• もっと見る
プロフィール

心豊かにARDの会さんの画像
https://blog.canpan.info/ard-poco/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ard-poco/index2_0.xml
<< 2012年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新コメント
テレビ番組を制作している掛塚です。
松本市中町通り (03/12) ラジビタはな
おねえちゃんになった あんちゃん^^/ (05/03) ラジビタはな(ファン)
パステルで心ほっこり^^/ (04/15) ぽこ
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ラジビタはな
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ぽこ
謹賀新年 (01/01) 風来坊
謹賀新年 (01/01) ぽこ
応募作品が届いています^^ (09/08) ラジビタはな
応募作品が届いています^^ (09/07) ぽこ
たのしい夏まつり準備^^/  (08/19)
月別アーカイブ
入選 大人部門 [2012年12月31日(Mon)]
入選

大人部門


 
otona112.jpg
 

【愛知県】 渡邉浩子
講評:表情豊かな3匹のパンダさんに、メッセージを託されています。
諦めないで!のエールが軽やかにとても素直に入ってきますね!!

 
otona122.jpg
 

【岐阜県】 堂原美惠子 

講評:ご病気の方を優しく気づかって制作された様子がとても良く伝わります。
本当に、こんなきれいなお花をお二人で育てることが出来ますようにお祈りいたします。



 
otona132.jpg
 

【愛知県】 萩原真喜 

講評:押し花でつくった 二つの大きなハートの下がつながっていて、そこから四つ葉の芽を
出しています。 メッセージ性と温もりのある素敵な作品ですね。




【長野県】  松沢すみ子

講評:東日本大震災で被害に見舞われた方々への温かなメッセージが込められた作品です。
きっと押し花で表現した風船が思いを運んでくれますね!




【新潟県】   齋藤やよい 

講評:3人の息子さんへ、とても大切なメッセージをお伝えしておられます。
命の尊さを伝えることは、母ならではの役目なのかもしれません……
入選 子ども部門 [2012年12月31日(Mon)]
入選賞

子ども部門

kodomo112.jpg

【尾張旭市】   辰巳奈那夏
講評:押し花で男の子と女の子をとても上手に表現できましたね。
生き生きとした作品に、おかあさん がんばって!のメッセージが光っています!


kodomo122.jpg

【長久手市】   大西日和 

講評:海の中を気持ちよさそうに泳ぐ人魚や、人魚の周りの魚まで
とても細やかに表現しています!夢のある作品ですね。




【尾張旭市】 野村優花

講評:中央にいるのは、うさちゃんでしょうか?帽子をかぶって、素敵な洋服も着て
おしゃれですね! 周りには妖精も飛んでいて、まるでおとぎの国のようですね。


kodomo142.jpg
 


【尾張旭市】 邉田涼香

講評:きつねさんやゾウさんを横向きに表現し、とても独創的な作品ですね
  シンプルですが、花びらの模様まで活かして工夫したところがすごいです。


kodomo152.jpg
 


【名古屋市】 広瀬雄大

講評:男の子らしく大胆な作品で、とてもインパクトのある魚を表現しましたね。
カラフルなのに、まとまりのある作品です。 魚さんは何をみつけたのでしょうね?
山手西洋館のキャンドルガーデンとライトアップ [2012年12月30日(Sun)]
横浜の山手イタリア山庭園では、キャンドルガーデンのイベントが、12月23日(日)に開催されました。
今年は12月22日(土)に開催の予定でしたが、雨天のため23日に順延されたものです。

この時期、横浜山手西洋館では年末恒例の「世界のクリスマス」のイベントが開催されています。
しかも、12月22日〜24日の3日間は、午後7時まで開館されており、昼間とは雰囲気の異なる「世界のクリスマス」を楽しむことができます。
このため、12月23日は日没後も多くの方が「世界のクリスマス」を楽しんでおり、イタリア山庭園のキャンドルガーデン会場の周囲も多くの方で賑わっていました。


