東京駅・丸の内駅舎の復原 [2012年07月04日(Wed)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
東京駅・丸の内駅舎の復原 [2012年07月04日(Wed)]
この記事のURL
https://blog.canpan.info/ariua/archive/601
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。 トラックバックの受付は終了しました
安田さん コメントありがとうございます.
おしゃるように,元に戻すことはひとつの方法としてあるものと思います.ただし,モノは絶えず変わるのですから,どの時点に戻すのかかを議論することは必要でしょう.東京駅のばあいは,元に戻すことありきで,その点の十分な議論がなされたとは思えないのです.
Posted by:
T.Hayashibara at
2013年03月27日(Wed) 00:46
文化財の復元は、できるだけ元の通りにするのがよいのは当たり前だと思います。しかしそれを極端に純化すると、奈良の大仏、法隆寺金堂、金閣寺などほとんどのものは文化財ではなくなりますね。
大切なのは、その文化財を作った当時の人々の心を伝えることではないでしょうか?それを第一に考えて復元作業を進めてもらいたいものだと思います。
Posted by:
安田冨郎 at
2012年07月08日(Sun) 08:34
|