• もっと見る
プロフィール

心豊かにARDの会さんの画像
https://blog.canpan.info/ard-poco/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ard-poco/index2_0.xml
<< 2010年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新コメント
テレビ番組を制作している掛塚です。
松本市中町通り (03/12) ラジビタはな
おねえちゃんになった あんちゃん^^/ (05/03) ラジビタはな(ファン)
パステルで心ほっこり^^/ (04/15) ぽこ
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ラジビタはな
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ぽこ
謹賀新年 (01/01) 風来坊
謹賀新年 (01/01) ぽこ
応募作品が届いています^^ (09/08) ラジビタはな
応募作品が届いています^^ (09/07) ぽこ
たのしい夏まつり準備^^/  (08/19)
月別アーカイブ
みえぽんの切り絵 [2010年12月11日(Sat)]
こんにちは笑い 、みえぽんの切り絵をご紹介させていただきます。  本日は恵比寿様ですよ! ふくよかな表情がいいですね走る 

Posted by ぽこ at 17:16 | この記事のURL | コメント(0)
神宮外苑のいちょう並木 [2010年12月10日(Fri)]
楽しく散歩」の風来坊です。
本日は「神宮外苑のいちょう並木」の紹介です。

今年も明治神宮外苑では「いちょう祭り」が、11月13日(土)〜12月12日(日)の間、開催されています。
14回目を迎えるいちょう祭りですが、今年は明治神宮鎮座90年記念の年ということで、例年以上にバラエティー豊かな模擬店や全国各地の特産物が準備されています。
しかし、12月2日〜3日の台風並みの荒天でいちょうはすっかり葉を落としてしまったようです。



神宮外苑の銀杏並木は、4並列の銀杏の大木が作り出した見事な景観です。
青山口から円周道路までの300mの並木には、9m間隔で銀杏が植えられています。
途中で西折して秩父宮ラグビー場に至る二条の並木も銀杏並木に含まれています。
併せて146本の銀杏が植えられています。



銀杏は「東京都の木」に指定されています。
東京の木選定委員会で決定した3種の候補の木「ケヤキ、イチョウ、ソメイヨシノ」の中から住民の一般投票のより、イチョウが選定されたとのことです。



明治神宮外苑は大正15年(1926年)の創建ですが、その苑地造成に当たり、青山通り正面からの直線主要道路は、左右歩道の両側に植樹帯を取り、銀杏樹でもって四条の並木を造成することになりました。
これは、銀杏樹が、樹姿が端正であり、樹高も適当で緑量も豊富であり、気品も高かつ公害にも強く、威厳を保ちつつ年間を通して、訪問される方に好景観を呈することができるため、外苑の街路の並木として最適なものだという考えに基づくものです。



最高28m、目通り周り2m90センチ、最低17.1m、目通り周り1m64センチに成長した銀杏が、樹高順に青山口から降り勾配にしたがって植えられています。
絵画館を眺望する遠近法の活用です。
地盤は青山口から絵画館寄りでは約1m下がっているそうです。



詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
すすんでいます^^ [2010年12月09日(Thu)]
 
すすんでいます^^

およね記

ほらほら、おとーさんリュックをしょって。

今日は一泊グランドゴルフの忘年会。

18名の仲間です。

マイクロバスの席だって乗って座ってまた降りて・・・
到着するその頃に・・・やっとです。
だって、うちのおとーさんすすんでますから^^

目的地信州飯田は高森町。
政府登録国際観光旅館 三宜亭(さんぎてい)