1212yoko4021.jpg


1212yoko4041.jpg


1212yoko4071.jpg


1212yoko4121.jpg



このイベントでは、並木、水路等にデザインされた2000本のキャンドルで、庭園が優しい揺らめきの灯に包まれます。
日没から19時までです。
今年は、イタリア山庭園のキャンドルガーデンを楽しんだのと、日没後の「世界のクリスマス」を駆け足で見て回りました。


1212yoko4241.jpg


1212yoko4271.jpg


1212yoko4531.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
横濱キャンドルカフェ [2012年12月28日(Fri)]
横浜みなとみらいのクリスマスイベントに、横浜の夜をロマンチックは灯りでテラス「横濱キャンドルカフェ2012」があります。
この横濱キャンドルカフェは、2009年の横浜開港150周年記念事業「横濱・開港キャンドルカフェ150」を継続運営することを通じて、観光・商業の振興と地域の活性化を図るとともに、市民、企業、行政が力を合わせ、現代のみならず、過去や未来を生きる人々に対する一人一人の温かい想いやりの心を育むことを目的としているイベントです。


1212yoko1041.jpg


1212yoko1081.jpg


1212yoko1121.jpg


1212yoko1171.jpg


一つ一つのキャンドルの灯に想いを載せて、やさしくて温かい空間を作り出し、クリスマスの聖地として広く市民に愛されてきているとのことです。
昨年は、東日本大震災の復興を願うとともに横浜市内で暮らす社会の助けを必要とする子どもたちとの楽しい企画など、3日間で19万人の来場者を迎える大きなイベントとして賑わったとのことです。
「横濱キャンドルカフェ2012」ではイルミネーションとともに4000個のキャンドルが夜を照らします。


1212yoko1231.jpg


1212yoko1291.jpg


1212yoko1331.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
横浜みなとみらい21オフィス全館ライトアップ [2012年12月27日(Thu)]
横浜のみなとみらい21地区では、さまざまなクリスマスイベントが開催されます。
今年の主なイベントとしては、「みなとみらいのオフィス全館ライトアップ」「横濱キャンドルカフェ2012」「横浜赤レンガ倉庫 サンクスキャンドル」などがあげられますが、これに関連するイベントや年末恒例のイルミネーションなどさまざまな光の祭典を楽しむことができます。

「みなとみらい21 オフィス全館ライトアップ」は、地区内のオフィス群が一体となって、みなとみらいの街全体を一つのイルミネーションに創り上げるイベントです。
このイベントは、1997年から毎年この時期に開催されており、新しく生まれたこの街をより明るくし、地区が連携してたくさんの方にこの街に来ていただきたいという想いから始まったイベントです。


1212yoko2041.jpg


1212yoko2061.jpg



今年で16年目を迎えるこのイベントは、以前は3日間行われていましたが、地球温暖化防止に配慮するということで、2009年から一夜限りの開催となりました。
横浜ランドマークタワー、クイーンズタワーA・B・C各棟(クイーンズスクエア横浜)など、20施設が参加する一大イベントです。


1212yoko2101.jpg


1212yoko2151.jpg


このイベントは、オフィス全館ライトアップのため、近年は平日に実施されています。
今年は22日〜24日が3連休となったため、3連休前の21日に実施されました。
このため、クリスマスイブから少し離れたイベントとなりました。

1212yoko2171.jpg


1212yoko2221.jpg



遅ればせながらメリークリスマスです。

1212yoko13111.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊

世界のクリスマス [2012年12月22日(Sat)]
3連休は残念ながら雨のスタートとなりました。
街中はクリスマスムードに包まれていますが、横浜の山手西洋館ではクリスマス恒例の「世界のクリスマス」が開催されています。

今年の全体のテーマは「世界のクリスマステーブル」ということで、見事なテーブルセッティングが行われています。
開催期間は12月25日までです。


1212sekait021.jpg


1212sekait011.jpg


1212sekait031.jpg


1212sekait061.jpg


1212sekait071.jpg


1212sekait081.jpg


1212sekait101.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
優秀賞 海外部門 [2012年12月19日(Wed)]
優秀賞

