• もっと見る
プロフィール

心豊かにARDの会さんの画像
https://blog.canpan.info/ard-poco/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ard-poco/index2_0.xml
<< 2012年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新コメント
テレビ番組を制作している掛塚です。
松本市中町通り (03/12) ラジビタはな
おねえちゃんになった あんちゃん^^/ (05/03) ラジビタはな(ファン)
パステルで心ほっこり^^/ (04/15) ぽこ
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ラジビタはな
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ぽこ
謹賀新年 (01/01) 風来坊
謹賀新年 (01/01) ぽこ
応募作品が届いています^^ (09/08) ラジビタはな
応募作品が届いています^^ (09/07) ぽこ
たのしい夏まつり準備^^/  (08/19)
月別アーカイブ
横浜山手西洋館のハロウィン装飾 [2012年10月30日(Tue)]
横浜山手西洋館では、ハロウィンに合わせて館内もハロウィンの飾り付けが行われます。
ハロウィンの飾り付けは各館で実施日が異なります。
また、10月28日には横浜山手西洋館を中心に、スタンプラリー「ハロウィンウォーク2012」が開催されました。

写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊

1210halo1091.jpg


1210halo1321.jpg


1210halo1371.jpg


1210halo2101.jpg


1210halo2321.jpg


1210halo3211.jpg


1210halo3471.jpg

押し花でつくるテディベアを制作中^^ [2012年10月24日(Wed)]
ぽこです。

相変わらず忙しい日々を送っていますが、

そんな中 パンパスグラスというススキのような植物を使って

押し花のテディベアを制作中でするんるん

顔・口元・耳・手など1つ1つのパーツをコツコツと作って、最後に組み立てて仕上げます。 

ようやくここまで出来てきて… 何となく形になってくると嬉しいですよわーい(嬉しい顔)

押し花作品額として完成するのは、来週の予定ですが、完成したら、ぜひご覧くださいね^^

テディベア.jpg
渋谷・代官山散策 [2012年10月22日(Mon)]
JR東日本のイベント、駅からハイキング「渋谷から歴史あるスポットを巡りお洒落な街代官山を歩く」に参加しました。

コースの概要は次のとおりです。

JR渋谷駅南口(スタート)→鍋島松濤公園→駒場公園・旧前田侯爵邸→駒場野公園→目黒川緑道→大橋ジャンクション→菅刈公園→西郷山公園→代官山→金王八幡宮(ゴール)→JR渋谷駅北口(ゴール)

コースの歩行距離は約9km、歩行時間は約2時間20分です。
写真を撮りながら歩きましたので4時間ほどかかりました。約1万5千歩でした。


1209sibu1591.jpg


1209sibu1181.jpg


1209sibu1411.jpg


1209sibu2111.jpg


1209sibu2191.jpg


1209sibu2311.jpg


1209sibu2551.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
一輪車の押し花作品 [2012年10月21日(Sun)]
ぽこですわーい(嬉しい顔)

先日、知り合いの方に『小さな押し花の額をお世話になっている歯医者さんに

プレゼントしたいので作ってくれませんか?』と頼まれて、

一輪車にかわいい押し花をたくさ〜ん入れた押し花作品をつくりました。

オレンジ色のジニアを見ていると、とっても元気になりそうでうねるんるん

一輪車.jpg
第6回人と自然の共生国際フォーラム [2012年10月17日(Wed)]
10月13日2.jpg


10月13日(土)

愛・地球博開催の理念である自然の叡智を継承していくため

毎年開催されている第6回人と自然の共生国際フォーラムが

愛・地球博記念公園で開催されました。

あるどの会は、開催協力団体である あいち自然ネットに所属しており

今までは、ほとんど団体紹介のポスターセッションのみの参加でしたが

今年度は、新たなチャレンジとして缶バッチつくりと押し花キーホルダーつくりの

体験ブースでも参加いたしました。

はじめての経験で とまどうこともありましたが、スタッフ一同、

楽しんで参加することができましたよ。

皆さん、本当にありがとうございました。

この経験を活かして、今後の活動につなげたいと思います。

10月13日3.jpg



10月13日1.jpg


10月13日5.jpg


10月13日4.jpg


10月13日6.jpg

昭和記念公園のコスモス [2012年10月12日(Fri)]
昭和記念公園では、例年は9月中旬から11月上旬にかけて「コスモスまつり」が開催されますが、今年はコスモス祭りではなく、9月29日(土)から10月28日(日)の間、「第29回全国都市緑化フェアTOKYO」が開催されています。
このため、コスモスもこの30日間に花期が集中するように植裁されています。

1210showa041.jpg


1210showa081.jpg


1210showa131.jpg


原っぱ西花畑は、みんなの原っぱの西側部分にある花畑です。
例年、原っぱ西花畑にはイエロー系統のコスモスが植えられて、開花時期が一番遅く、10月下旬から11月上旬にかけて楽しむことができました。

1210showa241.jpg


1210showa331.jpg


1210showa401.jpg


しかしながら、今年はイエロー系統のコスモスは、原っぱ東花畑に植えられており、原っぱ西花畑には、あかつき、日の丸、ベルサイユミックし、シーシェルなどバリエーションに富んだ色や形の7品種、70万本が植えられていました。
このため、今年は一番早く見頃を迎えました。

1210showa371.jpg


1210showa461.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
維摩池の花だんは、コスモスが満開^^/ [2012年10月11日(Thu)]
おはようございますわーい(嬉しい顔)  ぽこです。

今朝は、ひんやり 少し肌寒いくらいですね。。。 皆さん、お風邪を引かれていらっしゃいませんか? 朝晩の気温差が激しい日が続いていますので、お気を付け下さいね。

ところで、あるどの管理する維摩池の花壇では、今、コスモスや黄花コスモスの花が満開ですよるんるん

維摩池の周りをジョギングしたり、ウォーキングしたり…健康遊具もあります。

とっても、リラックスできる空間ですよ。 ぜひ、1度お越しください黒ハート

10月10日1.jpg


10月10日2.jpg


10月10日4.jpg


10月10日3.jpg


日向薬師の彼岸花 [2012年10月10日(Wed)]
「日向薬師の彼岸花」は、伊勢原市の日向薬師付近に自生している彼岸花の総称で、彼岸花自生地も日向地区、藤野地区、洗水地区などに9ヶ所ほどあります。
彼岸花自生地のメインは、小田急線伊勢原駅から「日向薬師行き」の路線バスに約25分乗車した終点付近に拡がる日向地区です。

1210hina091.jpg


1210hina111.jpg



今年は台風17号の強風が吹き荒れたため、彼岸花と稲穂が倒れているのではないかと思いましたが、彼岸花は倒れているのは少なかったです。
しかしながら、稲穂は大部分がすでに刈り取られ、刈り取られた稲穂も台風に備えて片付けられていました。

1210hina381.jpg


1210hina341.jpg


1210hina471.jpg



今年は日向地区、藤野地区、洗水地区の3ヶ所を訪ねました。
少し訪ねる時期が遅く、一部の彼岸花は見頃を過ぎていました。

1210hina191.jpg


1210hina231.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
小出川の彼岸花 [2012年10月08日(Mon)]
小出川は藤沢市遠藤の笹窪谷戸に源を発し、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町の境界を流れ、その後茅ヶ崎市を流れて、相模湾に出る直前に相模川に合流する、延長11kmほどの一級河川です。

中流域の大黒橋から追出橋の約3kmにわたって、土手に彼岸花が植えられており、お彼岸の頃になると綺麗な花を咲かせます。

1210koide041.jpg


1210koide081.jpg



極めて強い台風17号は愛知県豊橋市付近に上陸し、関東西側は北東に進みました。
関東は台風17号の暴風圏にはいり、しかも右半円だったため、夕刻から深夜にかけて強風が吹き荒れました。

10月1日は台風一過の快晴でしたが、台風17号の強風で稲や彼岸花が倒れているのではないかと思い、半ば諦め気分で訪ねました。
しかし、稲穂や彼岸花への影響は比較的少なく、彼岸花を楽しむことができました。


1210koide191.jpg


1210koide121.jpg


1210koide261.jpg


1210koide301.jpg


1210koide361.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
あるちゃん・かなうくんのクイズでものづくり教室を開催しました。 [2012年10月07日(Sun)]
みなさん! 大変ご無沙汰をしていますわーい(嬉しい顔) ぽこでするんるん

気持ちの良い季節になりましたね晴れ

「秋」といえば、スポーツの秋・食欲の秋・行楽の秋・芸術の秋・読書の秋など

いろんな秋がありますが…

先日のモリコロパーク秋まつりでは、絆つなぎの押し花はがきコンクール人気投票と

届けよう!絆つなぎの押し花はがき体験会の他に、

9月23日(日)あるちゃん・かなうくんのクイズでものづくり教室を開催いたしました。

このイベントは、事前参加申し込みをした大人の方と子どもさん 50名を対象に、

生きもの簡単クイズを10問出題し1問ずつ○×で回答。しっかり物しりになっていただいた後に

お花のウォールポケット・ふくろうのパステルアート・クラフトテープのストラップ・

木の実のマイ置時計の4つのものづくりの中の1つを、楽しんでいただきました。

クイズでは、10問正解者は、なんと1名!!! みんなの前で、金メダルをもらいましたよ。

その後のものづくり教室では、みな夢中になって取り組みそれぞれ思い出に残る素敵な物を

作って、とても喜んでくださいました。

皆さんも本格的な秋に向かって、いろんなところに出掛けて、たくさんチャレンジしてみてください。

9月23日1.jpg


9月23日2.jpg


9月23日3.jpg


9月23日4.jpg


9月23日6.jpg


9月23日7.jpg


9月23日5.jpg


9月23日8.jpg


9月23日9.jpg


9月23日10.jpg


9月23日11.jpg


9月23日12.jpg




| 次へ
リンク集
最新記事