• もっと見る
プロフィール

心豊かにARDの会さんの画像
https://blog.canpan.info/ard-poco/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ard-poco/index2_0.xml
<< 2015年02月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
カテゴリアーカイブ
最新コメント
テレビ番組を制作している掛塚です。
松本市中町通り (03/12) ラジビタはな
おねえちゃんになった あんちゃん^^/ (05/03) ラジビタはな(ファン)
パステルで心ほっこり^^/ (04/15) ぽこ
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ラジビタはな
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ぽこ
謹賀新年 (01/01) 風来坊
謹賀新年 (01/01) ぽこ
応募作品が届いています^^ (09/08) ラジビタはな
応募作品が届いています^^ (09/07) ぽこ
たのしい夏まつり準備^^/  (08/19)
月別アーカイブ
おはなし会&昔遊び [2015年02月23日(Mon)]
2月22日(日)大きな絵を描いてみよう!の後、
あるちゃん・かなうくんのおはなし会&昔遊びを開催しましたわーい(嬉しい顔)

わーい(嬉しい顔)今回の読み聞かせ絵本わーい(嬉しい顔)
「ないたあかおに」作:浜田広介 出版社:世界文化社
  やさしく素直な、赤おにくんが山に一人で住んでいました。
  赤おには、人間と仲良くなりたくて仕方ありません…友達の青おにくんに相談してみると… 
「11ぴきのねこ」作・絵: 馬場のぼる 出版社:こぐま社
  いつもおなかがぺこぺこの、11ぴきののらねこがいました。
  ある日、ひげの長いじいさんねこがやってきて…
「おばけかな?ほんとかな?」作: 木村裕一 出版社:偕成社
  おばけが出るというゾクゾク森のなかを通ることにした3人は…

2月22日1.jpg


2月22日2.jpg


2月22日3.jpg


大きな絵を描いてみよう!(何でもチャレンジ教室) [2015年02月23日(Mon)]
2015年2月22日(日)
多世代交流館いきいきで、
あるちゃん・かなうくんの何でもチャレンジ教室を開催しました。
今回のテーマは、「大きな絵を描いてみよう!」です。
市内などで絵画指導をされていらっしゃる 恒川泰章先生の指導をうけて
全紙2枚を張り付けた 大きな紙に等身大の自分の絵を描きましたグッド(上向き矢印)
参加者は、9家族28名。 

まず、子どもたちが、紙の上に寝転んで、思い思いのポーズを取ったところを
パパ・ママがクレパスで輪郭をとっていきます。
その後、子どもが主体で、絵具やクレパスで色づけをしたり、色紙を張り付けたり…
普段なかなかできないチャレンジ活動に、大人も子供も夢中になって
わ〜わ〜きゃ〜きゃ〜 取り組んでいましたぴかぴか(新しい)

約1時間で仕上げましたが、みなさん時間のぎりぎりまで、一生懸命に頑張りましたよぴかぴか(新しい)
描き上げた後に、それぞれの絵をもっての発表と恒川先生のコメントタイムも、
みなさん にこにこ! 家族で触れ合うことのできる楽しいイベントとなり
とてもうれしかったですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

2月22日.jpg

2月22日4.jpg


2月22日3.jpg


2月22日2.jpg


3.jpg

4.jpg


5.jpg


6.jpg


7.jpg


8.jpg


9.jpg


1.jpg


あるちゃん・かなうくんの押し花あそび  なかよしひろば(平子児童館) [2015年02月01日(Sun)]
ぽこですわーい(嬉しい顔)

1月28日(水) 先日の26日に続き、平子児童館で「あるちゃん・かなうくんの押し花あそび」を
開催させていただきました!

26日の参加者は、小学生でしたが、今回は、3歳以下のお子さんとママに楽しんでいただきました!

ここでも、あさぴーのイラスト台紙は、とっても人気ぴかぴか(新しい) みんなどれにしようかなって、台紙選びもたのしそうるんるんるんるんるんるん

小さなお子さんとママは、にこにこ顔で押し花作品を作ってくれましたexclamation
喜んでいただきうれしかったですよ〜〜〜。

当日のようすは、ケーブルテレビでも紹介していただきましたわーい(嬉しい顔)

平子児童館6.jpg


平子児童館8.jpg


平子児童館7.jpg


リンク集
最新記事