老舗旅館が今夜のお宿。
古いお宿は迷路のようです、私だって迷いそう。

おとーさん、同部屋のみなさんに迷惑かけないで。
私は向こうのお部屋です。

大浴場はいい気持ち。
眼下には町の明かりがきれいです。

いよいよ宴会たのしいね、鯉のあめ炊きおいしいね。

18名の席順はだれのとなりがいいなんて、
そんなことは言わせません、くじ引きで決めますよ。

あれまぁ、おとーさん、運がいいのか悪いのか・・・
おとーさんのとなりとは^^

浴衣姿のおとーさん、よくよく見れば・・・
浴衣の下に見覚えのないポロシャツ着てる。
「福田さん福田さんあのね」 「いいよいいよ気にしない」

翌朝は老舗旅館のロビーにて18名でコーヒータイム。
「優勝するぞ」「いんや、いや」にぎやかに。

「村瀬さん、うちのとーさんどうでした?」
「おれたちでようしたで、それにしてもなぁ^^」

あちらでは吉田さんがしゃべってる。
「米さんだいぶ進んでるなあー」だって。

85歳に進んでるとカンシンされたよ、おとーさん。

「ボケたなあ」と言われるよりももっとズキンッだよ。

「すすんだなぁ」
85歳の一人暮らしに言われたよ。

帰りのバスでビンゴゲームがはじまって
次々と「ビンゴ!」と元気よく。

私ととなりのおとーさんはな〜かなか^^
「じゃ、あと最後の二人になったで」と幹事さん。
「あのー私とおとーさんのことでしょうか^^」

「おみゃーさんら、ほんによう気の合うことで」と水野さん。
83歳、苦労人のやさしいじいさん。

グランドゴルフのみなさんの優しさしみじみ一泊で・・・

今年70の古希になったおとーさん、
古希は古希でもコッキコキ^^

大丈夫、私がその分がんばりましょう〜♪

花は越後の〜花は越後の〜雪椿〜♪♪

66だって気分はずっとアラカンで・・・

コッキコキとアラカンで
二人合わせて、立派な古希です。

す す ん で い ま す^^
Posted by ぽこ at 16:01 | この記事のURL | コメント(0)
絆つなぎの押し花干支カード [2010年12月08日(Wed)]
おはようございます笑い昨日12月7日は、尾張旭郵便局で、来年の干支であるかわいい卯をリースアレンジした押し花干支カードと 年賀状に貼る押し花のシールづくりをしました。

今回も、今年度押し花事業開催のために、育ってくれました押し花スタッフの協力のもと開催いたしました。

昨日は平日のお昼間ということで、参加者は、ご高齢の方が多かったのですが、親子ほど年齢の離れた 押し花スタッフとともに、家庭的な雰囲気の中、楽しく開催でき、とても喜んでいただきました。 

あるどの会の大きな目標でもある 世代間交流による絆つなぎの1つとなりました!
皆さん、ありがとうございました〓












瑞牆山(みずがきやま) [2010年12月07日(Tue)]
楽しく散歩」の風来坊です。
本日は「瑞牆山(みずがきやま)とみずがき湖」の紹介です。

瑞牆山は標高2230mで、秩父連山の西端に位置する花崗岩山です。
日本百名山の一つに選ばれています。
まるでノコギリのような独特のギザギザの形は、2万年以上も昔の火山活動の名残で、その大小様々な形の岩が切り立つ山頂は奇峰の名にふさわしいものです。



大小の奇岩にはヤスリ岩、弘法岩、十一面岩などの名前がつけられています。
「みずがき」とは、神社の周囲に巡らす垣根のことで、もともとは「瑞垣」「瑞塁」と書かれていたようです。
近くの金峰山と同様に蔵王権現の山岳信仰と結びつき、古くから甲州修験道の中心として登拝されていました。



登山コースとしては、みずがき山荘からとみずがき山自然公園から登るルートの2種類があり、いずれも3時間程度で登ることができます。



瑞牆山から林道を下ると、瑞牆山〜本谷川渓谷〜紅葉橋〜通仙峡と続く紅葉の名所です。
林道は乗用車がやっとすれ違うことができる程度の幅で、しかも休日で人出が多かったことから、桂平園地で少し休憩したのみで、塩川ダムまで下がりました。
通仙峡は通年通行止めですが、紅葉の期間中は歩行者のみ通行可能となります。



塩川ダムは、富士川水系塩川の上流に建てられた重量式コンクリートダムです。多目的ダムです。
高さ79m、総貯水容量1150立方メートルで、洪水調節、不特定利水、灌漑、上水道、発電を目的とした山梨県営の多目的ダムです。
ダム湖(人造湖)はみずがき湖と呼称されています。
周囲を巡る道路があり、アーチ式の鹿鳴峡大橋、湖畔の展望台など見所があります。



詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
大村邸と「お茶カフェ」 [2010年12月06日(Mon)]

おはようございます!! 本日は、久しぶりに 大ヤマトさんの大予感ブログのご紹介です笑い

 大村邸と「お茶カフェ」

2010年12月05日


静岡市葵区平野、県道29号線の大村邸の木彫り看板を右折して山道を1キロほど登ると茅葺き屋根、かぶと作りで登録有形文化財の大村邸がある。毎月第一日曜と第三日曜日に縁側を開放して「縁側お茶カフェ」を開いている。お茶うけには手作りのおはぎや漬け物などでもてなしてくれます。平野の景色と地元の人との会話を楽しんで下さい。












Posted by ぽこ at 07:33 | この記事のURL | コメント(0)
みえぽんの切り絵 [2010年12月05日(Sun)]
12月最初の日曜日、皆さんどのようにお過ごしでしょうか? 今朝は、天気も良く、風もなく程良い温かさですね笑い 忙しい年末にならないように、少しずつ、お掃除はいかがでしょうか? 

さて、本日は、みえぽんの切り絵をご紹介させていただきます。  ツバキとナンテンです走る 





Posted by ぽこ at 09:14 | この記事のURL | コメント(0)
野辺山高原 [2010年12月04日(Sat)]
楽しく散歩」の風来坊です。
本日は「野辺山高原」の紹介です。

野辺山高原は八ヶ岳東麓の裾野、秩父山地の西端にある高原です。
長野県南佐久郡南牧村に属しており、主に野辺山駅周辺の地域を言います。
東隣の川上村を含むこともあります。



野辺山高原は高原野菜とJR鉄道最高地点で有名です。
JR鉄道最高地点は清里から東に5キロ程度進んだ、国道141号線沿いにあります。
「野辺山高原・日本鉄道最高地点・標高1375米」と書かれた石碑が置かれており、記念撮影の絶好のスポットになっています。



石碑のすぐ近くに鉄道最高地点神社があります。
JR鉄道最高地点を旅する人々の道中の安全と地域の繁栄を祈願して建立されたものです。
車輪は蒸気機関車「C56」の先頭車輪として小海線を走っていたものです。



日本鉄道最高地点から佐久甲州甲州街道を1キロほど進んだ「野辺山」交差点を右斜め前方に進むとJRの駅で最も標高の高い海抜1345.67mにあるJR小海線の野辺山駅です。
チャペルのような愛らしい駅舎は高原のムードにもマッチしています。



野辺山駅から車で10分程度のところに平沢峠があります。
標高1400mの平沢峠は八ヶ岳を望む最高の展望地の一つです。
平沢峠の傍らに「しし岩」があります。
しし岩の傍らからは八ヶ岳のみでなく、南アルプスを展望できます。



詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
とりあえず [2010年12月03日(Fri)]
 とりあえず


およね記

今朝の新聞に「とりあえず」と題した51歳の主婦の作文が

ありました。

体調を崩してアルバイトを減らし、ゆっくり養生してる主婦。

なにもする気がおきないがとりあえず・・コーヒーでも・・

とりあえず飲んでいるうちに(そうだ、冷凍のピラフがある)

とりあえずレンジでチンし、食べて・・・と、毎日が

とりあえず何かやろうと、とりあえずのお世話になってると。

とりあえずねぇ・・・

そうか、便利な言葉。

たいてい速攻で、とりあえずなんて考えていなかった毎日。

いいかもしれない、

とりあえず、今日は歯の検診日

とりあえず、帰りにスーパーへ寄って・・・

いや、その前にとりあえず、銀行だった

来週の月、火とグランドゴルフの忘年会で出かけるのに

まだ二人分の会費、払ってなかった・・・

明日は、とりあえず、どころじゃない日。

この新聞の51歳の主婦は「本来はもっと緊急時に使うべき

言葉のはずなのに、ごめんね、とりあえず君」と言ってる。

緊急時ではなく、とりあえず、といえる毎日に・・・

ありがとう、と、とりあえず、言っておきましょう・・・

Posted by ぽこ at 09:54 | この記事のURL | コメント(0)
清里高原 [2010年12月02日(Thu)]
楽しく散歩」の風来坊です。
本日は「清里高原」の紹介です。

八ヶ岳は山梨県と長野県にまたがる、南北30kmあまりの大火山群の総称です。
したがって、山そのものに八ヶ岳と名付けられた山は存在しません。
「八ヶ岳」の由来は、「八百万」などと同じように、山々が多く連なる様子から「たくさん」という意味で「八」としたとも、幾重もの谷筋が見える姿から「谷戸(やと)」にちなんで名づけられたとも、文字通り八つの峰に見えるからとも、複数のいわれが存在しています。



八ヶ岳の広大な裾野は、東側の清里高原や野辺山高原、西側の富士見高原や蓼科高原などで知られています。
夏の冷涼な気候を利用してレタスやキャベツなどの高原野菜の栽培が行われています。

清里高原は、山梨県北杜市(旧北巨摩郡高根町)周辺に広がる高原で、八ヶ岳の南麓に広がる観光地として有名です。
清里は明治8年(1875年)に浅川村と樫山村の合併により誕生した清里村に由来しており大字名は樫山でしたが、昭和39年(1964年)に「清里」に改めました。



鬱蒼とした森や深い渓谷あるいは牛がのんびりと草を食む牧場が続く八ヶ岳の南斜面を小渕沢から清里まで走っているのが八ヶ岳高原ラインです。
かつての有料道路であった八ヶ岳公園線が2001年に無料化されて、八ヶ岳高原ラインとなりました。
適度なアップダウンとコーナーが続き、交通量も比較的少ないので走り易い道路です。



小淵沢から八ヶ岳高原ラインに入り、しばらく走ると「まきば公園」そして「東沢大橋」があります。
「まきば公園」は標高1400mの八ヶ岳山麓の真ん中にある広大な牧場です。

東沢大橋から少し下がったところに清泉寮とキープ牧場があります。
清里開拓の父と呼ばれる米国から来日したキリスト教の宣教師であったポール・ラッシュが設立したキープ協会が運営しています。



さらに2km程下がったところに吐竜の滝です。
吐竜の滝は清里駅の西方を流れる川俣川にあるいくつかの滝の中で、最も美しいと言われているのが吐竜の滝です。
落差10m、幅15mの滝です。



詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。

  風来坊
リンク集
最新記事