海外部門

kaigai22.jpg

【BRASIL (ブラジル)】  糸川好美
講評:日本の方ですが、ブラジルからご応募されました。ご自宅のお庭でいろいろな野菜を栽培されていらっしゃいます。 どれも表情に趣があり、楽しくなりますね。


kaigai32.jpg


【RUSSIA (ロシア)】 Vera Pavlovna 

講評:グリーン色の葉っぱなどの濃淡をとてもじょうずに使っていらっしゃいます。
   シンプルな形ですが、まとまりの素晴らしい作品です。



kaigai44.jpg

【ENGLAND (イギリス)】 Beryl Hutchinson

講評:木の葉でできた一輪車に、小さな押し花を盛り沢山に持っています。
   細かなところまで、丁寧に仕上げていらっりゃいます!!

優秀賞  大人部門 [2012年12月17日(Mon)]
優秀賞

大人部門


otona62.jpg

【愛知県】 高木広子
講評:思わず微笑んでしまうような 優しさにあふれた個性的な作品ですね。
メッセージのとおり明るい気持ちになります。

otona72.jpg

【愛知県】 加藤美子

講評:なつかしい故郷の景色に心が癒されますね。
小さなはがきの中に、とても細かく表現されました。



otona82.jpg

【愛知県】 島田栄子

講評:愛嬌のあるカエルちゃんがとても可愛いですね。
妹さんへのメッセージも、微笑みをさそうような表現に愛情を感じます。


otona102.jpg


【愛知県】 日比野眞由美

講評:『大丈夫 そばにいるよ』のメッセージに、ひとりではない安心感が
   伝わってきます。 心が温かくなる作品ですね。


otona92.jpg


【神奈川県】 鈴木佐保子

講評:ねこちゃんの表情がいいですね。 ちょっとひと休みしませんか?のメッセージは
   時間に追われる皆さんへの優しい気配りですね。


優秀賞 子ども部門 [2012年12月16日(Sun)]
優秀賞

子ども部門

kodomo62.jpg

【尾張旭市】  名富小姫
講評:押し花の形や色合いの細かいところまで活かして、1人1人の表現を
とても丁寧に表現しています。歌のメロディーが聞こえてくるようです。


kodomo72.jpg

【名古屋市】   下会所花音

講評:元気色の花びらを上手に使って、きれいな花火が出来ました。
  本物の花火のように、はじけるような力強い作品ですね。




kodomo82.jpg


【瀬戸市】 神谷日菜乃

講評:いろいろな色の押し花を重ね合わせてボリュームのある作品なりました。
お父さんおかあさんに、沢山のお花とありがとうが届きますね。



kodomo92.jpg


【宮城県】 本田結里

講評:宮城県から今年笑顔一杯の作品を送ってくれました。
こんな笑顔に心がなごみますね。 みんなが手を手を取り合って楽しくいられますように。



kodomo102.jpg


【尾張旭市】 伊藤花菜穂

講評:お猿さんの表現がとても上手ですね。こんなに可愛くできて素晴らしいです。
絆つなぎの干支カードづくりを開催! [2012年12月07日(Fri)]
絆つなぎの押し花はがきコンクールの入賞作品のご紹介をさせていただいていますが、

本日は、12月5日に開催しました『絆つなぎの干支カードづくり』の様子をお知らせいたします。

12月5日(水) 尾張旭郵便局にて 来年の干支である ヘビの押し花カードと

年賀状に貼る押し花シールづくりにチャレンジしていただきました。

毎年この時期に開催している恒例イベントで、参加者の中には、リピーターの方も

いらっしゃり、皆さんとても楽しんでつくっていました。

親しみやすいように、なるべく可愛いヘビになるようにデザインしましたが

目の位置や2匹のヘビの配置で、それぞれイメージがかわって、本当に楽しいひとときでしたよ。


少し早いですが、皆さん良いお年をお迎えくださいね!!

干支へび2.jpg


1255.jpg


1251.jpg


1254.jpg


1253.jpg


1252.jpg


| 次へ
リンク集
最新記事