迷いの旅路・春告の都旅(東山花灯路・八坂帰路編) [2009年03月30日(Mon)]
【迷いの旅路・春告の都旅(東山花灯路・八坂帰路編)】
2009年03月13日〜03月15日
2009東山花灯路へ行ってきました。 清水さんからの続編・帰路編です。
清水道から、三年坂をくだって二年坂にと法観寺の五重塔(八坂の塔)・八坂神社と拝見して、途中「北尾さん」でワラビ餅を頬張って休みながら、灯路の明かりで迷う事なく、帰る事ができました。 計画・構想・希望的・本当は、花のモニュメントを全部納めてみたかったのですが、嵐山と違い細路の上で人の多さで、とても思う様に動けないのと、雨上がりの寒さでくじけました。 地元の人に後から聞くと、青蓮院から円山公園の間は凄い人出だったとの事で、選択的には良かった様です。
法観寺では無料開放されており、それも塔が一部御開帳されており、ここでも思わぬ仏の拝顔が叶いビックリでした。 翌日東寺・五重塔を拝観するのですが、こちらは夜間であった事と撮影フリーとなっていたのに二度ビックリしながら、想い出の一ページとなりました。 私も納めさせてはもらいましたが、アップは控えさせてもらいます。 これから行かれる方は、是非コースの中で拝見される事をお薦めします。
いつも御世話になっている八坂神社では、最後に参り、恒例の狛犬様にも挨拶できて幸せでした。 しかし、頭の中にある迷いは解けず、半分迷いながらの帰路でした。 amanojaku
夜の御姿も美しい。
ファンです。
凛々しい。
動き出しそうでした。
|
Posted by
ぽこ
at 00:55
|
楽しく散歩で絆つなぎ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
NPO・地域との協働でわが社にもできる!CSR [2009年03月29日(Sun)]
去る3月17日(火)に、愛知県ウィルあいちで、開催された 愛知県主催の2010年COP10に向けた協働地域づくり NPO・地域との協働でわが社にもできる!CSR 企業とNPOの環境活動フォーラムで
(株)愛研様との協働による COP10パートナーシップ事業第3回維摩池自然観察交流会についてを
企業・NPO協働環境活動モデル事業 マッチング事例として 発表いたしましたが、 昨日、県環境部より、写真のデータをいただきましたので、ご紹介いたします。
今年度、環境部環境政策課が主体となって開催された、この企業とNPOの協働マッチングに向けての事業は、全国でも先進的な取り組みで、環境部環境政策課の若い職員によるチャレンジ企画だったそうです。
企業とNPOそれぞれが、事業協働することに目的を持ち、より充実した事業実施に取り組めるようにしていくことは、環境事業にかかわらず、福祉・教育・情報etc多様な事業に求められているように思います。
心豊かにARDの会でも、十分に議論を進めて来年度計画をたてていきたいと思います。 皆様、今年度は、本当にありがとうございました。
【マッチング事例発表の様子】
【交流会の様子】
|
Posted by
ぽこ
at 15:50
|
ARDの会の絆つなぎ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
ぶらぶらっと夜桜見物 [2009年03月28日(Sat)]
「おやこでポレポレ」を書いている東京のポレポレとうさんです。
東京でも桜が咲き始めたのですが、 今週になってから思いがけず寒い日続いています。 木曜日は朝方雪もちらついたんですよ。
そんな気まぐれな天気も週末になって少し落ち着いてきて、 寒いながらも風も無く穏やかな一日となりました。
昼間はバタバタと用事を片付けていましたので、 暗くなってからちょっとだけ息子と夜桜見物。 とはいってもコートを着込むくらい寒いので、 食べ物も飲み物も持たずにただ単にブラブラと散歩です。
近くにある大学の構内では桜の木が綺麗にライトアップされていて、 夜空に幻想的な桜の姿を映し出していました。
小一時間ほどの気ままな散歩ですが、 むすこと話をしながら歩くこういう時間がとても貴重だと感じます。
ニコニコしながら友達との話を聞かせてくれたり、 今一番気に入っているアニメを話を聞かせてくれたり、 お母さん(妻)とケンカしたことを話してくれたりと、 散歩をしながらケラケラ笑いながらの楽しいひと時でした。
普段は出来ない夜の散歩が、 子供にとってはちょっとだけドキドキするイベントなのかも知れませんね。 桜の花が満開になって気温ももう少し高くなって来たら、 今度は食べ物と飲み物を持って親子三人で夜桜見物を楽しもうと思います♪撮影の邪魔をする息子文と写真:ポレポレとうさん
|
Posted by
ぽこ
at 19:54
|
この記事のURL
|
コメント(1)
押花届く!!! [2009年03月24日(Tue)]
ぽこです。
来週、開催予定の押し花展示会に向けて、みんなわくわくドキドキ頑張っています。 毎年、お礼の気持ちをこめて、ご来場していただいた方へのプレゼントとして 押花しおりを差し上げていますが、昨日は押花しおり用にと、岐阜のみえぽんから、沢山の押花が届きました。
みえぽ〜んいつもいつも、ありがとうございま〜す 感謝!感謝!
