もシーンと静まり返って、緊張感も伝わってきましたあせあせ(飛び散る汗)

3.JPG

SouMaさんのあたたかいお声がけもあり、お子さんも安心して取り組んでいました(*^-^*)

4.JPG

最後まで切り抜いたら組み立てて完成ぴかぴか(新しい)

5.JPG

とても素敵な作品にるんるんぴかぴか(新しい)
親子でのご参加ありがとうございました!

なお、SouMaさんが作られたワークショップの見本作品は、
3階キッズルーム前に展示してあります。
こちらもぜひご覧くださいひらめき
「書で蒔絵を体験しよう」開催しました [2022年11月23日(Wed)]

みなさん、こんばんは〜モバQ
そろそろコタツを出したい…と思いながら震えている今日この頃です。
夜は冷え込むようになってきましたので、体調を崩さないようにお気をつけください。

日曜日に第47回宮崎市美術展関連イベント「書で蒔絵を体験しよう」を開催しました。
講師は宮崎市美術展の書部門の運営委員である江並友馨先生!
半紙に清書した書を石のプレートに写し取り、筆の先につけたカラーパウダーを蒔いてグラデーションをつけていきます。
普段は紙の平面作品として親しまれる書ですが、蒔絵の技法を流用することで墨の美しさとはまた異なる、色鮮やかで煌びやかな作品に仕上がりました。
親子で参加される方も多く、皆さんリラックスしたご様子。
特に半紙いっぱいに書かれたお子さんの伸びやかな書は見ていて元気になりましたぴかぴか(新しい)
IMG_8340.JPG

IMG_8364.JPG

スマホやパソコンが身近となり、文字を書く機会が減った方も多いのではないでしょうか。
一字一字を、ゆっくり丁寧に書く時間も大切な事だなぁ…と改めて感じるワークショップでした時計
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

第47回宮崎市美術展は今週末の11月27日(日)まで開催です。
当館3Fのみんなのギャラリーでは江並先生の作品も29日(火)まで展示しております。どちらも入場無料で自由にご鑑賞いただけます。ぜひ足をお運びください。
秋の植栽ボランティア募集♪ [2022年09月15日(Thu)]

こんにちは!
9月に入った途端に台風の心配ばかりですね…台風
無事に通過してくれることを祈っています…( ;∀;)

台風のせいで暑さが戻ってきていますが、暦の上では秋(*^^*)
来月10月22日(土)には 秋の植栽 を開催いたします。

現在、ボランティアの方を募集中!
まちなかを清掃した後に、花だんの花の植えかえをしませんかぴかぴか(新しい)

DSC_0795.JPG

IMG_2370.JPG

日時:10月22日(土) 9:00〜11:00(予定)
集合場所:みやざきアートセンター1階 太陽の広場
参加資格:宮崎市民でお花が好きな方ならどなたでも!!
参加費:無料


※参加希望の方は、アートセンター3階受付で応募用紙をお渡しいたします。

当館の前にも、いつもきれいな花だんが(*^^*)
春、秋とボランティアの皆さんをはじめ、商店街の方々がお世話してくださっています。
心から感謝です…<(_ _)>

皆さんもまちなかに来られた際は、きれいなお花をごらんください♪
ジオラマ作りました! [2022年08月08日(Mon)]

こんにちは!
8月に入って夏休みも本番!毎日暑いですねあせあせ(飛び散る汗)

先月末、展覧会の関連イベント「MY ジオラマ作り!」を開催いたしました!
今回は身近な物で出来る、初心者の方でも挑戦しやすい内容でした♪

メインの材料として使用したものは、石鹸箱と食器洗い用スポンジ
石鹸箱は「廃墟ビル」に( ゚Д゚)
窓を切り抜く作業に全神経を集中!!

@.jpg

スポンジは色を付けて山や森など、緑を表現できます!
手でちぎることでより自然体に♪

B.jpg


A.jpg


爪楊枝と手芸用の黒糸で電線も出来ますよ〜(^^)/


C.jpg


日常使いしている物で、ジオラマ作りの基礎が出来るということで、
参加者の皆さんも発見の場となったようですぴかぴか(新しい)

皆さんも是非挑戦してみては…(*^^*)?
癒しの作品 [2022年07月04日(Mon)]

こんにちは!
梅雨明けしたと思ったら、雨が続いています…。
おひさまが恋しいですが、今年の猛暑を考えると複雑な心境です。。。

現在、夏の展覧会に向けて慌ただしく準備中ですが、
3階の交流サロン横では、みんなのギャラリーを展示中です!

7月から9月中旬にかけては、

「村上 仁(むらかみ じん)展」 を開催中!

IMG_3989.JPG

村上仁さんは栃木県の出身。
兵庫県宝塚市、米国サンフランシスコ、ニューヨーク、ニュージャジー、そしてハワイでの生活を経て、現在は宮崎市に在住されています。

墨絵、日本画、油絵、粘土細工など…多様な作品を手掛ける村上さん。
今回は、粘土細工を中心とした展示となっていますぴかぴか(新しい)

PXL_20220702_014433846.jpg

緻密に作られた粘土細工。
海の生き物の一つひとつはかわいらしさだけでなく、「生」を感じることができます。

PXL_20220702_014502422.jpg

絵の繊細さにも驚かされますよ。

癒しの作品の数々。
パンフレットもご用意しておりますので、ぜひこちらもご覧ください。


みんなのギャラリー「村上仁展」
会期:7月〜9月中旬
時間:10:00〜22:00(最終入場21:30)
   ※火曜日は10:00〜18:00(最終入場17:30)
会場:3階交流サロン横
| 次へ