障がい者スポーツって!?
〜スポーツで広がる世界、ひとりひとりの挑戦!可能性!!〜
〈講演内容〉 普通のスポーツとどう違うの?それってどんな人でもできるの?専門コーチがいなくてもできるの?どこでできるの?生涯つづけられるの?プロにはなれるの?
そして地域との連携は?関わりは?地域の方と一緒に交流できるの?など、今野征大氏に、旭川でのこれまでの活動、現在の活動をお話していただきます。
《前半》(13:00〜14:30)「障がい者スポーツの可能性」
《後半》(14;45〜16:30)「地域とのネットワーク」
●日時・・・平成21年3月14日(土) 13:00〜16:30(受付12:30)
●場所・・・小樽市生涯学習プラザ1階 第1・2学習室(小樽市富岡1丁目5番1号)
п@0134-24-3363
●講師・・・今野征大氏(美深高等養護学校教諭 / 日本障害者スキー連盟・日本障害者クロスカントリースキー協会)
●定員・・・50名(定員を超えた場合、お断りすることがございます)
●参加料・・・無料
●申し込み
FAXまたはメールにて、氏名(ふりがな)、連絡先、所属(学校名、施設名、保護者等)
をご記入の上、下記にお申し込みください。
知的障害者更生施設 松泉学院 担当:植田
〒047−0263 小樽市見晴町20番2号
FAX 0134−62−6848
メール syospokouenkai@yahoo.co.jp
申し込み締め切り 3月13日(金)
今回講師で来られる今野先生は、旭川で、主に発達障がいのある子ども達にスポーツを指導されてきました。子ども達は現在、目標を持ち、仲間と共に切磋琢磨しながら生き生きとスポーツに取り組んでいます。講演会では、スポーツを通しての子どもの変化など、今までの活動の中から具体的に例をあげ、映像を交えて楽しくお話してくださいます。また、現在はスポーツを通して障がいのある方達と地域の方との交流や地域とのつながり・連携を持ち誰もが住みよい町になるよう積極的に活動されています。
今野先生のお話を聞ける機会はめったにありません。ぜひ、この機会に障がい者スポーツの魅力を知っていただきたいと思います。
多数の方々のご参加をお願い申し上げます。