• もっと見る
« 東日本会員連絡会 | Main | 国際学会»
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
T.Hayashibara
魚へんの漢字 (03/27) T.Hayashibara
「海底遺跡 新時代」 (03/27) T.Hayashibara
岩淵聡文著『文化遺産の眠る海 水中考古学入門』 (03/27) T.Hayashibara
公開された「神奈川台場」を見てきました (03/27) T.Hayashibara
東京駅・丸の内駅舎の復原 (03/27) T.Hayashibara
和賀江島と座礁 (03/27)
「海底遺跡 新時代」 (09/06) 山本
魚へんの漢字 (08/05) 斎藤 敏行
和賀江島と座礁 (07/29) 安田冨郎
東京駅・丸の内駅舎の復原 (07/08)
最新トラックバック
犬山城 (01/22)
https://blog.canpan.info/ariua/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ariua/index2_0.xml
イタリアの水中考古学者セバスティアーノ・トゥサ教授が急逝されました [2019年03月11日(Mon)]
アジア水中考古学研究所を通じて、日伊の水中考古学の交流と発展に尽力しておられたイタリアの水中考古学者セバスティアーノ・トゥサ教授が2019年3月10日、エチオピア航空の飛行機事故により幽明境を隔てられました。
ケニアで開催のユネスコの水中文化遺産保護条約関連会議での基調講演のため、ナイロビへ向かわれていた途中でした。
アジア水中考古学研究所として、トゥサ教授が安らかな眠りにつかれますように、心からのご冥福をお祈り申し上げます。

アジア水中考古学研究所Facebookより転載
https://www.facebook.com/search/top/?q=asian%20research%20institute%20of%20underwater%20archaeology%20-%20ariua%20-%20%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E8%80%83%E5%8F%A4%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80&epa=SEARCH_BOX
Posted by T.Hayashibara at 23:42 | 訃報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
荒木伸介先生が逝去されました [2016年02月09日(Tue)]
アジア水中考古学研究所の前身の九州・沖縄水中考古学協会で顧問としてご指導いただいた荒木伸介先生が,2月3日に逝去されました.享年79歳でした.

荒木先生は,国内そしてアジアでも初めての歴史的沈没船の調査となった北海道江差町沖・開陽丸の調査に中心的に携わり,日本での水中遺跡調査の礎づくりに貢献されました.
その後各地の水中遺跡調査や周知活動をとおして,日本の「水中考古学」の発展に,また,長崎県松浦市の鷹島海底遺跡の調査にも長らく携わり,鷹島海底遺跡の国史跡指定にもご尽力されました.
このほか,日本イコモス国内委員会に設立された「水中文化遺産保護条約」に関する諸問題の研究小委員会では主査として中心的に活動をされていました.

調査では若い世代と一緒に水中に潜り,船上で談笑されていた姿が思い出されます.
まだまだお伺いしたことがたくさんありましたので,残念です.

皆さまとともに先生を偲びたいと思います.
合掌.
Posted by T.Hayashibara at 23:52 | 訃報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)