2017年度・第1回 アジア水中考古学研究所・東日本会員連絡会(水中文化遺産研究報告会)開催のご案内 [2017年09月02日(Sat)]
ここはご案内枠です.日々のブログはこの下からです.
今年度1回目の連絡会(研究報告会)の開催が決まりましたので,お知らせいたします. 2017年度・第1回 アジア水中考古学研究所・東日本会員連絡会(水中文化遺産研究報告会) 日 時:2017年9月2日(土) 13:30〜17:00 場 所:東京海洋大学・越中島キャンパス 3号館4階会議室(405号室) http://www.e.kaiyodai.ac.jp/contact.html 内 容: 1.調査・研究報告 (1)事例報告 「地方公共団体における水中文化遺産の対応状況 −静岡県の場合−」 谷口哲也さん(沼津市教育委員会) (2)研究報告 「窯業と水辺文化 −窯業遺跡出土の漁労具を事例に−」 大西 遼さん(愛知県陶磁美術館) (3)報 告 「日本考古学協会総会セッション「水中文化遺産と考古学−その動向と展望−」 中川 永 会員 2.水中文化遺産情報交換 今回は,東海地方(静岡県・愛知県)にお住まいの会員および外部講師による3本の報告となりました. 谷口さんには静岡県を例に水中文化遺産と行政の現状および展望についての報告, 大西さんには水中文化遺産関連遺物についての研究報告, 中川会員には,5月におこなわれた日本考古学協会でのセッションの報告 をぞれぞれしていただきます. このほか,水中文化遺産の情報交換の場も設けます. 会員以外の方の参加も大歓迎ですので,お知り合いの方への周知もいただけましたら幸いです. 多くの方のご参加をお待ちしております. なお,会場設定の都合がありますので,ご出席されるばあいは林原(sea.museum@gmail.com)までご連絡をお願いいたします. ![]() |