|
Posted by
ぽこ
at 14:05
|
この記事のURL
|
コメント(0)
桜の思い出! [2009年03月22日(Sun)]
Posted by
ぽこ
at 21:13
|
この記事のURL
|
コメント(0)
さくら咲く頃ハクモクレン香る頃 [2009年03月22日(Sun)]
「おやこでポレポレ」を書いている東京のポレポレとうさんです。 東京では桜の開花宣言も出されて、 一気に春の気配が濃厚に漂い始めました。ハクモクレンの花はもうそろそろ痛み始めていて、 春の訪れを教えてくれた花も桜にバトンタッチですね。桜の開花宣言が出されたとは言っても、 まだまだほとんどのつぼみはこんな感じです。 でも「これから花を咲かせるぞ〜」という感じが大好きなんですよ♪
桜の花を見ると思い出すのがむすこが生まれた年の桜。 我が家の近所に一箇所だけ、 それは見事な花を咲かせる桜の木があるんです。
住宅街の裏にひっそりと流れる神田川。 そこにかかる歩行者用の狭い橋の傍らにその桜はあります。
むすこが生まれたのは1月中旬。 慣れない子育てに夫婦で疲れを感じ始めた頃、 たまたま親子三人で散歩に出たときに見かけたのがその桜の木だったんです。
慣れない子育てで睡眠不足と緊張の毎日。 今から考えればもっと気楽に子育てをしても良かったのですが、 その時には結構根を詰めて毎日過ごしていました。
桜の花を満開に咲かせるその木の下に立って、 まだ生後3ヶ月のむすこと一緒に見た桜の花は、 私たち夫婦の張り詰めていた気持ちを一気に和らげてくれました。 張り詰めているだけではだめなんだって。 桜の花にはそんな不思議な力もあるなと私は思います。
10年たった今でも、 桜の開花は私たち夫婦にとってはとても思い出深いもの。 ハクモクレンの香りが薄くなり桜が咲く頃になると、 あの頃のちょっと疲れていながらも幸福感に包まれていた頃を思い出します。文と写真: ポレポレとうさん
|
Posted by
ぽこ
at 08:32
|
この記事のURL
|
コメント(0)
神奈川県南足柄市 春木道の桜 [2009年03月20日(Fri)]
【神奈川県南足柄市 春木道の桜】
富士フイルム足柄工場の横、狩川の土手沿いに植えられた桜は、 早咲きの春木桜と呼ばれています。 今週末にはお祭りも開かれます。 満開の桜を見ながら、お花見散策が楽しめそうです。
|
Posted by
ぽこ
at 14:18
|
全国桜前線絆つなぎ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
第15回押花展示会 [2009年03月19日(Thu)]
ぽこです。すっかり春らしくなりました。名古屋では桜の開花宣言が出されました。 そして、来月早々には、 私が主宰する押花教室「ぽこあぽこ」主催の押し花展示会を予定しています。 早いもので、今年は15周年を迎えます。 詳細は、下のプリントでご案内しています。お近くの方は、ぜひ、お越しください。
|
Posted by
ぽこ
at 18:27
|
この記事のURL
|
コメント(0)
貴重映像…ツーショット! [2009年03月17日(Tue)]
キビタキ、ヒビタキが仲良く並んで、ツーショット! それぞれの違いは、尾の先の色で見分けるそうです! とても、仲良く息のそろった2羽の映像は、なかなか撮れないらしいですよ! それにしても…まるまる太っちょ V(^0^)V
愛知県松平で撮影。 写真提供 きよたん
ところで、3月14日(土)に、 紹介した森林公園で、初観察された鳥はわかりましたか?
答えは、ホオジロハクセキレイだそうです。
|
Posted by
ぽこ
at 07:26
|
この記事のURL
|
コメント(0)