• もっと見る
プロフィール

心豊かにARDの会さんの画像
https://blog.canpan.info/ard-poco/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ard-poco/index2_0.xml
<< 2012年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新コメント
テレビ番組を制作している掛塚です。
松本市中町通り (03/12) ラジビタはな
おねえちゃんになった あんちゃん^^/ (05/03) ラジビタはな(ファン)
パステルで心ほっこり^^/ (04/15) ぽこ
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ラジビタはな
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ぽこ
謹賀新年 (01/01) 風来坊
謹賀新年 (01/01) ぽこ
応募作品が届いています^^ (09/08) ラジビタはな
応募作品が届いています^^ (09/07) ぽこ
たのしい夏まつり準備^^/  (08/19)
月別アーカイブ
たのしい夏まつり 押し花体験会の様子 [2012年08月30日(Thu)]
おはようございます!! ぽこです。

もうすぐ、9月。なんとなく秋らしくなってきましたね。

さて、先日の第1回尾張旭たのしい夏まつり開催の際に、同じフロワーで開催された

押し花教室ぽこあぽこさんの押し花体験会の様子をご紹介させていただきます。

例年、あるどの会と同室で開催していますが、

今回は 押し花キーホルダー・押し花しおり・押し花はがきの全てに、四つ葉のクローバーが

入っていました^^ 参加者の皆さんは、大人から子供まで大変な人気したよ!!

それから、あるどの会では、7月28日と8月5日に開催した 

小学生 夏休み押し花はがきつくり教室に参加を申し込んでくださった子ども達の中で、

定員オーバーとなってしまって参加できなかったお子さんに、

同会場にご招待させていただき、コンクール出品用の押し花はがきを作っていただきましたよ!!

ご参加して下さった子ども達、本当にありがとう!!

押し花2.jpg


押し花3.jpg


押し花.jpg


押し花1.jpg


押し花4.jpg


第1回尾張旭たのしい夏まつり開催 [2012年08月28日(Tue)]
8月25日(土) 尾張旭市城山球場およびスカイワード一帯で

第1回尾張旭たのしい夏まつりが開催されました。

このイベントは、毎年夏休みの最終土曜日に開催されていた 尾張旭ふれあい夏まつりの

リニューアルとして、実施されました。

参加メンバーも新たに、市民による手作りおまつりです。

あるどの会は、スカイワードあさひ6階で、今回、ふれあい夏まつり参加時に例年好評だった 

魚釣りゲームと新企画として缶バッチつくりを実施しました。

また、同じフロアーでは、押し花教室ぽこあぽこさんの四つ葉入り押し花体験会も開催されました。

魚釣りゲームは、小さなお子さんにも大変人気で、参加してくれた子どもたちは

真剣に魚釣りにチャレンジし、釣り上げたイラスト魚の裏に書いている番号の

景品をゲットし、大喜びでした。 今回、イラスト魚は頭につけて持ち帰ることができるように

工夫しましたが、早速、得意そうに景品を持って、釣り上げたイラスト魚を頭につけてくれるお子さんもいましたよ!!

また、缶バッチつくりは、はじめての企画でしたが 予想以上に沢山の子どもたちが

自由な発想で、素敵な缶バッチをつくって楽しんでくれました。

参加者の皆さんと、沢山の交流が持てましたことをスタッフ一同心から喜んでいます。

スタッフの皆さん、一日大変お疲れさまでした。 

皆さんの沢山の笑顔とともに、2012年の夏休み最終土曜日のこのイベントが、

参加者の方々にとって楽しい思い出として残っていくことと思います。

本当にありがとうございました。


魚釣り2.jpg



sakana.jpg



缶バッチ4.jpg


缶バッチ.jpg


缶バッチ3.jpg


缶バッチ1.jpg


缶バッチ2.jpg

座間のひまわり [2012年08月22日(Wed)]
「夢と希望、いやしのひととき」をテーマに、今年も座間市のひまわりまつりが開催されています。
座間市のひまわりまつりは、平成5年(1993年)から農協青壮年部が中心となって荒廃地、遊休農地対策の一環として、ひまわりの景観植栽を行ったことが始まりです。
現在では、ひまわり畑は5.5ヘクタール、55万本の規模を誇り、首都圏随一とのことです。

1208zama1021.jpg


1208zama2011.jpg



座間市のひまわりは、7月下旬から8月下旬まで楽しめるように、地区ごとに時期を変えて種まきを行っています。
このため座間のひまわりまつりは2回に区分して開催されます。
今年のひまわりまつりは、栗原会場が7月26日(木)〜7月31日(火))、座間会場が8月17日(金)〜8月22日(水)です。

1208zama2071.jpg


1208zama2181.jpg


1208zama1291.jpg



8月19日(日)に座間会場のひまわりを見に行ってきました。
座間会場にも数多くのひまわり畑がありますが、殆どのひまわり畑で見頃を迎えていました。
ひまわり会場は、前日は激しい雷雨に見舞われたこともあり、この日は朝から多くの人で賑わっていました。

1208zama2241.jpg


1208zama3151.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
アオノリュウゼツラン [2012年08月20日(Mon)]
浜離宮恩賜庭園にアオノリュウゼツランが咲いていました。
浜離宮恩賜庭園でアオノリュウゼツランが開花するのは数年ぶりとのことです。

アオノリュウゼツランはとても寿命が長く、何十年も枯れずに葉を茂らせているとのことですが、ある日突然、株の真ん中からニョキニョキと枝を伸ばし、10mほどの高さまで成長します。

1208hama431.jpg


1208hama451.jpg



そして左右の伸びた下の方の枝から次々と花を咲かせて枯れてしまうのだそうです。
アオノリュウゼツランは開花して2週間程度鑑賞できるとのことですが、数十年かけて開花してわずか2週間とははかない感じですね。

1208hama471.jpg


アオノリュウゼツランの蕾
1208hama491.jpg


アオノリュウゼツランの花
1208hama481.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。

     風来坊
浜離宮恩賜庭園のキバナコスモス [2012年08月19日(Sun)]
浜離宮恩賜庭園では、お花畑に早蒔きのキバナコスモスが栽培されて、夏に鑑賞することができます。
ビルの谷間に咲く感じの浜離宮恩賜庭園のキバナコスモスは都会のオアシスといった感じです。

1208hama011.jpg


1208hama111.jpg



昨年は約30万株のキバナコスモスが植えられていましたが、今年は栽培面積が半分以下となっており、残りのエリアにはコスモスが植えられていました。
コスモスはまだ成長段階で花は咲いていませんでした。

1208hama301.jpg


1208hama381.jpg



キバナコスモスは見頃を迎えていましたが、その中を蝶や蜂が飛び回っています。
今年もアオスジアゲハが飛翔していましたが、アオスジアゲハは花に止まる時間が短く、かつ移動も早くてなかなか撮影できません。
コンパクトデジカメの風来坊には手に負えない感じでしたが、暑い中頑張ってどうにか撮影することができました。

1208hama361.jpg


1208hama221.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
たのしい夏まつり準備^^/  [2012年08月18日(Sat)]
魚.jpg
ぽこですわーい(嬉しい顔)

今朝も、日差しが強いですね晴れ晴れ晴れ 皆さん、夏バテしていませんか? しっかり睡眠と栄養をとって予防してくださいね!!

ところで、昨日は、昼は定例会 夜は理事会を開催しました。

8月25日(日)にリニューアル開催の第1回尾張旭たのしい夏まつりの準備をしましたよ。

あるどの会は、恒例となっている魚釣りゲームと 今回からスタートする缶バッチ作りです。

今回の魚つりゲームでは、参加してくれた子どもたちが、釣った魚イラストを頭につけて

持ち帰ることができるように、アレンジしました。(例年手に持って帰るので)

それと、缶バッチ作りは、当日缶バッチにしたい写真やイラストを持ってきてもらってOK!

もちろん、何も用意していなくても作ってもらえるように、沢山のバリエーションの缶バッチ台紙も、用意しました!

