• もっと見る
プロフィール

心豊かにARDの会さんの画像
https://blog.canpan.info/ard-poco/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ard-poco/index2_0.xml
<< 2013年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新コメント
テレビ番組を制作している掛塚です。
松本市中町通り (03/12) ラジビタはな
おねえちゃんになった あんちゃん^^/ (05/03) ラジビタはな(ファン)
パステルで心ほっこり^^/ (04/15) ぽこ
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ラジビタはな
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ぽこ
謹賀新年 (01/01) 風来坊
謹賀新年 (01/01) ぽこ
応募作品が届いています^^ (09/08) ラジビタはな
応募作品が届いています^^ (09/07) ぽこ
たのしい夏まつり準備^^/  (08/19)
月別アーカイブ
癒しのパステル和(NAGOMI)アート講座 花の群れ [2013年06月29日(Sat)]
おはようございます。ぽこですわーい(嬉しい顔)

昨日は、公民館講座の癒しのパステル和(NAGOMI)アート講座 

2回目を開催させていただきました。

受講生の皆さん やる気満々グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

教室のドアをあけたら、皆さん、しっかり準備されて待っていてくださいました。 あせあせ(飛び散る汗)

昨日は、花びらの型紙を作っていただき、型紙の花びらを消しゴムで消して

絵にしていく方法や、消した後に、色を入れて、あじさいのお花を描いたりしました。

2回目ということで、パステルにも少し慣れていらしたようすです。

同じテーマでも、いろんなアートが出来ますね。 たのしいですよ〜〜るんるん

6月28日3.jpg


6月28日1.jpg


6月28日2.jpg

高幡不動尊のあじさい [2013年06月28日(Fri)]
高幡不動尊にあじさいを見に行ってきました。
高幡不動尊ではあじさいのみでなく、ヤマアジサイも楽しむことができます。

写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊


1306taka711.jpg


1306taka611.jpg


1306taka661.jpg


1306taka781.jpg


1305taka071.jpg


1305taka391.jpg


1305taka191.jpg

相模原北公園のあじさい [2013年06月27日(Thu)]
相模原北公園のあじさいはアナベルが有名です。
今年はアナベルの開花が早かったため、西洋あじさいと一緒に楽しむことができました。

写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊


1306saga021.jpg


1306saga061.jpg


1306saga141.jpg


1306saga271.jpg


1306saga221.jpg


1306saga291.jpg


1306saga331.jpg


平成25年度総会 [2013年06月25日(Tue)]
おはようございます。ぽこです^^

今朝は、雲が多いですね。 にわか雨降りそうです!

さて、6月23日ですが 心豊かにARDの会の平成25年度の総会を

開催させていただきました。

心豊かにARDの会のイベントや活動を通じて、メンバーそれぞれが日常では体験できないことを

体験できたり、メンバーそれぞれの交流も広がったり、とても和やかな総会となりました。

今年度も、参加者の皆さんとともに、絆つなぎ活動をしていきたいと思っていますので

どうぞ、よろしくお願いいたします。

総会.jpg


総会1.jpg






押し花はがき体験会開催しました^^/ [2013年06月24日(Mon)]
押し花教室 ぽこあぽこでは、6月17日より23日まで開催された
尾張旭市文化協会美術部会展・写真 工芸部門の展示会にお越しいただいた方々に
喜んでいただこうと

6月22日(土) 13時〜16時まで、 押し花はがき体験会を開催させていただきました。

ご参加いただいた方々は、約20種類の色とりどりの押し花を、はがきの大きさの用紙に

好きなように押し花を並べます。 その後、押し花専用のはがきに貼り付けて

押し花の上から、はがきに付いている和紙をかぶせます。

さらに、押し花の色をはっきりと出したいときは、花レジンというのりのようなものをつけて

完成です。

押し花というと、女性の方が好むイメージがあるかもしれませんが、

男性や、子ども達も沢山参加してくださいましたよわーい(嬉しい顔)

中には、出来あがった押し花はがきをおばあちゃんに送ると喜んでいるお子さんも

いました。 ご参加いただいた皆さん 本当にありがとうございました。


美術部会展6pg.jpg


美術部会展7pg.jpg


美術部会展6pg.jpg


美術部会展9pg.jpg

明月院のあじさい [2013年06月23日(Sun)]
明月院は鎌倉のあじさい寺と呼ばれています。
青色の姫あじさいが境内を埋め尽くします。
長谷寺に引き続いて訪ねました。

写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊


1306mei041.jpg


1306mei061.jpg


1306mei091.jpg


1306mei111.jpg


1306mei161.jpg


1306mei251.jpg


1306mei331.jpg


長谷寺のあじさい [2013年06月22日(Sat)]
鎌倉にあじさいを見に行ってきました。
今年は成就院のあじさいは生育状態が良くないため、長谷寺と明月院に行きました。

長谷寺のあじさいです。
19日の「いい旅夢気分」で放映されていた鎌倉のあじさいです。

写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊


1306hase701.jpg


1306hase761.jpg


1306hase771.jpg


1306hase821.jpg


1306hase551.jpg


1306hase641.jpg


1306hase051.jpg

小田原城あじさい花菖蒲まつり [2013年06月20日(Thu)]
小田原城ではあじさいと花菖蒲を同時に楽しむことができます。
しかも、本丸斜面に植えられているアジサイは色とりどりで、非常に綺麗です。

写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。
風来坊


1306oda031.jpg


1306oda171.jpg


1306oda201.jpg


1306oda211.jpg


1306oda271.jpg


1306oda281.jpg


1306oda111.jpg

鎌倉のヤマアジサイ [2013年06月19日(Wed)]
日本古来の紫陽花であるヤマアジサイは、紫陽花よりも10日から2週間程度早く見頃を迎えます。
今年も鎌倉の光則寺にヤマアジサイを見に行ってきました。

写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊


1305yama061.jpg


1305yama041.jpg


1305yama241.jpg


1305yama181.jpg


1306yama071.jpg


1306yama041.jpg


1306yama011.jpg


尾張旭市文化協会 美術部会展開催中! [2013年06月18日(Tue)]
ぽこです。おはようございます。
空梅雨ですが、今日は午後から次第に雨だそうです。。。でも蒸し暑いですね。

さて、押し花教室ぽこあぽこが、昨日から開催されている尾張旭市文化協会主催の

美術部会展 写真・工芸部門に出品しています。

美術部会展は例年、美術部の絵画・写真・工芸の全部門が一緒に展示しておりましたが、

展示スペースの関係で今年度は、美術部会展 写真・工芸部門と

絵画部門の会期をわけることとなり、絵画部門は後半の24日〜30日の予定です。

押し花作品の出品は例年は6・7点程度でしたが展示スペースが広くなりましたので、

今回は、20点展示させていただきました。また、以下の内容で、押し花はがき体験会も

開催させていただきますので、ぜひ、お越しください。


【美術部会展 写真・工芸部門】

会期:6月17日(月)〜6月23日(日)
    10時〜17時まで(最終日は16時)
会場:スカイワードあさひ 4階ギャラリー


【押し花はがき体験会のご案内】 無料1人1枚
日時:6月22日(土) 13時〜16時  先着50名
会場:スカイワードあさひ 4階 ギャラリー前
素敵な押し花はがきが、年齢・性別問わず、どなたでも楽しんでいただけますよ。
お友だちやお子様と一緒にぜひ、チャレンジしてみませんか?お待ちしています

美術部会展4jpg.jpg


美術部会展3jpg.jpg


美術部会展5pg.jpg


美術部会展2jpg.jpg


美術部会展1.jpg


| 次へ
リンク集
最新記事