• もっと見る
プロフィール

心豊かにARDの会さんの画像
https://blog.canpan.info/ard-poco/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ard-poco/index2_0.xml
<< 2015年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新コメント
テレビ番組を制作している掛塚です。
松本市中町通り (03/12) ラジビタはな
おねえちゃんになった あんちゃん^^/ (05/03) ラジビタはな(ファン)
パステルで心ほっこり^^/ (04/15) ぽこ
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ラジビタはな
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ぽこ
謹賀新年 (01/01) 風来坊
謹賀新年 (01/01) ぽこ
応募作品が届いています^^ (09/08) ラジビタはな
応募作品が届いています^^ (09/07) ぽこ
たのしい夏まつり準備^^/  (08/19)
月別アーカイブ
あるちゃん・かなうくんの何でもチャレンジ教室 (1回目) [2015年06月30日(Tue)]
6月28日(日)多世代交流館いきいきで
あるちゃん・かなうくんの何でもチャレンジ教室を開催させていただきましたわーい(嬉しい顔)
この活動は、全部で5回コースとなっており、1回目は、
空き箱を使った パッケージクラフトやペットボトルを使ったクラフトに
10組のご家族 28名が参加し、チャレンジしていただきましたグッド(上向き矢印)
パッケージクラフトでは普段から、おやつなどで食べたことのあるお菓子の
空き箱の図柄を活用して、動物や昆虫などを丁寧につくってくれましたexclamation
6種類の作り方のテキストを準備しましたが、1こ完成したら、次のものにチャレンジする子も
いましたし、お父さん・お母さんも真剣になって取り組まれていました目
また、ペットボトルを使ったクラフトでは、500mlのペットボトルで風車
2000mlのものでは、玉落としゲームが楽しめるおもちゃなどをつくりましたよ。
盛り沢山の内容でしたから、子どもたちが最後まで頑張ることができるのか
少し心配でしたが、次回の開催も楽しみにしていてくださり 終了後に
「また、おねがいしま〜す!」 と お子さんからの言葉にびっくり!!!
みなさん、大満足でお帰りになりましたヾ(@°▽°@)ノ

2回目は、8月23日(日)大きな絵を描こう!宇宙の中の等身大の自分を描くを
テーマに、大きな大きな絵を描くことにチャレンジですグッド(上向き矢印)
みなさん 楽しみにしていてくださいねぴかぴか(新しい)

6月28日1.jpg

6月28日3.jpg

6月28日5.jpg

6月28日4.jpg

6月28日2.jpg
あるちゃん・かなうくんの押し花あそび [2015年06月30日(Tue)]
おはようございます
わーい(嬉しい顔)
6月28日(日) 多世代交流館いきいきで
あるちゃん・かなうくんの押し花あそびを開催させていただきましたるんるん
市内で活動するガールスカウトさんに押し花を楽しんでいただきました。
まず、ダンボールを使って、簡単にできる押し花の作り方
次に、牛乳パックをつかった押し花しおりの作り方
最後は、あさぴー台紙に押し花をアレンジした作品づくりです。
みんな 好奇心たっぷりで、一生懸命に取り組んでいましたよぴかぴか(新しい)
学んだことをいかして、押し花を沢山つくって、秋には、モリコロパークでのイベントで
お客さんに、押し花のしおりをプレゼンするそうです。
押し花が大好きな子どもたちが、もっともっと増えるとうれしいですね〜〜〜ハートたち(複数ハート)
この活動は、昨年10月よりスタートし、昨年度は5会場で開催させていただき
とても人気であったため、今年度は、7会場に増やしました。
より多くの子どもたちと一緒に押し花を楽しみたいと思いまするんるん

