水中文化遺産の勉強会を開催します [2012年08月11日(Sat)]
今年度より,水中文化遺産や水中考古学をより広く周知させ,正しく理解していただくための勉強会の開催を検討してきましたが,このたび第1回を開催することとなりましたので,お知らせします.
この分野に興味がある方でしたら,どなたでも参加できますので, ご都合がつきましたら,せひご参加ください. とくに,2部は現在の埋蔵文化財行政との関連もあり,多くの方と意見交換もしたいと思っていますので,行政の担当者の方にも参加していただければ,幸いです. 以下の日程・内容で開催します. 会員であるRandall Sasakiさんが主催する「水中考古学セミナー」(水中考古学入門講座)も同時開催します. なお,会員の皆さまはもちろんのこと,興味がある方はどなたでも参加していただけます. 開催日:9月1日(土) 時 間:13:30〜17:00 1部:13:30〜15:00 2部:15:00〜17:00 場 所:東京海洋大学・越中島キャンパス3号館4階405室 東京都江東区越中島2-1-6 http://www.e.kaiyodai.ac.jp/access.htm 内 容:1部 水中考古学入門講座「水中考古学で知りたいこと」 2部 ARIUA関東・勉強会「水中文化遺産をめぐる国内法整備の必要性」 (報告1)関連国内法と埋蔵文化財行政 林原利明(ARIUA理事) (報告2)水中文化遺産保護条約から学ぶもの―国内法整備の必要性 中田達也 (ARIUA会員・東京海洋大学准教授) その他:参加費は無料で,どなたでも参加できますが,会場準備もありますので,事前に参加連絡をいただきたいと思います.1・2部どちらか一方への参加も可能です. また,第1部では皆さまが日ごろから疑問に思っている水中文化遺産や水中考古学についてのご質問も事前に受け付け,当日お答えしながら会を進めてゆたいと思っていますので,ご質問もどしどしお寄せください. 連絡先 Emaii:sea.museum@gmail.com 以上です. 多くの方のご参加をお待ちしております. また,お知り合いに周知いただけましたら幸いです. |