• もっと見る
プロフィール

心豊かにARDの会さんの画像
https://blog.canpan.info/ard-poco/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ard-poco/index2_0.xml
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新コメント
テレビ番組を制作している掛塚です。
松本市中町通り (03/12) ラジビタはな
おねえちゃんになった あんちゃん^^/ (05/03) ラジビタはな(ファン)
パステルで心ほっこり^^/ (04/15) ぽこ
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ラジビタはな
押し花 サンクスセミナー2013 (01/31) ぽこ
謹賀新年 (01/01) 風来坊
謹賀新年 (01/01) ぽこ
応募作品が届いています^^ (09/08) ラジビタはな
応募作品が届いています^^ (09/07) ぽこ
たのしい夏まつり準備^^/  (08/19)
月別アーカイブ
尾張旭市中央通り(シンボルロード) [2011年10月03日(Mon)]
おわりあさひ中央通り
尾張旭 中央通り(シンボルロード)は、維摩池の西側を南北に通る道路です。街路樹のユリノキが植えられ、春には白い花が咲きます。


あるどの会では、ボランティアの皆さんと、あるちゃんのエコラリーとして、この中央通り(シンボルロード)の歩道を清掃活動しています。
「ふれあいのこみち」を北から南に向けて撮影しました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クリックをしていただけるとうれしいです。応援よろしくお願いします。
環境学習カテゴリーでも、ランキングに参加しています。 現在1位です。

 ここを押してください!
↓↓↓↓↓
                
               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
尾張旭駅 [2011年09月27日(Tue)]
名鉄瀬戸線 尾張旭駅

現在の尾張旭駅は、1905年(明治38)4月2日に瀬戸自動鉄道の駅として開業された。路線の中でも歴史があるのです。駅名も開業当時は、新居と言ってました。1922年(大正11)2月新居から旭新居となり、1971年(昭和46)11月旭新居から尾張旭と現在の駅名になりました。出世魚ならぬ出世駅。
この駅舎は、1994年(平成6)10月にそれまでの駅舎から100m東に移転して、南北連絡橋上駅舎になりました。(栄町から14.7km)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クリックをしていただけるとうれしいです。応援よろしくお願いします。
環境学習カテゴリーでも、ランキングに参加しています。 現在1位です。

 ここを押してください!
↓↓↓↓↓
                
               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
水野又太郎良春像 [2011年09月22日(Thu)]
おはようございます。 ぽこです。
昨日は、台風15号が日本列島を縦断し、広範囲にわたって冠水・土砂崩れなどの爪痕を残しました。 今朝は台風一過と言うような晴れ渡る天気ではありませんが、二重の虹が、大きな孤を描いていました。
台風が過ぎた後も、思わぬ危険個所もありますので、皆さん引き続き気を緩めずに一日過ごしましょう。

  



続いて、☆ひろさんより、愛知県尾張旭市の紹介記事です。

水野又太郎良春の像

9月15日の新居城跡をご紹介いたしました。新居城を築城した「水野又太郎良春」の像が、尾張旭駅の北側ロータリーにある。
きりりと引き締まった顔は知的で力強く、馬に跨って今にも天に向かって駆けあがって行くかのようです。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クリックをしていただけるとうれしいです。応援よろしくお願いします。
環境学習カテゴリーでも、ランキングに参加しています。 現在1位です。

 ここを押してください!
↓↓↓↓↓
                
               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
尾張旭市民会館 [2011年09月18日(Sun)]
尾張旭市民会館

ARDの会は、通常の理事会を毎月1回この市民会館の第4会議室で、理事会をしています。
名鉄瀬戸線「尾張旭駅」南に隣接しており、この会館の東には体育館、西には市役所の建物があります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クリックをしていただけるとうれしいです。応援よろしくお願いします。
環境学習カテゴリーでも、ランキングに参加しています。 現在1位です。

 ここを押してください!
↓↓↓↓↓
                
               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
夕方…涼しくなると [2011年09月16日(Fri)]
涼しくなれば・・・

陽が沈みかける頃、トワイライトタイム。維摩池のウォーキングコース1500mには、   ご夫婦やご近所の奥様同士でウォーキングされていた。池を渡る風は軽やかに秋色を含んでいた。





―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クリックをしていただけるとうれしいです。応援よろしくお願いします。
環境学習カテゴリーでも、ランキングに参加しています。

 ここを押してください!
↓↓↓↓↓
                
               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
新居城跡と旭城 [2011年09月15日(Thu)]
新居城跡と旭城

新居城跡
城山公園は、新居城跡を主にして、弓道場・テニスコート(二の丸跡)散策路等が
ある。
詳細は微妙ですが、康安元年(1361)に水野良春によって築城されたというから、戦国時代より前の城(砦)だったようです。



旭城
夕陽を浴びた旭城は、新居城を復元したものではなく1977年(昭和53年3月)に
鉄筋コンクリート4階建で、資料館として竣工された建物です。
1階は、レストラン。2階は、和室(茶室・控室)3階は、休憩所。
4階は、展望台。(3,4階は無料)


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クリックをしていただけるとうれしいです。応援よろしくお願いします。
環境学習カテゴリーでも、ランキングに参加しています。

 ここを押してください!
↓↓↓↓↓
                
               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スカイワードあさひ [2011年09月14日(Wed)]
スカイワードあさひ

城山公園の丘の上に、1992年(平成4年)竣工した、約70mのランドマークタワー。
8月27日に開催された「第20回尾張旭夏まつり」でARDの会は、
ここスカイワードあさひの5階フロアで企画事業を実施しました。
駐車場からのショットです。

正面玄関ホールに続く階段。(玄関ホールは、この建物の2階)
展望台からは、尾張旭市を一望できます。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クリックをしていただけるとうれしいです。応援よろしくお願いします。
環境学習カテゴリーでも、ランキングに参加しています。

 ここを押してください!
↓↓↓↓↓
                
               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
フィールド [2011年09月13日(Tue)]
維摩池と周辺

はじめまして、ARDの会の☆ひろと申します。ブログは、まだ初心者ですが、これから少しずつ、私目線の記事をアップさせていただこうと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

さて、本日はARDの会が年間を通して活動をしている維摩池を紹介致します。
池の周りには、約1.5kmのウォーキングコースがあり自然がいっぱい。
維摩池の北側から南方向にシャッターをきりました。
今日は、シンボルロード側(池の西側水辺)に釣り人が5名。

東側の水辺には、白鷺が獲物を狙って水辺をヌキ足サシ足と野生の行動。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クリックをしていただけるとうれしいです。応援よろしくお願いします。
環境学習カテゴリーでも、ランキングに参加しています。

 ここを押してください!
↓↓↓↓↓
                
               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
リンク集
最新記事