• もっと見る
プロフィール

心豊かにARDの会さんの画像
https://blog.canpan.info/ard-poco/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ard-poco/index2_0.xml
<< 2012年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新コメント
テレビ番組を制作している掛塚です。
松本市中町通り (03/12) ラジビタはな
おねえちゃんになった あんちゃん^^/ (05/03) ラジビタはな(ファン)
パステルで心ほっこり^^/ (04/15) ぽこ
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ラジビタはな
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ぽこ
謹賀新年 (01/01) 風来坊
謹賀新年 (01/01) ぽこ
応募作品が届いています^^ (09/08) ラジビタはな
応募作品が届いています^^ (09/07) ぽこ
たのしい夏まつり準備^^/  (08/19)
月別アーカイブ
キバナカタクリ [2012年04月30日(Mon)]
城山カタクリの里は、30万株のカタクリが自生する南関東随一の自生地ですが、キバナカタクリも3000株植えられています。
キバナカタクリはアメリカやカナダの山地に自生するカタクリで、日本には園芸用として入ってきた品種で、セイヨウカタクリとかヨウシュカタクリとも呼ばれています。

1204katak031.jpg


1204katak211.jpg


1204katak251.jpg



日本原産のカタクリとは別種ですが、キバナカタクリもユリ科カタクリ属の多年草です。
花の色は黄色ですが、外に反った6枚の花弁の花の形は似ています。
半日陰を好むシェードプランツという性質も共通です。
しかしながら、キバナカタクリは背丈が大きくて、30cm〜50cmにもなります。

1204katak261.jpg


1204katak301.jpg


1204katak361.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
維摩池花だんのお世話ボランティア募集中 [2012年04月28日(Sat)]
心豊かにARDの会では、7月より、毎月第1日曜日に維摩池花だんのお世話をしてくださる方を

募集します。もっともっと綺麗で、たくさんのお花を咲かせ、維摩池を訪れた方が喜んで下さる

ように「維摩池の花だんお世話ボランティア」として、参加しませんか?

また、明日4月29日に開催される 尾張旭市観光協会様が主催の

維摩池キャンドルナイトの会場でも、『維摩池花だんのお世話ボランティア募集中』のご案内を

配らせていただきます。ぜひ、ご協力くださいね。 (詳細は下記)

維摩池花だんお世話ボランティア.jpg

維摩池花だんのお世話ボランティア募集
○とき 7月1日(日)より開始。
7月〜10月 3月〜5月 第1日曜日 午前9時00分〜11時00分
○内容 維摩池花だんの水やり・花がら摘み・除草など
○対象者  お花の好きな方  ボランティアに興味がある方
○参加方法 参加できる月だけでも結構です
○持ち物  軍手・スコップ(ある人)
○申し込み方法
   Eメール npo@ard-jp.org
○問い合わせ先
 渋川福祉センター内 市民活動支援センター  TEL 51−2878
ガーベラの押し花作品 [2012年04月27日(Fri)]
ぽこですわーい(嬉しい顔) おはようございます。。

今日は、清々しい気持ちの良い朝ですよるんるん
こんな日のお昼は、公園でおにぎりを食べたいですねぴかぴか(新しい)

さて、本日は、少し前に、押し花アカデミーセミナーに参加お勉強してきました

ガーベラの押し花作品を紹介させていただきますね。。

セミナーでは、ガーベラをテーマとしていたわけではなく、もっと、小さなお花を沢山重ねる
デザインを学びましたが、ぽこは、このガーベラを入れたくて、少し大胆にデザインしましたわーい(嬉しい顔)

ぽこのトレードマークのカエルさんをつくって持っていくことを忘れてしまい

仕上げは、自宅で完成です!!!

ガーベラ.jpg
つくしの卵とじ^^ [2012年04月26日(Thu)]
ぽこです。。

少し前に、岐阜へ行った時につくしを沢山取ってきました。

もうつくしも終わりごろになっていたので、ずいぶん長〜く伸びていましたよ。

でも、茹でると透き通ったような濃い肌色で、卵とじはとっても美味しかったです。

旬のものを、ほんの少しいただくだけで、幸せな気持ちになりますよね黒ハート

これからは、たけのこ・・・また、たのしみですね〜〜。

20124251.jpg


20124252.jpg


20124253.jpg


写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。


昭和記念公園のチューリップ [2012年04月25日(Wed)]
昭和記念公園のチューリップガーデンは、2004年から始まり今年の春が9シーズン目です。昭和記念公園のチューリップガーデンは大変人気がありますので、歴史があるように感じられますが、8年前に始まったイベントです。

1204showa021.jpg


1204showa081.jpg



昭和記念公園のチューリップガーデンは、オランダのキューケンホフ公園の園長を長年勤められた、ヘンクN.T.コスター氏の監修により、平成18年に素晴らしいチューリップガーデンが作成されました。
まるで外国に行った感じのするチューリップガーデンです。

1204showa221.jpg


1204showa311.jpg



渓流広場は芝生と水辺の美しいコントラストを楽しむことができます。
今年はこのエリアに150品種、約18万球のチューリップが植えられています。
渓流広場には小川が流れており、小川に沿って自然風な景観が演出されています。
小川沿いのチューリップは年々充実している感じです。

1204showa351.jpg


1204showa451.jpg



花の開花が遅れていますが、昭和記念公園のチューリップは例年とほぼ同じ時期に見頃を迎えています。

1204showa501.jpg


写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
facabookでも、応援してくださいね^^/ [2012年04月24日(Tue)]
みなさん、おはようございます。ぽこですわーい(嬉しい顔)

今日は昨日の雨天と、うってかわり、朝から太陽がきらきら眩しく輝いていますよぴかぴか(新しい) 
さわやかな一日をお過ごしくださいね。。。

ところで、あるちゃんの絆つなぎブログを発信させていただいています このCANPANサイト様が
4月からリニューアル、多方面で機能アップされましたね。。

ブックマークも付けられるようになり、とても楽しくなりました。
そこで、あるどの会でも、facebookやTwitter のページをつけさせていただくことにしました。

よろしければ、ぜひ、いいね! や ツイートでも、応援をお願いいたしますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

  ここをクリックしてください 右斜め下
千鳥ヶ淵の桜 [2012年04月23日(Mon)]
千鳥ヶ淵は、江戸城の堀の中で水面の幅が最も広く、堀の両側に植えられたソメイヨシノやヤマザクラは、東京では1、2のものとして人気があります。堀の形状が「千鳥」が羽を広げた形に似ていることから、千鳥ヶ淵という名前がついたと言われています。

1204tidori011.jpg


1204tidori031.jpg



かつては半蔵濠とつながっていましたが、明治33年に北の丸と番町をつなぐ道路建設のため埋め立てられて、堀が二分されたそうです。
このため千鳥ヶ淵周辺は、厳密に考えると、千鳥ヶ淵の外側(皇居の反対側)の千鳥ヶ淵緑道、千鳥ヶ淵の内側(皇居側)の北の丸公園、半蔵濠に面している千鳥ヶ淵公園の3つに区分できるようです。

1204tidori081.jpg


1204tidori231.jpg



千鳥ヶ淵では千鳥ヶ淵緑道から見る桜の景観が一番素晴らしいですので、一般に千鳥ヶ淵といえば千鳥ヶ淵緑道のことです。
千鳥ヶ淵緑道には76本、対岸の北の丸公園には329本の桜が植えられていますが、このうち千鳥ヶ淵緑道から見ることができるのは260本のソメイヨシノです。

1204tidori341.jpg



千鳥ヶ淵の桜の景観を一番楽しむことができるのはボートからのようで大変な人気です。
ボートの貸し出しは9時30分からですが、9時にはすでに長蛇の列ができていました。
1時間以上待たないとボートには乗れないようです。

1204tidok281.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊

上野恩賜公園の桜 [2012年04月21日(Sat)]
上野恩賜公園には約1200本の桜があり、約半分をソメイヨシノが占めています。
今年は桜の開花が遅く、東京の開花宣言は昨年よりも3日遅い3月31日でした。
その後も寒い日が多かったですが、爆弾低気圧の通過で2日間にわたり南風が吹き荒れて気温が上昇したことから一気に開花が進みました。

1204ueno011.jpg


1204ueno081.jpg



上野恩賜公園は4月5日に満開となりましたので、早速4月6日に出かけました。
昨年は東日本大震災が発生した直後で、宴会を自粛された方が多かったですが、今年は昨年の分もと大勢の方が宴会を楽しんでいました。

1204ueno141.jpg



上野恩賜公園のもう一つの桜の見どころが不忍池です。
不忍池は周囲約2kmで蓮池、ボート池、水上動物園(上野動物園の一部)の3つの池から構成されています。
ここも弁天堂に行き来する人、不忍池の桜並木に行き来する人で大混雑でした。

1204ueno311.jpg


1204ueno411.jpg



写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
しだれ桜満開 [2012年04月20日(Fri)]
おはようございます。ぽこですわーい(嬉しい顔)

今日は24節気の第6番目。穀雨。穀雨は、田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころだそうですよ。

今日は、田畑には嬉しい恵みの雨が降りそうですねるんるん

ところで、ぽこは昨日、東谷山フルーツパークに、ほんの少し行って参りました。

桜まつりはもう終わったらしいですが…しだれ桜が満開!!! 見ごろでしたよグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

園内では、いろんなお店も出でいましたし、ぽこはくだもの館で、お花はもちろん、イチゴやドライのカボチャの種を買ってきましたプレゼント

20124191.jpg


20124191.jpg


これは花ももです。
20124195.jpg


写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
花盛り!! [2012年04月19日(Thu)]
ぽこです。おはようございますわーい(嬉しい顔)

昨日は、とっても良いお天気でしたね。ぽこは、岐阜の押し花教室の皆さんと

ピクニックでした。

桜はもう満開を過ぎ、はらはらと散っていますが、養老山脈を越えると、なんと

花見ごろの満開ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)

雪柳・レンギョウ・サンシュ・花もも… 本当に綺麗でしたよ

お昼は、大垣の水嶺湖のほとりで、湖面を見ながらたくさ〜んおしゃべりをして

お弁当を食べましたリボン

水嶺湖は、山々に囲まれた森と湖の自然公園です。日本昭和音楽村もあり、普段はカナディアンカヌーもできるそうですが、水曜日休みのためお客さんもちらほら…

お陰で、きれいな風景を占領できちゃいました。

その後、員弁の牡丹まつりが開催されるところへ・・・牡丹はまだ咲いていませんでしたが

そして、梅林公園へ… 本当に楽しい一日でした。。みなさん、ありがとう!!!


向こうに見える山は、伊吹山です晴れ

20124181.jpg



20124182g.jpg


20124183g.jpg


20124184g.jpg


20124185g.jpg


写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
| 次へ
リンク集
最新記事