6月28日3.jpg


6月28日2.jpg


6月28日1.jpg


6月28日4.jpg


高齢者のための笑いヨガの継続による評価と効果について [2015年06月23日(Tue)]
おはようございます。
6月21日(日)大府のあいち健康プラザにて 「あいち県民健康の日」イベントの一環で
愛知県健康づくりリーダー再教育研修会として、
平成27年度健康づくり実践活動・研究助成事業発表会
〜聞いてみよう!やってみよう!2015健康づくり〜が開催されました。
私たち団体 NPO法人心豊かにARDの会は、
昨年 12月に 地元のデイサービス利用に高齢者30名を対象に行った
「高齢者のための笑いヨガの継続による評価と効果について」を発表しましたよ。
発表内容は、こちらをご覧ください 次項有 活動記録

健康づくり1.jpg

5団体の中、3番目の発表で、発表時間は、実演などをいれて12分。
パワーポイントで、発表の後、5分程度の短い時間でしたが
実際に会場の方々にも、笑いヨガを体験していただきました。
1番目 2番目に発表された方までは、会場の皆さんは、し〜んとなって
発表に聞き入ったいましたが
聞いてみよう!やってみよう!の掛け声で、笑いヨガを実践したところ
会場 200名あまりの方々が、立ち上がり、一体となって 挨拶笑い
ライオン笑いなど、それまでの空気ががらっと変わり、みなさん、一気に緊張がほぐれた様子でした。
奨励賞もいただくことができ、本当に楽しく嬉しい一日でした。
今後も笑いヨガの普及に努めたいと思います。

6月21日6,2.jpg

6月21日5,2.jpg

6月21日9,2.jpg

Posted by ぽこ at 06:30 | 笑いヨガ | この記事のURL | コメント(0)
第16回あるちゃんのエコラリーを開催しました [2015年06月08日(Mon)]
おはようございますわーい(嬉しい顔)
昨日 6月7日(日)
第16回あるちゃんのエコラリーを開催しました晴れ
カンカン照りではありませんでしたが蒸し暑い中、
市内の親子づれのご家族の方々 50名が参加し、維摩池正面玄関の花壇の草取りをして下さった後、マリーゴールド・ニチニチソウ・サルビア・ハツユキカズラなど 300株ほどを植えましたよぴかぴか(新しい)
スタッフの誘導に従って、みなさん本当に一生懸命でした。。。。
自分の担当するところが終わったら、「何かすることありますか?」と積極的に
聞いてくる子どもたちや、 男の子は、大きなスコップで、土をほぐしたり
頑張ってくれました。
作業が終わった花壇を見て、参加者同士「きれいになったね〜〜〜!」 と
満足感と達成感でいっぱいでした!!!
みなさん 本当にありがとうございました。

昨日の参加してくださった方々は、7月19日開催のクイズでものづくり教室での
ものづくりに参加できる、ご褒美があります。
みなさん 楽しみにしていてくださいね。

6月7日4,.jpg


6月7日1.jpg


6月7日3.jpg


6月7日5.jpg


6月7日6.jpg






あるちゃん・かなうくんの何でもチャレンジ教室 参加者募集中! [2015年06月04日(Thu)]
昨年度開催し、とても好評でした あるちゃん・かなうくんの何でもチャレンジ教室わーい(嬉しい顔)
今年度も開催させていただきま〜す。
今年度は昨年度の状況を踏まえて、全5回コースとして開催させていただくこととなりましたグッド(上向き矢印)
この活動は、お子様が、様々な体験にチャレンジする中で、考える力・探求する力・工夫する力を育むことや、参加者同士や家族そろって協力し合うことで、協調性・自律性・社会性の向上を目指すことを目的としていますよわーい(嬉しい顔)

参加者については年齢の制限はございませんが、特に幼児から小学生低学年の方々が楽しんでいただける内容になるように企画いたしております。
ぜひ、ご参加ください。

あるちゃん・かなうくんの何でもチャレンジ教室

IMG_1512.JPG


ぴかぴか(新しい)申込は、npo@ard-jp.org 

申込方法:参加者の氏名・年齢・住所・電話番号を申込期間中
メールでお知らせください。 
申込期間:6月1日(月)〜6月15日(月)  
定員を超した場合は、抽選とさせていただきます。 
当選された方のみ、2015年6月17日(水)にハガキで郵送予定です。
リンク集
最新記事