• もっと見る
«韓国で,新安沖海底沈没船調査40年記念の展覧会とシンポジウムが開催されます | Main | 水中文化遺産関連の催し物のご案内です»
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
T.Hayashibara
魚へんの漢字 (03/27) T.Hayashibara
「海底遺跡 新時代」 (03/27) T.Hayashibara
岩淵聡文著『文化遺産の眠る海 水中考古学入門』 (03/27) T.Hayashibara
公開された「神奈川台場」を見てきました (03/27) T.Hayashibara
東京駅・丸の内駅舎の復原 (03/27) T.Hayashibara
和賀江島と座礁 (03/27)
「海底遺跡 新時代」 (09/06) 山本
魚へんの漢字 (08/05) 斎藤 敏行
和賀江島と座礁 (07/29) 安田冨郎
東京駅・丸の内駅舎の復原 (07/08)
最新トラックバック
犬山城 (01/22)
https://blog.canpan.info/ariua/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ariua/index2_0.xml
日比谷カレッジ「海に沈んだ歴史と宝物-水中考古学の魅力」 [2016年10月01日(Sat)]
11月10日(木)に,ARIUA理事・岩淵聡文さん(東京海洋大学教授)による
水中文化遺産関連の講演会があります.

日比谷カレッジ「海に沈んだ歴史と宝物-水中考古学の魅力」

日 時: 2016年11月10日(木) 19:00から20:30
場 所: 千代田区立日比谷図書文化館・4階スタジオプラス
       千代田区日比谷公園1番4号
定 員: 60名(事前申込順)
参加費用 : 1000円

※詳細につきましては,千代田区立日比谷図書文化館のホームページでご確認ください,
http://hibiyal.jp/data/card.html?s=1&cno=2807
Posted by T.Hayashibara at 02:07 | セミナー | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント