• もっと見る
«小値賀島海底遺跡調査のようす #5 | Main | 「クローズアップ現代」»
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
T.Hayashibara
魚へんの漢字 (03/27) T.Hayashibara
「海底遺跡 新時代」 (03/27) T.Hayashibara
岩淵聡文著『文化遺産の眠る海 水中考古学入門』 (03/27) T.Hayashibara
公開された「神奈川台場」を見てきました (03/27) T.Hayashibara
東京駅・丸の内駅舎の復原 (03/27) T.Hayashibara
和賀江島と座礁 (03/27)
「海底遺跡 新時代」 (09/06) 山本
魚へんの漢字 (08/05) 斎藤 敏行
和賀江島と座礁 (07/29) 安田冨郎
東京駅・丸の内駅舎の復原 (07/08)
最新トラックバック
犬山城 (01/22)
https://blog.canpan.info/ariua/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ariua/index2_0.xml
図書館 [2009年09月07日(Mon)]
調べものをするのに,母校(大学)の図書館をよく利用します

大学図書館なので,専門書も多く,また,遅くまで開館しているので(21時まで)便利です.
また,校舎の改築にともなって新しくなってからは,
すべての蔵書が開架となったために、
じっくりと図書・雑誌を吟味することもできるなど,
使いかってが非常に良くなったこともあり、
近くへ出かけた際には、立ち寄るようにしています。

図書館の入り口に、リサイクルコーナーがあります。
古くなった図書や雑誌を展示してあり、希望者はそれを無料で持ち帰ることができるコーナーです。
このリサイクルコーナーですが、
かつては使い古した本のみが並んでいたのですが、
最近は、真新しい本が多く並んでいます

それは、専門の雑誌や報告書の類いです。
発掘調査報告書もあります。
その多くは、個人的には手に入れにくいものです。
寄贈図書なのでしょう。

図書館も無尽蔵に寄贈図書を受け入れたのでは、
蔵書スペースの問題もあるので、受け入れ書を選んでる結果なのでしょう。

単に捨てるよりは、いいのでしょうが、
寄贈者の気持ちを考えると、複雑に感じます。
寄贈者−恐らくはOB・OGの所属する団体が多いのではないでしょうか−は、
学生のことを思って、好意で手に入りにくい図書・雑誌等を寄贈しているのでしょうから。

寄贈している側は、このような状況(蔵書とされない)を
知っているのでしょうか?

図書館側の事情もあるのでしょうが、
何か、釈然としない思いします。





トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント