ちいさなポエム・ポエム [2009年09月30日(Wed)]
【 タイトル: 幸せ伝説 花の名前: ワイルドストロベリー 】
私の幸せは
あなたの幸せ
あなたの幸せは
私の幸せ
一人の幸せは
みんなの幸せ
みんなの幸せは
一人の幸せ ぽこ
|
Posted by
ぽこ
at 10:22
|
押花詩集で絆つなぎ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
巾着田の曼珠沙華 [2009年09月29日(Tue)]
「楽しく散歩」の風来坊です。 彼岸花の名所・巾着田の紹介です。
赤い花な〜ら曼珠沙華・・・・・ その曼珠沙華が100万本! 真っ赤な絨毯のような見事な世界を演出してくれる巾着田(きんちゃくだ)! 秋の彼岸の頃には一面赤い絨毯を敷き詰めたかのような見事な光景になり、毎年30万人を超す観光客が、その美しさに惹かれて訪れています。
巾着田は、日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田と呼ばれるようになりました。 巾着田は、昔はそのすべてが水田だったそうですが、現在はごく一部が水田として残っているものの、ほとんどが休耕田となっています。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯を敷き詰めたような見事な光景を見せてくれます。
巾着田周辺の高麗川の岸辺は、彼岸花(曼珠沙華)の群生地で、その規模は幅約50メートル、長さ約600メートルにわたっており、全国的にも最大級のものといわれています。 どうしてこの地域に群生するようになったのかについては、定説はないようですが、曼珠沙華は種ではなく球根で増えるものであることから、川の増水などで流れてきた漂流物の中に、曼珠沙華の球根が混じってきたのが、群生の始まりではないかといわれています。
現在では、巾着田管理協議会により、曼珠沙華の塊根を掘り起こし、これをほぐして10球から15球を1株として移植することにより群生地の維持・拡大を図っているそうです。 これは、曼珠沙華の発芽率が10〜15球当り1〜2本と低いため、球根を束ねて埋め戻しているもので、100万本以上の曼珠沙華が咲く巾着田の群生地には、その10倍以上の1000万超の球根が息を潜めていると推定されています。
曼珠沙華は気温が下がると成長を始めます。台風による長雨などの影響で、8月中旬から下旬にかけて気温が低くなると開花が早まります。逆に9月上旬になってからも残暑が続くようですと、曼珠沙華の開花は遅くなる傾向があります。 このように、開花は天候に大きく左右されますが、例年秋の彼岸花の時期に見頃を迎えることが多いため、『彼岸花』と呼ばれているようです。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。
風来坊
|
Posted by
ぽこ
at 00:02
|
楽しく散歩で絆つなぎ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
尾張旭市文化協会創立30周年記念 [2009年09月28日(Mon)]
昨日、尾張旭市文化会館にて、尾張旭市文化協会創設30周年記念式典が盛大に開催されました。
昭和55年に発足されて30年の年月が経ちます。 現在、尾張旭市文化協会は、10の部会に所属する74団体と 会友4名、賛助会員21名で構成されており、自主事業としての各種講座の開催、部会展、また、市民展などの市の委託事業などにより、尾張旭市の文化芸術の発展と振興に努めています。
そして、ぽこが主催する押し花教室『ぽこあぽこ』も、文化協会美術部会に、平成9年に加入し、様々な文化活動をさせていただきました。
その努力を認めていただき、今回、団体功労賞として表彰していただきました。 ありがとうございます。 心より、お礼を申し上げます。
|
Posted by
ぽこ
at 09:55
|
文化・芸術の絆つなぎ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
尾張旭市高齢者趣味の作品展 [2009年09月27日(Sun)]
平成21年9月25日(金) 朝9時30分より、尾張旭市スカイワードあさひで、 高齢者趣味の作品展の審査会が、開催されました。 出品総数 267点 部門は、文芸・技芸(書)・技芸(絵画)・技芸(写真)・陶芸・工芸・園芸・手芸です。
ぽこは、陶芸・工芸・手芸の部の審査を担当させていただきました。 他の部門よりも、出品数の多い部門ですので、 入賞数も多いのですが、やっぱり、審査は大変でね! でも、高齢者の方が毎年楽しみにご出品されているのには ただ、ただ感動です。 きっと、皆さん、制作中は夢中になって 一生懸命ですね。 こらからも、楽しく頑張っていただきたいです。 皆さん、ぜひ、高齢者の方々の力作をご覧ください。
会期:平成21年9月26日(土)27日(日) 会場:尾張旭市スカイワードあさひ
|
Posted by
ぽこ
at 07:20
|
文化・芸術の絆つなぎ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
ありがとうございました [2009年09月26日(Sat)]
【ありがとうございました】
今朝、TELが鳴り、出た。声で誰か判ったが…ぱぴーも社会人大人言葉に挨拶。(^O^)
風邪が治らず長い間ズルズル 吐き気もし昨日予定のある設立総会に出席できず悔しい思い。知り合いにたぶん来賓としていらっしゃるTさんに宜しくとの旨をお伝え下さるようにお願いして、布団上クタバッテいた。(´〜`;)
その翌朝、つまり今朝彼からTELだった。彼は今、ある街の議員さん、先生である。懐かしい高校生時代が蘇り、愉しい会話40分も。初対面の時からもう30年経つ、お互い25年は会うことがなかった。実直さ誠実さは変わらない彼だった。人に優しく気配りも10代の頃よりそうだった。!(^^)!
やはりなぁ。今思えばそんな人物になる予感さえあったような気がする。ぱぴーと違い、努力家でもあるし、あった。o(^-^)o
TELを切ったあとは風邪のせいでヘタリ込み、寝てしまった。夕方、体調も少し楽になり、気分的に何かの因果を感じてある人から頂いた金のネックレスを20年ぶりに腕に巻きブレスレットがわりにし美容院へ。優しそうな美容師さんがぱぴーの話を聞いていてくれながらカットしてくれた。(^^)\(゜゜)
店を出て、大書店に向かう途中でポケットを探ったらお釣りがない!またもヤッテシマッタ〜(ノ><)ノ お釣りを美容室のどこかに忘れたと気づいた 戻ると紙封筒にお釣りを入れ待っていて下さり、早速届け主のもとへお礼を。ぱぴーは頭の中、遺失物5%〜20%と働いてしまい、失礼と思ったのだがそのお気持ちが嬉しく ぱぴーはおおざっぱ20%を裸渡し(ぱぴーは情けない…とっさにそんな法律が浮かびそのように手渡しするとは恥ずかしいご無礼してしまった)相手の方は優しくお断りされ、それでもぱぴーの感謝が収まらず近くの自販機でドリンクお礼をさせて頂き、深々と頭を下げた。本当にありがとうございました。(^O^)/
その方と先出の議員さんの雰囲気心が似てる。そして金ネックレス効果だとなんとなく感じている今…そのキッカケは今朝の彼からTELである やはり、不思議な因果ってあるのかなぁ〜〜〜
本日 記す ぱぴー
|
Posted by
ぽこ
at 20:02
|
この記事のURL
|
コメント(0)
目黒のさんま祭り [2009年09月25日(Fri)]
「楽しく散歩」の風来坊です。 秋に味覚「さんま」に関するお祭りの紹介です。
「目黒のさんま祭り」が9月6日(日)に開催されました。 「目黒のさんま祭り」は、土地高騰によって昔ながらの人々が出て行ってしまい、ビルだらけの冷たい街になってしまった目黒駅前に、「昔ながらの暖かさを取り戻す」ことを目指して、目黒駅前商店街振興組合青年部が大同団結して、平成8年から開催しているものです。 今年が14回目です。
このイベントのきっかけは、「さんまは目黒のかぎる!」のオチでおなじみの古典落語「目黒のさんま」です。 「目黒の良さ」と「さんまの良さ」の両方をわかってもらうために、さんまを炭焼きと生で無料配布してお客さんに楽しんでいただこうというものです。 例年15000人以上のお客さんがあるとのことです。
「目黒のさんま祭り」を始めたところ、宮古のさんまを使っていた縁で岩手県宮古市から「さんま」の、また「さんま」といえば「すだち」ということで「すだち」の日本一の産地、徳島県神山町から「すだち」の、さらに栃木県塩原市高林からは炭焼きさんまの必需品である大根おろしの大根の、それぞれ無料提供の申し出があって今日に至っています。
このような経緯もあって盛大になった「目黒のさんま祭り」は、今年も6000匹の新鮮さんま、100000個の芳醇すだち、500本の辛味がおいしい大根が準備されたとのことです。
JR目黒駅前にある、目黒通りの道路2車線が閉鎖されてそこに「炭焼さんま食べ放題会場」が設けられています。 会場では10個所程度でさんまが焼かれており、焼け次第お客さんに提供されます。 会場内は一方通行になっており、先ず皿と箸を受け取り、次に焼けたさんまを受け取ったならばそのまま進み、さんまにすだちをかけてもらい、大根おろしを載せてもらって、裏側のテーブル席に進むという仕組みです。
風来坊の到着した10時にはすでに焼けたさんまが提供されており、そして、炭焼さんま食べ放題会場の入り口には長蛇の列が。 10時30分過ぎにさんまをゲットした方に伺ったところ、8時過ぎから並んでいたとのことです。 地元の人たちは朝の6時ごろから並ぶようですし、先頭の人は昨夜から並んでいたとか・・・ 「目黒さんま祭り」でなぜこのような長蛇の列ができるのかと思いましたが、その秘密はやはりさんまの美味しさにあるようです。
「目黒のさんま祭り」のさんまは、前日に水揚げされたものが、当日の朝までに目黒に運ばれてきます。 宮古のさんまは三陸沖で採水した、話題の「海洋深層水」を混合した独自ブレンドの氷をサンマの鮮度保持に利用しています。 この宮古独自の深層海洋水を利用した技術でさんま鮮度が保たれ、会場で配布されるさんまは「刺身でも食べられる」鮮度で提供されるとのことです。
この新鮮なさんまの提供によって、「9月に東京で食べることのできる一番美味しいさんまえを味わっていただけます。これは専門店や料亭でもなかなか味わえないトップクラスの味です。」という宣伝も過大ではないようです。 今回は会場に行くのが遅くて「東京で一番美味しいさんま」を食することができませんでした。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。
風来坊
|
Posted by
ぽこ
at 00:03
|
楽しく散歩で絆つなぎ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
岐阜 美濃市・うだつの町並み [2009年09月24日(Thu)]
ポコ旅 NIPP_●_N! のポコタロウです。 今回は前回の愛知県の隣り、岐阜 美濃市・うだつの町並み の話題をお届けします。 (^0^)/
岐阜県のこの日は、多治見からスタート。
1両の長良川鉄道に乗り換え、30分ほど揺られて、美濃市駅で下車。
駅から少し歩いていくと、古い町並みが拡がっていました。
歴史そのままの雰囲気に、胸高鳴る一方で、なんだか落ちついた気持ちになれます。
この町並みの特徴は、屋根の両端に、高くしつらえられた防火壁・「うだつ」。
防災目的のうだつも、美濃和紙の隆盛に伴い、豪商らがその装飾性を競い合ったそうです。
地区で唯一、重要文化財に指定されている‘小坂家住宅’。江戸時代から続く造り酒屋で、
軒には酒屋の印・杉玉が吊るされています。隣の四角い箱は、火防の神を祀っているそう。
地区内には、洋風の飾りが施された建物も。これは、宝勝院に残る‘旧有知学校校舎’。
散策の途中には、同じく散歩中のおじぃさんに声をかけられ、話すうちに町を案内して頂ける事に!
地区内に住むというおじぃさん、なんとお歳は90歳!! とても90歳には見えません‥‥‥
朝にも関わらず、上記の小坂家住宅や宝勝院など、町を詳しく説明して頂きました。
本来ガイドではない住民の方に、マンツーマンでガイドをしていただく至福のひととき。 そして、
また来ることがあったら訪ねてきなさいというお言葉。こうした出会い、ほんとありがたいに尽きます。
お世話になったおじぃさん、どうかお元気で!!
岐阜県 美濃市(2007.9.23)
|
Posted by
ぽこ
at 00:01
|
この記事のURL
|
コメント(0)
絆つなぎの押し花メッセージカードづくり [2009年09月23日(Wed)]
平成21年度 年賀寄附金配分事業
ふるさとへ 届けよう!広げよう! 絆つなぎの押し花メッセージカードづくりの
第2弾として、10月10日(土)11日(日)に、愛・地球博記念公園で開催される COP10一年前記念行事で、押し花メッセージカードづくりや押し花キーホルダーづくりの体験会を開催します
先週の土曜日 9月19日は、この日のために使う押し花づくりや、リニモを利用して会場へ いらした方々へのプレゼントとして、押し花しおりづくりをしました。
キバナコスモスは、あるどの会が管理する 維摩池正面玄関の花壇で、採取しました!
|
Posted by
ぽこ
at 00:06
|
押し花とぽこの絆つなぎ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
スーパーよさこい2009 [2009年09月22日(Tue)]
本日のブログで話題になっている「楽しく散歩」の風来坊です。 時期的には大変遅くなりましたが、8月29日と30日に開催されました、原宿表参道元気祭「スーパーよさこい2009」の紹介です。
原宿表参道元気祭のスーパーよさこいは2001年から始められ、今年が9回目です。 第1回目の2001年は、参加チームが22チーム(本場高知から10チーム)、踊り子約1300人という規模でしたが、2002年には42チーム、2003年には66チーム、2004年以降は毎年90チーム〜100チームが参加しています。
今年も全国各地から91チーム(高知からの参加12チームを含む)が参加しました。 観客動員数も2日間で100万人規模の祭りになっています。
会場は表参道、明治神宮、代々木公園、NHK前ケヤキ並木通りです。 踊りながら移動するパレードは表参道とNHK前ケヤキ並木通りで行われます。 また、明治神宮原宿口、明治神宮文化館、代々木公園イベント広場、代々木体育館前にはステージが設けられ、ステージ上での演舞が披露されます。
表参道のパレードは2日目の30日(日)のみです。 NHK前ケヤキ並木通りでは初日の29日には全チームの、2日目の30日には約50チームのパレードが行われます。 このため29日(土)はNHK前のけやき並木通りでは、12時から午後の7時30分まで踊りが繰り広げられました。
NHK前のけやき並木通りで、スーパーよさこいを撮影しました。 踊りは長時間にわたるため、一部のチームしか撮影できておりません。
詳しいレポートは、ホームページ「楽しく散歩」の「新着情報」でご覧いただけます。 また、ホームページのレポートからは、本場のよさこい祭りもご覧いただけます。
風来坊
|
Posted by
ぽこ
at 15:22
|
楽しく散歩で絆つなぎ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
田財武男油絵個展 [2009年09月21日(Mon)]
自営業を経営しながら、独学で長年絵画の創作活動をされている愛知県瀬戸市在住の田財武男油絵個展が、開催されています。今回の個展は市内の公共施設や銀行などで、3会場で随時開催されるという、はじめての挑戦だそうです。
田財氏の言葉とともに、会場・会期をそれぞれご紹介させていただきます。 ぜひ、ご来場をお願いいたします。
第1会場 (終了) 瀬戸市文化センター交流 1階ギャラリー H21年9月14日(月)〜17日(木) AM10時〜PM7時
第2会場 名鉄尾張瀬戸駅(東ビル パルティーせと交流センター3F H21年9月16日(水)〜22日(火) AM9時〜PM9時
第3会場 瀬戸信用金庫栄町支店 ウインドギャラリ AM9時〜PM3時 (但し閉店後7時まで回覧可能) H21年9月2日(水)〜11月6日(金) 10月5日より作品全部交換
“継続は宝なり”と、良きに付け、悪くに付け、自分流な思想、手法で描き続けて50余年になります。おかげで絵を通じて多くの友人、先輩にも巡りあえた事が何よりもの宝だと感謝しています。いつのまにか後期高齢者の74歳になり、自信喪失?していますと、友人に“後期”でなく、“光輝”と云うんだ!叱咤激励され、なるほど“光輝”だ!と言葉の素晴らしさに感動する昨今であります。
|
Posted by
ぽこ
at 08:22
|
文化・芸術の絆つなぎ
|
この記事のURL
|
コメント(0)