定例会や理事会のメンバーも作ってみましたが、みんな大感激exclamationexclamation

来週の土曜日 皆さん楽しみにしていてくださいね!!

開催日時: 8月25日(土)11時〜16時

会場:尾張旭スカイワードあさひ 6階

サギソウ [2012年08月16日(Thu)]
サギソウは、日当りの良い湿地に生える多年草で、夏に可憐な純白の花をつけます。
その花の形が翼を広げたシラサギを連想させることから、「サギソウ」という名前がついたといわれています。

1208sagi111.jpg


1208sagi121.jpg



サギソウは、地下にほふく茎があり、その先端に大豆ぐらいの球根(球星ともいう)をつけます。
その球根から芽が出て開花し、生育状態が良いと球根の数は1年で2〜3倍に増えるそうです。

1208sagi181.jpg


1208sagi211.jpg



花の高さは20〜40cmで、葉は茎の下部に数枚付き、広い線形で長さ5〜10cm、幅1cm程度です。
花の直径は約3センチ程度です。唇弁は3つに分かれ、側列片は扇形でフリル状に細かく深く裂けています。
距は細く長さは約4センチ程度です。

1208sagi321.jpg


1208sagi241.jpg


1208sagi061.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
阿佐ヶ谷七夕まつり [2012年08月13日(Mon)]
阿佐谷七夕まつりは、阿佐谷商店街組合が主催する七夕まつりです。
開催場所は、アーケード型商店街である阿佐谷パールセンターですが、七夕まつりの期間中はJR阿佐ヶ谷駅を始め町全体が七夕をモチーフにした装飾で彩られます。

1208asa021.jpg


1208asa161.jpg



七夕まつりの期間中は、アーケードの入り口に巨大なくす玉飾りが設置されます。
また、アーケード内には、吹き流しや提灯に加え、各商店の手作りである人気キャラクターの巨大な張りぼてが飾られます。

1208asa181.jpg


1208asa321.jpg



阿佐谷七夕まつりの自慢は、第1回から続く、商店主たちの手作りの張りぼて飾りです。
その年ごとに流行とアイディアの詰まった張りぼてが商店街を飾ります。
毎年工夫を重ねて作成する張りぼて飾りが、他地区の七夕まつりと異なる特徴であり、阿佐谷七夕まつりの名物です。

1208asa591.jpg


1208asa681.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
レンゲショウマ [2012年08月11日(Sat)]
東京都八王子市にある「高尾山」は、関東山地の東南、都心から約50キロメートルに位置しています。
高尾山には手軽にハイキングを楽しむことができる7つのコースが設定されています。
どのコースもそれぞれ違った見所がいっぱいで、四季折々に変化する景色・風情を楽しむことができます。

1208takao041.jpg


1208takao071.jpg



高尾山は、東京都心から電車で約1時間で行くことができる交通アクセスの良さ、ケーブルカーなどを使って気軽に登山できること、数多くの山野草に出会えることなどから、老若男女問わず人気が高く登山者数の多い山です。
年間の登山者数は約260万人を超え、富士山やエベレストを遙かに超えて、世界一の登山者数を誇っています。

1208takao171.jpg


1208takao181.jpg



この高尾山の中腹に、野草園にレンゲショウマが咲いています。
今年も見に行ってきました。

1208takao311.jpg


1208takao261.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
応募作品が届いています^^ [2012年08月08日(Wed)]

ぽこですわーい(嬉しい顔)


pressed flower postcard competition

"KIZUNA tsunagi ” (info in English)
 
 



現在募集中の 絆つなぎの押し花はがきコンクール ですが 


(応募期間7月20日〜9月8日)


今月に入り、ぞくぞくと届いています^^

今回は、facebookを通じて、海外の押し花愛好家の方からも、届いていまするんるん


残暑厳しい毎日ですけれど、ここ2日くらいは、夜は少し過ごしやすくなっていますね!!

ゆったりと、ぜひ、押し花はがきづくりにチャレンジしてみてください。

すてきな押し花はがきのご応募をお待ちしていま〜すぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


応募作.jpg





| 次へ
リンク集
最新記事