• もっと見る
«今朝の 朝日新聞・土曜版「be」 | Main | 倉木崎海底遺跡でシンポジウムと遺跡見学が開催れます»
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
T.Hayashibara
魚へんの漢字 (03/27) T.Hayashibara
「海底遺跡 新時代」 (03/27) T.Hayashibara
岩淵聡文著『文化遺産の眠る海 水中考古学入門』 (03/27) T.Hayashibara
公開された「神奈川台場」を見てきました (03/27) T.Hayashibara
東京駅・丸の内駅舎の復原 (03/27) T.Hayashibara
和賀江島と座礁 (03/27)
「海底遺跡 新時代」 (09/06) 山本
魚へんの漢字 (08/05) 斎藤 敏行
和賀江島と座礁 (07/29) 安田冨郎
東京駅・丸の内駅舎の復原 (07/08)
最新トラックバック
犬山城 (01/22)
https://blog.canpan.info/ariua/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ariua/index2_0.xml
今年度の鷹島海底遺跡の調査が始まりました [2015年08月01日(Sat)]
今年度の鷹島海底遺跡の調査が,今日,8月1日(土)に始まりました.
12日(水)までの予定です.

調査は,長崎県埋蔵文化財センターが主体者となり,一昨年から継続しておこなっているもので,
潜水による詳細な分布調査(目視調査)をおこないます.

調査対象地は,遺跡西側の床浪地区(国史跡の外側になります)で,
昨年までの調査で多量の中国陶磁器や磚(せん)などの他に碇石や石臼が発見され,
調査地区の元寇関係遺物の詳細な分布状況が把握されています.
今年度は,昨年の調査地区の東側隣接地区を対象とします.


image-0795a.jpg
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント