• もっと見る
プロフィール

心豊かにARDの会さんの画像
https://blog.canpan.info/ard-poco/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ard-poco/index2_0.xml
<< 2013年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
テレビ番組を制作している掛塚です。
松本市中町通り (03/12) ラジビタはな
おねえちゃんになった あんちゃん^^/ (05/03) ラジビタはな(ファン)
パステルで心ほっこり^^/ (04/15) ぽこ
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ラジビタはな
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ぽこ
謹賀新年 (01/01) 風来坊
謹賀新年 (01/01) ぽこ
応募作品が届いています^^ (09/08) ラジビタはな
応募作品が届いています^^ (09/07) ぽこ
たのしい夏まつり準備^^/  (08/19)
月別アーカイブ
押し花 サンクスセミナー2013 [2013年01月31日(Thu)]
ぽこです。

昨日は、押し花のサンクスセミナー(名古屋会場)に参加させていただきました。

今年度の講師は、杉野宣雄先生!!

まずはじめに、押し花をデザインするときのコツなどを講義していただき

その後、杉野先生がデザインされたハンギングバスケット台紙を使って

制作です。

テーマは、癒しのインテリアということで、作って飾ってみたくなる インテリア風作品ということですが…

ぽこは、蝶の切り絵に押し花を張ったものを用意していたので、これもデザインの中に入れたいなと思っていました。

ハンギングの押し花よりも、蝶に目が引きつけられるのではと思っていましたが

とても素敵な作品に仕上がりました。

ぜひ、ご覧くださいね。

ハンギング.jpg



杉野先生.jpg


教室風景.jpg
雪の中の冬ぼたん [2013年01月28日(Mon)]
1月14日関東は大雪に見舞われました。

雪の降った翌日、鎌倉鶴岡八幡宮に雪の中に咲く冬ぼたんを撮りに行ってきました。
残念ながら藁囲いの上の雪はすでに溶けていました。


1301kama2051.jpg


1301kama2171.jpg


1301kama2241.jpg


1301kama2481.jpg


1301kama2401.jpg


1301kama2421.jpg


1301kama2511.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
平成24年度尾張旭市市民活動促進助成事業 中間報告会兼交流会 [2013年01月27日(Sun)]
ぽこです。

昨日は、尾張旭市市民活動支援センターにて

平成24年度尾張旭市市民活動促進助成事業 中間報告会兼交流会が開催されました。

今年度助成を受けている12団体の助成事業の活動報告の後、

報告会交流会の参加者(12団体以外の方で見学参加された方も含め)約40名が

5つのグループに分かれて、交流もしました。

あるどの会は、今年度は維摩池自然観察交流会で助成を受け、

市民の方々をはじめ、他の市の方々にも尾張旭市の維摩池の魅力を知っていただくよう

維摩池ウォッチングマップを作成しました。

もちろん、今回発表した12団体だけではありませんが、

多くの市民団体がそれぞれの活動により、よりよい尾張旭市になるようにと

頑張っていることは、とても素晴らしいですね。 


マップ.jpg


中間発表1.jpg


中間2.jpg




鎌倉鶴岡八幡宮の冬ぼたん [2013年01月26日(Sat)]
鎌倉鶴岡八幡宮の冬ぼたんが見頃を迎えています。


1301kama1021.jpg


1301kama1111.jpg


1301kama1101.jpg


1301kama1251.jpg


1301kama1201.jpg


1301kama1501.jpg


1301kama1511.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
 芸術展 工芸部門 開催中 [2013年01月25日(Fri)]
ぽこです。
現在開催中の平成24年度 第5回芸術展 工芸部門に押し花作品を出品しています。
ご案内が遅くなりましたが、よろしければ、ぜひお出かけください。


会期:1月22日(火)〜1月27日(日) 午前9時〜午後5時(最終日は午後4時まで)

会場:尾張旭市文化会館 2階 展示ギャラリー

   
今年度の芸術展 工芸部門では、押し花・アートフラワー・ちぎり絵・磁器・クレーアートの
他に、新しい方の作品、メタルアートとパッチワークも展示されています。

ぽこは、2点出品しましたよ。

記憶の中へ.jpg


     
 記憶の中へ
   


永遠.jpg


 永遠


 
全体のレイアウトは、この様な感じです。

全体.jpg


吉原・古川・長谷川.jpg


わくわくきずなっ子教室やクイズでものづくり教室の講師として、
いつも、素敵な作品づくりを指導してくださっている 
アートフラワーの名倉しのぶ先生や クレーアートの杉浦和枝先生の力作も
展示されています。 皆さん、よろしければ、ぜひ、ご高覧くださいね。

名倉先生.jpg


杉浦先生.jpg





江の島のチューリップ [2013年01月23日(Wed)]
江の島のチューリップが見頃を迎えています。
このチューリップはウインターチューリップです。
この日は江の島から富士山を眺めることもできました。

1301eno071.jpg


1301eno091.jpg


1301eno111.jpg


1301eno131.jpg


1301eno261.jpg


1301eno331.jpg


1301eno411.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
絆つなぎ押し花はがきコンクール入賞者作品発表展 [2013年01月22日(Tue)]
いつも、あるちゃんの絆つなぎブログをご覧いただきありがとうございます。

昨年開催されました 第2回絆つなぎ押し花はがきコンクールの審査結果につきましては、
あるどの会のホームページや、あるちゃんの絆つなぎブログで、すでに発表させていただいておりますが、


現在 1月31日まで(木)まで、尾張旭市役所 庁舎ロビーラウンジでも、入賞作品の発表展示を開催させていただいております。


展示されているのは、応募総数307点中、1次審査を通過した255点です。
これらの1次審査通過作品は、昨年9月22日〜23日にモリコロパーク秋まつり会場で、
一般来場者817人 の方による人気投票がおこなわれましたが、その結果大人部門15点子ども部門15点 海外部門10点の合計上位40点が入賞されました。
今回の展示は、 入賞作品40点の発表に他、おしくも入賞されませんでしたが、多くの力作を
展示しています。

今回のテーマは、「大切な人へ伝えたいメッセージ」でした。
お父さんお母さんへのメッセージや お子さんへのメッセージなど心温まる作品に
多くの方々が感動してくださっています。   
お時間がございましたら、ぜひ、ご覧ください。

入賞作品発表展示1.jpg


入賞作品発表展示3.jpg


入賞作品発表展示2.jpg


吾妻山の菜の花 [2013年01月20日(Sun)]
今年も吾妻山に菜の花を見に行ってきました。
例年の初撮りは吾妻山の菜の花ですが、今年は菜の花の開花が遅く、初撮りは上野東照宮の冬ぼたんでした。

今年は寒さが厳しいためか、菜の花の生育が悪いようで、例年に較べて花の数が少なかったです。


1301azuma071.jpg


1301azuma231.jpg


1301azuma161.jpg


1301azuma211.jpg


1301azuma271.jpg


1301azuma351.jpg


1301azuma261.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
上野東照宮の冬ぼたん [2013年01月18日(Fri)]
上野東照宮では、冬ぼたんが見頃を迎えています。


1301ueno1041.jpg


1301ueno1561.jpg


1301ueno1691.jpg


1301ueno1221.jpg


1301ueno1241.jpg


1301ueno1581.jpg


1301ueno1671.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
昭和記念公園のシモバシラ [2013年01月15日(Tue)]
昭和記念公園にシモバシラを見に行ってきました。

このシモバシラは地面にできるシモバシラではなく、シモバシラという草木の茎にできるシモバシラです。
自然の結晶を楽しむことができます。

1212simo131.jpg


1212simo101.jpg


1212simo121.jpg


1212simo181.jpg


1212simo211.jpg


1212simo241.jpg


1212simo271.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
| 次へ
リンク集
最新記事