• もっと見る

« 疑問 | Main | 地域の資源»
<< 2012年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
あろえ
法人研修 (03/17) スターキッド
法人研修 (03/15) あんどーなつ
新年度スタート! (04/04) 日本財団 山田
新年度スタート! (04/02) 赤ヘル
着々と (03/21) koumama
着々と (03/19) どーなつ
2009年!! (01/05) 日本財団 山田
2009年!! (01/04) あろえ
クリスマス会 (12/28) koumama
クリスマス会 (12/25)
日別アーカイブ
お知らせです [2012年04月06日(Fri)]


ゆるく&きがるに集まる場

ゆ〜る’s

4月18日(水)より、スタートしますぴかぴか(新しい)

日時:毎月第1・3水曜日 13:30〜18:00(祝日はお休みします)
場所:羊蹄山ろく相談支援センター
参加者:フリー(どなたでもお気軽にお越しください)
参加料:無料

詳しくは
ゆ〜るず.pdf
を、ご覧ください。

スタッフと語りあいたい時、なんだか一人でホッとしたい時
お友達とお喋りをゆっくり楽しみたい時などに、ぜひお越しください家ダッシュ(走り出すさま)

「まったりCafe」 [2010年12月04日(Sat)]

この雨は一体いつ止むのか…
というくらい昨日から降り続いていますね困った

風が強いからなおさらガッカリな感じです(><)
早く天気になれぇ〜!!!!!!




さてさて!そんな天気とは裏腹に…
コミ茶で何やらステキなことを開催するみたいです♪

それは…「まったりCafe」



(写真がずいぶん大きくなっちゃいました;)


何でも現役の高校生が、neccoのスペースを借りてCafeを運営するそうです!

こんな風にコミ茶が地域の人たちに活用されるのは嬉しいですねキラキラ

だって!
このCafeを通してあらたな客層が増え…
そしてまたそこであらたなつながりが生まれ…

これを繰り返していくことで
コミ茶が「地域の人たちが集まる拠点」になっていくのかな〜と思うと
ワクワクするからです笑い


なので皆さま!!!
当日は若さあふれる店員さんに会いにぜひぜひお越しください(^^)



「まったりCafe」

■2010年12月11日(土)11:00〜14:00

■メニューは手作りお菓子とドリンク。セットで500円!限定40セット!
 (ドリンクはコーヒー、紅茶、オレンジ、リンゴ)

■当日は高校生が託児もしてくれるそうです!
  これは子育てをする親御さんたちには嬉しいですね。

■場所はもちろんコミュニティ茶屋内necco

あろえ


先週 [2009年12月28日(Mon)]


 24日に、大変遅くなりましたが各事業のパンフレットがブログ上で閲覧できるようになりました拍手


 ただ、「あらた」と「きらら」に関しましては、どうしてもブログ上にアップできず現在準備中となっております汗  申し訳ございませんが今しばらくお待ち頂ければと思います。


 パンフレットを見るには、ブログトップページの左にある「アーカイブカテゴリー」の「パンフレット」をクリックするとパンフレットのページへとジャンプします!


 早いもので今年も残すところあと3日。 皆様には大変お世話になりました! 来年もよろしくお願いします。


赤ヘル


映画上映会のお知らせ [2009年06月05日(Fri)]

今日は、後志地域精神保健協会映画上映会のご案内をします。


 後志地域精神保健協会では、精神保健福祉及び精神障がい者についての理解を深めるとともに、広く地域住民の心の健康の向上を図ることを目的に講演会等を開催しております。
 このたび、本協会では「きょうされん」(旧称:共同作業所全国連絡会)30周年記念映画「ふるさとをください」を上映することとしましたので、ぜひご参加くださいますようご案内申しあげます。


 ●きょうされん30周年記念映画 「ふるさとをください」

 ●とき    平成21年6月29日(土)14:40〜

 ●ところ   倶知安町公民館(文化福祉センター)大ホール
         倶知安町南3条東4丁目

 ●入場料   無料

 ●主催    「後志地域精神保健協会」 「倶知安町」
          「きょうされん北海道支部」

 ●事務局   後志保健福祉事務所保健福祉部
          子ども・保健推進課 精神保健福祉係
          TEL 0136(23)1957
          FAX 0136(22)5875

         
あらた発 最新号完成!! [2009年04月10日(Fri)]


 年4回(を目標に)発行しております「あらた発」の最新第13号が完成しました拍手




 今号では、、、、
 
  ・今年冬にガトーキングダムへ行った冬のお泊まり会の行事報告

  ・コミュニティ茶屋の紹介

  ・あらたを利用している方からのお話し

                               ・・・・などなど






 本日よりご利用の皆様や各関係機関などにお渡ししています!

 もらってない方がいましたら、スタッフにお声をかけてください!

 ※バックナンバーにつきましても、数に限りはございますが、若干数ありますので、こちらもお
   気軽にお声をかけてください!
講演会のお知らせです。 [2009年03月09日(Mon)]



障がい者スポーツって!?

〜スポーツで広がる世界、ひとりひとりの挑戦!可能性!!〜



〈講演内容〉
普通のスポーツとどう違うの?それってどんな人でもできるの?専門コーチがいなくてもできるの?どこでできるの?生涯つづけられるの?プロにはなれるの?

そして地域との連携は?関わりは?地域の方と一緒に交流できるの?など、今野征大氏に、旭川でのこれまでの活動、現在の活動をお話していただきます。

《前半》(13:00〜14:30)「障がい者スポーツの可能性」

《後半》(14;45〜16:30)「地域とのネットワーク」



●日時・・・平成21年3月14日(土)  13:00〜16:30(受付12:30)

●場所・・・小樽市生涯学習プラザ1階 第1・2学習室(小樽市富岡1丁目5番1号)

п@0134-24-3363

●講師・・・今野征大氏(美深高等養護学校教諭 / 日本障害者スキー連盟・日本障害者クロスカントリースキー協会)

●定員・・・50名(定員を超えた場合、お断りすることがございます)

●参加料・・・無料



●申し込み

FAXまたはメールにて、氏名(ふりがな)、連絡先、所属(学校名、施設名、保護者等)

をご記入の上、下記にお申し込みください。

知的障害者更生施設 松泉学院       担当:植田

〒047−0263  小樽市見晴町20番2号

FAX 0134−62−6848

メール syospokouenkai@yahoo.co.jp

申し込み締め切り  3月13日(金)



今回講師で来られる今野先生は、旭川で、主に発達障がいのある子ども達にスポーツを指導されてきました。子ども達は現在、目標を持ち、仲間と共に切磋琢磨しながら生き生きとスポーツに取り組んでいます。講演会では、スポーツを通しての子どもの変化など、今までの活動の中から具体的に例をあげ、映像を交えて楽しくお話してくださいます。また、現在はスポーツを通して障がいのある方達と地域の方との交流や地域とのつながり・連携を持ち誰もが住みよい町になるよう積極的に活動されています。

今野先生のお話を聞ける機会はめったにありません。ぜひ、この機会に障がい者スポーツの魅力を知っていただきたいと思います。

多数の方々のご参加をお願い申し上げます。
あらた発 第11号 [2008年10月03日(Fri)]

「あらた発第11号 H20・9月号」が先日完成しました!




今回は…

 ●7月〜8月にかけて開催された「い〜くらぶ」の活動報告
 ●「コミュニティ茶屋」のお話
 ●あらたを利用されている方にインタビュー!!

などなど!盛り沢山の内容となっております♪


先週から徐々に配り始めています。

スタッフに直接会う機会がない方などは、ご連絡頂ければお届け致します!

講演会のお知らせ [2008年09月02日(Tue)]

みなさん!もう9月だって知ってました?
9月だというのに…何でしょうこの暑さ!
おかげでまだ夏気分が抜けません(笑)

さて今日は講演会のお知らせをしたいと思います。


〜NPO法人 ともに 設立記念講演会のご案内〜

●講演テーマ : 「当事者が、がんばるということ・
                           がんばらないということ」

●講師 : 「浦河べてるの家」 メンバー 伊藤 知之 氏

●日時 : 平成20年9月6日(土) 14:00〜15:30

●場所 : 後志労働福祉センター (倶知安町南1東1)

●入場料 : 無料 ※どなたでもご参加いただけます!


【お問い合わせ】
NPO法人ともに事務局
地域活動支援センター ワークショップようてい内

虻田郡倶知安町北3条西2丁目 
TEL 0136ー23−2872


《NPO法人‘ともに’》
障がいや疾病の有無にかかわらず、高齢者も子どもも誰もが住みなれた地域の中で安心して生活できる地域づくりを目指し、平成20年3月3日に設立。現在は、事業の1つとして倶知安町にある地域活動支援センター「ワークショップようてい」の運営を行っています。