オネイダ号?発見? [2010年11月10日(Wed)]
昨日、フジテレビのバラエティ番組のなかで沈没船捜索関係のコーナーがありました。
この番組については,事前に放送されることは聞いていました。 番組企画のなかで、偶然に明治初期に横須賀・観音崎沖の東京湾で沈没したアメリカ軍艦・オネイダ号がみつかった、と。 関連する遺物も一部引揚げたとも。 オネイダ号については、別に書きますので、 今日は番組の感想を書きます。 番組では、ソナー探査や潜水調査?のようすや 海底に残る沈没船の映像が映し出されていました。 地元の研究家やかつてオネイダ号の遺品の引揚げに携わった方などの証言から、 みつかった沈没船がオネイダ号である可能性が高いとのこと。 番組としては、今後も調査を継続すると言っていました ただし,番組ではオネイダ号に積まれていたとされる 時価100億円ともいわれる財宝が話題の中心でした。 それにともなって、出演していた芸人のひとりが最後に言った 「何で,全部底引かないの?」 という一言に、この番組の趣旨が垣間見れました。 テレビのバラエティ番組ということを考えると、しかたがないことなのかもしれませんが。 これが多くの方が持つ、財宝伝説のある沈没船にたいするイメージなのでしょう。 ただし,沈没船全体が文化財であることは忘れてほしくないですね。 今後の調査?では、 かつておこなわれたように、財宝?を取り出すために船体を破壊するようなことはしないでほしいですね。 しかし,このような沈没船の調査(方法)を規制するような法律は日本にはありませんので、 沈没船全体を文化財としてみる調査の企画者および調査者の良心に期待するしかありません。 |