• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
T.Hayashibara
魚へんの漢字 (03/27) T.Hayashibara
「海底遺跡 新時代」 (03/27) T.Hayashibara
岩淵聡文著『文化遺産の眠る海 水中考古学入門』 (03/27) T.Hayashibara
公開された「神奈川台場」を見てきました (03/27) T.Hayashibara
東京駅・丸の内駅舎の復原 (03/27) T.Hayashibara
和賀江島と座礁 (03/27)
「海底遺跡 新時代」 (09/06) 山本
魚へんの漢字 (08/05) 斎藤 敏行
和賀江島と座礁 (07/29) 安田冨郎
東京駅・丸の内駅舎の復原 (07/08)
最新トラックバック
犬山城 (01/22)
https://blog.canpan.info/ariua/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ariua/index2_0.xml
水中遺跡シンポジウム「水底のヒストリア」が開催されます [2023年01月02日(Mon)]
文化庁が主催する水中遺跡シンポジウム「水底のヒストリア」が開催されます.

 以下,告知ウェブサイトより.

趣 旨:文化庁は,令和4年3月に刊行した「水中遺跡ハンドブック」において,水中遺跡の保護制度や技術的な指針を示しました.このハンドブック刊行を,水中遺跡の魅力を広く国民に知っていただく契機とし,その保存と活用への機運を醸成することを目的として、シンポジウムを開催します.
日 時:2023年2月5日(日) 10:00〜16:45  ※連絡会の翌日です
会 場:日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7) ※YouTubeにてオンライン配信もあり
プログラム:
 (1)講演・報告(発表タイトルは仮題)
 ○水中遺跡が彩る歴史
 ・陸域の歴史と水域の歴史:佐藤 信(東京大学名誉教授)
 ・海に沈んだ蒙古襲来:池田榮史(國學院大學)
 ○世界の水中遺跡への冒険
 ・日本の水中遺跡と世界の水中遺跡:木村 淳(東海大学)
 ・世界の水中遺跡を調査する日本の技術:山舩晃太郎(合同会社アパラティス)
 ○海から地域の歴史と文化を眺めてみよう
 ・エルトゥールル号:橋智也(公益財団法人和歌山県文化財センター)
 ・開陽丸:小峰彩椰(江差町教育委員会)
 ・瀬戸内の海上交通と海賊:田中 謙(今治市村上海賊ミュージアム)

(2)ポスター報告
 新潟県立歴史博物館、静岡県、福岡県新宮町、長崎県松浦市、鹿児島県徳之島町・伊仙町・天城町、沖縄県

 ※ 参加費無料・要事前申し込み
 ※ どなたでも参加可

 詳細については,告知ウェブサイトで確認してください.
 https://www.bunka.go.jp/gyoji/93810801.html
2022年度・第1回アジア水中考古学研究所・東日本会員連絡会(水中文化遺産研究報告会)を開催します [2023年01月02日(Mon)]
コロナ禍の影響で開催を中断していたアジア水中考古学研究所・東日本会員連絡会(水中文化遺産研究報告会)
を開催しますので,お知らせします.

2022年度・第1回アジア水中考古学研究所・東日本会員連絡会(水中文化遺産研究報告会)

日 時:2023年2月4日(土) 13:30〜17:00
会 場:東京海洋大学 越中島キャンパス 3号館4階405号室
    (東京都江東区越中島2-1-6)
参加費:無料

内 容:
 1.講 演
  (1) 水中考古学における世界の動向:各国の発掘現場から(2021〜2022)
    山舩晃太郎(アパラティス代表)
  (2) 海の沖縄戦−USSエモンズと日本軍特攻機の戦闘−
    片桐千亜紀(沖縄県立埋蔵文化財センター)
 2.水中文化遺産情報交換

今回は,お二方による講演です.
山舩さんには,ご自身がかかわってこられた各国の調査現場から海外の動向について,
片桐さんには,ここ数年取り組んでこられている第二次世界多戦時に今帰仁村沖で沈んだUSSエモンズの調査・研究について,
それぞれご講演いただきます.

お二方ともに国内および海外の水中文化遺産調査・研究へ精力的に活動されているので,調査・研究の現状について興味深い内容のお話が聞けるものと思います.

会員以外の方の参加も大歓迎ですので,この分野に関心がある多くの方の参加をお待ちしております.
なお会場準備の関係がありますので,参加をご希望の方は事前の連絡をお願いします.
連絡先:sea.museum@gmail.com

20230204-ARIUA連絡会チラシ.pdf
Posted by T.Hayashibara at 18:32 | 東日本会員連絡会 | この記事のURL | コメント(0)