文化遺産国際協力コンソーシアム 「海と文化遺産−海が繋ぐヒトとモノ−」シンポジウム [2021年11月18日(Thu)]
文化遺産国際協力コンソーシアム
「海と文化遺産−海が繋ぐヒトとモノ−」シンポジウム が開催されます. 主 催:文化遺産国際協力コンソーシアム、文化庁 後 援:外務省、国際協力機構、国際交流基金 日 時:2021年11月28日(日) 14:00-17:00 (13:45 接続開始) 開催方式:オンライン (Zoom ウェビナー) 言 語:日本語 参加費:無料(要事前登録) プログラム: 14:00 開会挨拶 友田正彦 (文化遺産国際協力コンソーシアム事務局) 14:05 趣旨説明 石村 智 (東京文化財研究所) 14:20 沈没船研究の魅力と意義 ―うみのタイムカプセル」 佐々木蘭貞(一般社団法人うみの考古学ラボ) 14:40 「海の路を拓く―船・航海・造船」 木村 淳(東海大学) 15:00 「海を越えたガラスビーズ―東西交易とガラスの道」 田村朋美(奈良文化財研究所) 15:20 「海を行きかう人々 ―海を渡ったイスラーム商人、特にホルムズ商人について」 四日市康博(立教大学) 15:40 「海と陸がまじわる場所 ―アジア海域世界の港市:店屋(ショップハウス)と四合院(コートハウス)」 布野修司(日本大学) 16:00 フォーラム『海によってつながる世界』 モデレーター:石村智 コメンテーター:周藤芳幸(名古屋大学)、伊藤伸幸(名古屋大学) 16:50 閉会挨拶 山内和也(帝京大学文化財研究所) ※合計3時間 申込締切は,11月21日(日)です. 詳細は,文化遺産国際協力コンソーシアムのH.P.で確認してくさださい. https://www.jcic-heritage.jp/20211011-2/ ![]() |