• もっと見る
«『キャンプ・シュワブ海域文化財分布調査』 | Main | 【JCUEオンライン】 海が語り継ぐ歴史 〜水中文化遺産、保存と活用の共存へ〜»
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
T.Hayashibara
魚へんの漢字 (03/27) T.Hayashibara
「海底遺跡 新時代」 (03/27) T.Hayashibara
岩淵聡文著『文化遺産の眠る海 水中考古学入門』 (03/27) T.Hayashibara
公開された「神奈川台場」を見てきました (03/27) T.Hayashibara
東京駅・丸の内駅舎の復原 (03/27) T.Hayashibara
和賀江島と座礁 (03/27)
「海底遺跡 新時代」 (09/06) 山本
魚へんの漢字 (08/05) 斎藤 敏行
和賀江島と座礁 (07/29) 安田冨郎
東京駅・丸の内駅舎の復原 (07/08)
最新トラックバック
犬山城 (01/22)
https://blog.canpan.info/ariua/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ariua/index2_0.xml
「水中考古学の父」ジョージ・バス博士が逝去されました [2021年03月03日(Wed)]
水中の遺構・遺物を考古学研究の対象とし,その方法を確立して「水中考古学の父」と呼ばれたジョージ・バス博士 "Dr.George F. Bass" が逝去されました.
心よりお悔やみ申し上げます.
https://nauticalarch.org/?fbclid=IwAR0evbphiR8SuGm27jaH9_1bLYRmX0qlAIr6jthtvprm4B_q6RguvQOsrjE
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント